いつもと変わらない気持ちで妊婦検診に行ったら、切迫早産と診断されました。
第一子は特に妊娠中に切迫早産と言われたことがなかったので、これには驚き、そして一番に思ったことは入院だけはできない、ということでした。
現在進行形で自宅安静中ではありますが、少しでも切迫早産が進行しないように対策していることをご紹介します。
Contents
妊娠21週、子宮頸管2.9cmで切迫早産と診断
切迫早産といわれたのは妊娠21週で受けた定期検診のことでした。
週数的にそろそろ子宮頸管の長さを測りましょう、と言われて内診台へ。子宮頸管を測ってくれている間に、医師の声色が変わり、これは週数的に短いですね、とすぐに言われました。
聞けば2.9cm〜よくて3cmとのこと。
第一子の時に測ってもらった時は3.5cm〜4.2cmくらいいつもあったので短いのが自分でもわかりました。
来週もう一度測って短くなっていたら入院です、と言われ、さらに仕事は診断書を出すから休職にしてください、と告げられました。
やっと保育園に入れて育休明けすぐに休職することも後ろめたさがありましたが、何より後追い期で母親がいないと泣くようになってきた上の子を置いて入院なんて絶対無理です。
絶望しながら旦那と実家に報告したのを覚えています。
そもそも切迫早産の原因って?
第一子の時に切迫早産にならなかったので、体質的には問題ないものと思って気ままに過ごしてしまっていました。
切迫早産の原因にも、体質的なもの、感染性のもの、環境因子とさまざまあるんですね。
- 子宮頸管無力症
子宮の出口である子宮頸管が自覚ないままに開いてきてしまう病気です。前回早産だった人や、子宮頸がんなどで円錐切除手術を受けた人はなりやすいと言われています。 - 子宮奇形
子宮の形が二手にわかれている双角子宮など、子宮の一部が欠損していたりする子宮のことで、女性の5%くらいにみられるそうです。子宮の中が狭いために、切迫早産の原因になることがあります。 - 双子妊娠
多胎妊娠は子宮が通常より大きくなるのでお腹が張りやすく、切迫早産になりやすいと言われます。 - 絨毛膜羊膜炎などの感染症
切迫早産の原因としてもっとも多いのが細菌感染で、膣内の常在菌のバランスが崩れて、子宮頸管にまで炎症が広がることがあります。炎症が進むと頸管熟化や子宮収縮、破水を誘発し、早産につながります。 - そのほか生活習慣やストレスなど
生活習慣やストレス、体の状態なども切迫早産に影響が出ると言われています。
医師からは特に何も言われていなく、検査も子宮頸管の長さを測られただけだったので原因はわからないままでした。
第一子は特に早産気味でもなかったですし、感染症が原因として一番多いらしいので、その可能性が高いかなと思っています。
上の子の授乳はまだしていたのでその時はお腹が張ったりしていましたし、ワンオペで世話してお風呂に入れたり、復帰直後で保育園に預けてから片道1時間半かけて満員電車に乗って通勤してしまってたりもしていたので、知らずに無理をしてストレスなどもかかっていたのかもしれません。
切迫早産の原因は本人のせいではないと言いますが、もう少しゆったりした妊娠生活を送るべきだったのかなと思いました。
切迫早産の症状は?
切迫早産の症状は、主にお腹の張り、出血、破水と言われています。
お腹の張りは通常の妊娠でもよくあることで、少し安静にしていればおさまることがほとんどです。周期的な張りや痛みが強くなったり、出血を伴った場合はすぐに病院に連絡して指示を仰ぎましょう。
出血も初期にはよく見られて多くは問題にならないそうですが、中期以降は切迫早産のサインの可能性があります。すぐに病院に連絡して指示に従いましょう。
破水してしまうと子宮が最近感染してしまう可能性があるのですぐに受診が必要です。
わたしの場合は、夜だけ毎日授乳していたのですが、その時だけやたらお腹が張るなぁという自覚症状はありました。
ただ、授乳は子宮収縮を促すともともと聞いていたのもあり、またあげ終わればすぐに張りも治るのでそういうものなのだという認識でいて、まさか切迫早産になるほどだとは思っていませんでした。
切迫早産と診断されたら?
自宅安静ってどれくらい動ける?
