• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

ゆるライフログ

ゆるりと生きて好きな暮らしをするためのライフログ

Archives for 5月 2020

ソルト&ペッパーミルで料理がもっと美味しく楽に!電動&手動おすすめスパイスミル20選


我が家で購入してよかったものに、ラッセル・ホブスの電動ソルト&ペッパーミルがあります。使い勝手が良過ぎて、最初胡椒用として1本購入したのですが、半年後に岩塩用にもう1本買い足しました。

毎日のように使用する塩・胡椒だからこそ、挽き立てのものを使用することで料理がグレードアップします。

スパイスミルの選び方とおすすめのソルト&ペッパーミルをご紹介します。

スパイスミルを使うと、料理の幅が広がる

市販の塩や胡椒でも料理をすることはできますが、スパイスミルを使うと、挽きたてのスパイスの香りや、岩塩の複雑な味を楽しむことができるようになり、料理がもっと美味しく、味の幅が広がります。
例えばポテトサラダでも、テーブルコショーをかけた時、ブラックペッパーをかけた時、粗挽きの挽きたての胡椒を使った時では、どれも味が異なります。

醤油ラーメンなら、むしろテーブルコショーの方が美味しいということもあるでしょう。逆にローストビーフや、ステーキを焼くときには、やはり市販の塩コショウより、挽きたての胡椒と岩塩で作る方が美味しくなります。

料理の幅を広げて、もっと美味しく作る簡単な方法の一つとして、スパイスミルを使ってみることをお勧めします。

スパイスミルの選び方

スパイスミルには、挽き方や刃の材質、容量などさまざまな種類があります。予算や使用用途を考えて、自分に合ったものを選びましょう。

スパイスの挽き方

手動の両手挽きタイプ

この投稿をInstagramで見る

Takayuki Ⓜ︎(@tak_8118_m)がシェアした投稿 – 2020年 4月月17日午前4時00分PDT

伝統的なスパイスミルの形である、両手挽きのタイプです。街のレストランのテーブルに置いてあることも多いですね。
片手でミルの下部分を押さえて、もう片方の手でミル上部を回すことでスパイスを挽くことができます。粗挽きから細挽きの挽き加減をネジで調節できるものもあります。
手軽に使えて安価なものも多く、テーブルに置いておける小さなものもあるのがメリットですが、大量に挽こうとすると手が疲れてしまうというデメリットもありますね。

手動の片手挽きタイプ

この投稿をInstagramで見る

Sarasa Wakai(@sarasarapanda)がシェアした投稿 – 2016年 3月月13日午前12時32分PST

ボタンをプッシュした分だけ出るタイプや、レバーを握った分だけ挽けるタイプなど、近年登場した比較的新しい、片手挽きのタイプもあります。
デザイン的に洗練されたものが多く、食卓においてテンションが上がるプロダクトが多いですが、1プッシュあたりの出る量が少ないものが多いので、料理中に使うには少し大変かもしれません。

片手で使える電動タイプ

この投稿をInstagramで見る

❃ ℋ ❃(@hiroe_insta)がシェアした投稿 – 2020年 5月月20日午後4時04分PDT

自動でボタンを押し続けている間挽ける電動タイプは力のない女性でも使いやすいタイプです。
使用頻度が高い方や、たくさんスパイスを挽きたい人におすすめです。スパイスの挽き加減も細かく調整できるものも多いです。
デメリットは手動のものに比べてやや値がはるものが多く、電池が必要になるということ、そして、片手で使用するにはやや重さを感じるものもあります。

ミル付きのスパイスもあります

この投稿をInstagramで見る

dai47(@dai760407)がシェアした投稿 – 2020年 6月月9日午前1時23分PDT

あらかじめミルが付いたボトルで販売されているスパイスも最近よく見かけますね。有名なのはカルディでよく見かけるスパイスアップや、S&Bにもミル付きのシリーズが出ています。値段が安価で、詰め替えができるタイプもあります。
定番の塩・胡椒だけでなく、麻辣ペッパーやハーブソルトなど、変わり種のスパイスを挽きたてで楽しめるのは嬉しいですね。

刃の種類

スパイスミルの大切なミル部分に付いている刃は鉄製、ステンレス製、セラミック、プラスチックなどがあります。刃の種類により注意点もあるので、気になる方はここもチェックしてみてください。