自宅安静といっても、風呂トイレ食事以外横になっていないといけないレベルから、簡単な家事程度なら動けるレベルまでさまざまです。
自宅安静と医師から指示されたら、どの程度まで動いていいのか確認しておきましょう。
私は入院と言われたことがショックすぎて聞き忘れたので、次の診察までどのくらい動いても良いのか不安な日々を過ごすことになりました。
切迫早産は自覚症状があまりないこともあるのでついつい動けてしまいます。重いものを持たない、前屈みの作業をしない、長時間動き回ったり立ったりしないようにしましょう。
家事は極力控えて外注しよう
知らず知らずのうちに動いてしまうのが家事です。料理や掃除、洗濯など、そんなに動いているつもりはなくてもちりつもで気がついたら立ちっぱなしだったということもよくあります。
特に上の子がいるとその子の世話や一緒に遊んであげたりすることも必要になるので家事でまで動いてしまうと動きっぱなしになってしまいます。
家事は家族に頼んだり、うまく外注できるサービスを使って必要最低限にしましょう。
- 生協やネットスーパーを利用する
基本的に自宅から出られなくなりますし、買い物もままならないので、我が家では普段から使っていたコープデリが大活躍しました。
冷凍食品が充実している上にミールキットなど半調理品も多いので、購入しておけば主人が温めてくれたりととても楽でした。
- 育児はファミサポやベビーシッターを活用する
我が家では保育園を利用していますが、それでも送り迎えは負担になります。
時間が許せばファミリーサポートの登録をしておけばよかったと思いました。
自治体によりますがファミリーサポートを利用するには説明会に参加して登録後、実際にサポートしてくれる方と面接をして始めて利用できるところが多いです。なかなか切迫早産になってからは動けないので普段から備えが必要だと思いました。
家族を頼れない中で迎えに行けないほどの状態だったり、普段からワンオペ育児をされている方は少しでも負担を減らすためにベビーシッターなどを活用するのもおすすめです。
仕事はなるべく休む
医師から直接休職指示が出ることも多いですが、仕事はストレスの原因にもなりますし、立ちっぱなしや動く仕事をされている方も、長距離通勤の方もいるかと思います。
安静の指示がでたら、仕事はどうすればいいか医師に指示を仰ぎ、休職となった場合は会社に相談しましょう。
4日以上の傷病休暇で、会社から給与が受けられない場合、健康保険組合から傷病手当が支給されますが、切迫早産もこれにあてはまります。
申請が必要になりますので、会社の労務部などに確認しましょう。
会社によっては休みの程度で診断書の提出が必要になることもあります。
安静以外に出来ることは?
切迫早産と言われたら基本的に安静や入院と言われますが、安静以外にも切迫早産に良いものはないのでしょうか。
処方薬を飲む
まずは処方された薬をきちんと飲むことですね。私はリトドリン5mgを1日4回の処方でした。朝昼晩と就寝前の処方でしたが、子供の寝かしつけ後に夕食をとっていたので夜と就寝前の服薬間隔があかず、夜中起きて飲むこともしばしばでした。
とはいえ必要だから処方されている薬なので、指示通りに飲むことが大切です。
体を温める
切迫早産について助産師さんに相談したところ、とりあえず体が冷えないように、足やお腹を冷やさないようにと言われました。お風呂も特別安静指示のなかにシャワーのみ、週3回などの指示がなければ湯船にも入ったほうが良いそうです。ここら辺は安静度合いに合わせて医師に相談が必要だと思います。
夏だとしてもクーラーなどで意外と冷えるので腹巻やレッグウォーマーをしておいたほうが良さそうです。
- もっちりシルク腹巻
保温や保湿だけでなく防湿性も優れたシルクを使うことで夏でも快適につけられる腹巻です。
端にゴムが入っておらず伸縮性に優れた生地のおかげでゆったりと伸びるため、妊娠中でも安心して使うことができます。
薄手のため服のシルエットにも影響がでず、外出時にも使用できます。 - mofmofu シルクレッグウォーマー
足首には体の冷えに効果的な三陰交と太谿というツボがあります。ここを普段から温めておくことが大切です。
mofmofuのシルクレッグウォーマーはどこでも持ち歩ける毛布をコンセプトに作られた裏地シルク100%のレッグウォーマーです。
伸縮性に優れているのでゆったりつけることができ、就寝時にも気にならずに足元を温めたまま眠ることができます。
アームカバーとしても使えるうえに、洗濯機で選択可能なので、がんがん汚れなども気にせず使えます。
一度使い始めたらやめられない心地よいレッグウォーマーです。 - 温度調節できるバブルフットバス「足ぽっか」
わたしはまだ毎日お風呂に入れたので大丈夫でしたが、お風呂もシャワーのみになってしまうと体を温めることも難しくなるので、足湯の導入を検討していました。
こちらの「足ぽっか」は水道水を入れるだけで好みの温度まで自動で加熱してくれるので、ちょうどいい温度のお湯を作る手間も、使ううちにお湯が冷めていくこともありません。
ただ温まるだけでなくぶくぶくとしたバブルバスを楽しむこともできます。
本体が少し大きめに感じますが、折り畳みができるので、ベッド下やソファ下などのスペースに簡単にしまえて場所を取らないのも良いですね。
足湯をするだけで全身が温まり、眠れやすくなるのでおすすめです。
なるべくリラックスして過ごす
これは助産師さんからも医師からも言われたことですが、切迫早産だからと言って思い詰めても余計ストレスがかかるだけ。
なるべく自分の好きなことをする時間を持ってリラックスしなさいということでした。
体を温めることもできるのでノンカフェインの紅茶やハーブティーを入れて飲むのもおすすめです。
デカフェの紅茶を色々ためしましたが、ノンカフェインのアーマッドティのアールグレイが一番香りが良く違和感なく美味しく飲むことができました。
|
骨盤ケアをする
切迫早産のケアを調べていて出てきたのが骨盤ケアと骨盤高位という体勢でした。
骨盤ケアは妊娠により下がった子宮をあげて、ゆるんだ骨盤を心地よい位置と強さで支えて、歪んだ筋肉を整えることが大切だそうです。
切迫早産だけでなく、妊娠すると骨盤が出産に向けて緩んでくるため、腰痛なども起こりやすくなります。妊娠中の骨盤ケアが大切なんですね。
骨盤ケアはどうすればできる?
では骨盤ケアは実際にどのようにやるのでしょうか。
骨盤高位で下がった子宮をあげる
仰向けに寝て骨盤を高くあげる姿勢のことを骨盤高位といいます。
この姿勢を行うことで、骨盤がゆるんで重力で下がっていた内臓が上がりやすくなります。
仰向けに寝て、高さをつけれるようにお尻の下にクッションや枕を敷いて、立て膝の状態を保ちます。
辛い場合は無理のない高さでやるか、四つん這いになって肘を床につけてお尻をゆっくり左右にふる体操も骨盤高位になるため良いそうです。
トコちゃんベルトで緩んだ骨盤をいい位置で支える
骨盤高位で上げた内臓の位置を維持するために、トコちゃんベルトという骨盤ベルトをまきます。
トコちゃんベルトには色々種類がありますが、妊娠中の方にはトコちゃんベルトⅡがおすすめです。
- トコちゃんベルトのサイズの選び方
トコちゃんベルトの購入でとても大切なのがサイズ選びです。
トコちゃんベルトは骨盤を支える物なのでベルトの位置と強さがポイントになります。そのため正しいサイズのものを購入しないと正しい位置につけることができません。
出来るだけ素肌の状態で真っ直ぐに立ち、足を揃えて恥骨の辺りで一番お尻が膨らんでいる箇所を水平にはかります。
ぎゅっと締めてしまうと正しいサイズにならないので、沿わせる程度で測りましょう。
数ヶ所サイズを水平に測って、1番太かった所を採用しましょう。
トコちゃんベルトの適応サイズは、
Sサイズ 70~80 cm
Mサイズ 80~88 cm
Lサイズ 88~100 cm
LLサイズ 100~120 cm
になります。
普段見慣れているウエストサイズではなくあまり測らないヒップのサイズが重要になるので、きちんと測って購入しましょう。 - トコちゃんベルトの付け方
トコちゃんベルトの付け方にはコツがいります。正しい付け方でないと苦しいばかりかせっかくなので骨盤ベルトの良さ活かせなくなるので、一度きちんとつけ方を動画で学ぶことをお勧めします。
トコちゃんベルトⅡはまず、ベルトを穴に通して輪にします。幅が狭いほうが前側になります。この状態で一度足からベルトを履くように体に通します。
水平を意識しながら恥骨にベルトが被るようにつけます。
脇にある縫い目が左右均等になるように位置を整えてから面ファスナーをとめて、骨盤高位の姿勢をとり、5分ほど骨盤を休ませます。
ゆったりと膝を揺らしたり体操や休むを繰り返すとベルトが緩んでくるので、膝を寄せてお尻を軽く持ち上げて緩んだ分だけベルトを締めます。
その後ゆっくりと起き上がり、前側の位置がずれないようにしながらお尻側を気持ち良い高さに合わせて完成です。
公式からYouTube動画が出ているので参考に見るとわかりやすいです。
- トコちゃんベルトはいつからいつまでつけられる?
トコちゃんベルトは妊娠がわかったらできるだけ早くからつけたほうがよいそうです。
出産後も緩んだ骨盤を整え、支えるためにトコちゃんベルトは使えます。
公式では産後直後から2ヶ月後まではアンダーベルトRENEWという製品と一緒にダブル巻きすることをおすすめしています。
産後3ヶ月〜1年ぐらいまではまたトコちゃんベルト1本で骨盤を支え、最終的に産後でなくなっても、腰に負担がかかる作業や、重い荷物を持つときにも使えます。子供が大きくなってからの抱っこで腰を痛めそうなときにも使えますね。 - トコちゃんベルトは就寝中も使える?
トコちゃんベルトは就寝中でも使用できますが、就寝中はしなくても大丈夫だそうです。
ただし切迫早産気味と診断されているときにはつけていたほうがいいとのことだったので、わたしはつけたまま寝ていました。
位置が悪いと寝にくいこともありましたが、きちんと骨盤高位でつけた後、お尻側の位置を調整すれば気にならずに眠ることができました。 - トコちゃんベルトはこちらから購入できます。
1週間後の診察の結果は?
切迫早産に良いと言われることをできる限り実践しつつ、安静にして1週間後、再度子宮頸管を診るために受診しました。
前とは違う先生だったのですが、診察の結果、無事子宮頸管3.0cmから4.0cmになっており入院を回避できました。
子宮頸管は一度縮むと見かけ上は伸びてもすぐにまた動いて張ると戻ってしまうそうです。
なので安静解除はならず、引き続き休職&自宅安静状態ですが、入院にならなかっただけでとりあえずはOKです!
子宮頸管を伸ばす方法はないと言われますが、現状維持を続けるためにも引き続き安静と冷え取り、骨盤ケアを続けたいと思います。
コメントを残す