鉄製の刃

耐久性が高く、刃こぼれの心配が少ない鉄製の刃は、硬い胡椒の実もガリガリと砕いてくれます。
ただ鉄製なので、湿気には弱いです。キッチンはもともと湿気が多い場所ですし、熱い湯気のでているフライパンや料理のうえでミルを挽いてそのままにすると錆びる可能性があります。メンテナンスをちゃんとできるものを選びましょう。

ステンレス製の刃

ステンレス製は鉄製よりもやや耐久性に欠けますが、錆びないのがメリットです。湯気の立つフライパンの上でも使用することができますね。
ただ胡椒のように硬いものを砕き続けると、ステンレスが磨耗することも考えられるので、そうした場合は買い換え時と思うようにしましょう。

セラミック製の刃

電動ミルで多く採用されているセラミック製の刃は、耐久性にも優れており、錆びる心配もないのが特徴です。ハイグレードの電動ミルなどにも使用されているので、長く使用したい方にはおすすめの刃です。

プラスチック製の刃

プラスチック製の刃は主に使い捨てを前提としたミル付きスパイスの容器に使用されています。長期的に何度も使用する想定はされていない刃になるので、詰め替えて使用していてもそのうち硬いスパイスで磨耗して使えなくなることがあります。ミル付きスパイスは塩や胡椒以外の頻度の低いスパイスで使用するか、コストパフォーマンスは悪いですが割り切って都度買い換える、もしくは試しに使ってみてから、きちんとしたスパイスミルに買い換えるのが良いでしょう。

本体の材質

デザイン的にも重要になるのが、本体の材質です。木製やプラスチック製、ステンレス製のものがあります。インテリアやキッチンの雰囲気に合わせて選びたいですね。

手馴染みがよく使いやすい木製

この投稿をInstagramで見る

たらこ(@akaihoppeta)がシェアした投稿 – 2017年12月月22日午前3時28分PST

木のぬくもりが温かく感じられる木製のスパイスミルは、手馴染みがよくて使いやすいです。
ナチュラル系のインテリアのお家にはぴったりですね。
プロでも木製の大きなスパイスミルにこだわって使用している方もいます。
ガラスやプラスチック製と異なり、中身が見えないのでスパイスの残りが見えにくいのだけが難点です。

中身の見えやすいガラスやアクリル製

この投稿をInstagramで見る

YUI_happylife11(@yui_happylife11)がシェアした投稿 – 2020年 5月月30日午後7時02分PDT

スパイスミルの中にはボトル部分がアクリルやガラス製のものもあります。スパイスの残量がすぐわかる上に、オシャレで機能的なものが多いです。洗練されたデザインのものは食卓においても映えます。ガラス部分はそのまま取り外して洗えるものも多いので清潔に保てるのもポイントが高いですね。

廉価で使いやすいプラスチック製

この投稿をInstagramで見る

恵美(@megumi.koumei)がシェアした投稿 – 2019年10月月7日午前5時45分PDT

ミル付きのスパイスや、プチプラのスパイスミルに多いのがプラスチック製です。透明なタイプであればこちらも中のスパイスの残量がわかりやすくて便利ですね。ガラスと違って落としても割れにくいのもポイントが高いです。ステンレス製のものでも、ボトル部分はプラスチック製で中身が見えやすくしているものも多いですよ。

高級感がありスタイリッシュなステンレス製

この投稿をInstagramで見る

kanao(@kanao.home)がシェアした投稿 – 2019年 5月月2日午前5時49分PDT

電動ミルに多いのが、スタイリッシュで清潔感あふれるステンレス製のミルです。錆びにくく、適度な重さがあり、衝撃にも強い丈夫な素材なので高価格帯の電動ミルによく使用されます。スパイスの入る部分のみ、中身が何かや、残りのスパイスが見えやすいようプラスチック製で作られているものも多いです。
汚れがついてもサッと拭き取りやすく、清潔に保ちやすいのもメリットですね。

手動&電動のおすすめスパイスミル20選

1.プジョーParis ユーセレクトペッパーミル&ソルトミル

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ペッパミル&ソルトミル プジョー Parisユーセレクト 白木ペパーミル&ソルトミルセット 12cm 手動ミル
価格:9741円(税込、送料無料) (2020/6/12時点)

世界中のシェフから根強い人気を誇るのが、プジョーの木製ペッパーミル&ソルトミルです。
ペッパーミルの代名詞的な存在となっているプジョーのスパイスミルですが、もともとペッパーミルの容器の上部を回し、コショウの粒が内部の歯に挟み込まれ砕かれていく構造自体プジョーが開発したものと言われています。
このユーセレクトシリーズは、ダイヤル式で胡椒と岩塩の挽き具合が7段階で調節可能になっています。プジョーが誇るスパイスの切削技術で料理の味や香りを最大限に引き立ててくれます。塩・胡椒以外のスパイスには使用できないので注意してください。
料理好きなら1度は使ってみたい憧れのソルトミル&ペッパーミルですね。

2.クラッシュ・グラインド KALA グラインダー

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

グラインダー / KALA SS (クラッシュ・グラインド / C Collection) 【送料無料】【smtb-F】
価格:6050円(税込、送料無料) (2020/6/12時点)

デンマーク発、世界で5000万個以上を売り上げたクラッシュ・グラインドのグラインダーは、岩塩・胡椒用のミルの歴史を塗り替えたセラミック製の刃を初めて搭載した高機能グラインダーです。
セラミック製にすることでスパイスが熱を持つことがなく、本来の香りの高さを楽しむことができるようになりました。
このKALAシリーズは、お花のカラーをモチーフにした、デンマークらしい美しいデザインに、クラッシュ・グラインドの誇るセラミック刃が上向きについており、テーブルに挽いた粉がこぼれる心配がありません。セラミック刃の保証期間はなんと25年です。
容器部分はガラスビンで中が見えるため、あらゆる種類のスパイスを挽くのに適しており、きめ細かく挽くことができるのもこのスパイスミルの特徴です。荒さの調整はダイヤルを回すだけです。
洗練されたデザインとセラミック刃の技術の高さを合わせ持つ、食卓置いても使っても素晴らしいスパイスグラインダーです。

3.IKEDA ぺパーミル クリスタルウッド

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

イケダ IKEDA4701ペパーミル/クリスタルウッド
価格:3775円(税込、送料別) (2020/6/12時点)

メイドインジャパンの信頼あるIKEDAブランド、IKEDAのペッパーミルです。もともとプロユースのミルを多く扱っており、プロの料理人にもファンが多いメーカーです。
本体に家具調の欅を、スパイスのみえる窓部分にはクリスタルガラスを使用した高級感のある仕上がりになっています。
真鍮のつまみを回すことで、細引きから粗挽きに対応するようになっており、1回ひねって回すだけでも一定量が確保できる使い心地の良さがあります。日本製の安心感と高級感のある品の良いスパイスミルです。

4.コール&メイソン ダーウェント ソルト&ペッパーミルセット

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【公式】 コール&メイソン ソルト&ペッパーミルセット ダーウェント コッパー メーカー公式 COLE&MASON Derwent copper H59418G 塩 こしょう 胡椒挽き 手動 保存容器 調味料入れ
価格:16500円(税込、送料無料) (2020/6/12時点)

コール&メイソンは1919年イギリスで創業したペッパー&ミルの老舗ブランドです。世界60カ国以上で販売され、世界中で愛されてきました。
美しいデザインもさることながら、胡椒を潰して挽くのではなく、硬化カーボンスチールの刃を使用し、カットすることで豊かな風味と香りを引き出してくれます。胡椒は6段階の挽きの細かさを選ぶことができるので、料理に合った調味が可能です。
ソルトミルは3段階の細かさで挽きの荒さを設定することができ、ダイヤモンドシャープセラミック製の刃を使用することで、一挽きで多くの塩を挽くことができます。
美しいステンレスと、中身の見えやすいアクリルのスパイス入れがデザイン製を高めており、2本セットでリビングなどでも使いたい、結婚祝いなどギフトにもオススメできるスパイスミルです。

5.京セラ ファインキッチン セラミックミル スパイス用

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

京セラ ファインキッチン セラミックミルスパイス用 ガラス容器 CM-15N-BK(ブラック)
価格:1100円(税込、送料別) (2020/6/12時点)

京セラのセラミック技術を使用したキッチン用品はセラミックナイフをはじめとしてコーヒーミルや、スライサー、ピーラーなど充実のラインナップがあります。
スパイスミルのセラミック刃は分解可能で水洗いができるため、常に挽きたての新鮮なスパイスの味わいを楽しめます。スパイスの収納部分は食洗機にも対応しています。
ブラックは胡椒用、ホワイトは塩用、そしてイエローはゴマ用として使用できます。
粗挽きから細挽きまで挽き具合を調整できる本格派のミルで、3つ揃えて食卓に並べておくのもかわいいです。

6.OXO グラインダーシェーカー

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

OXO (オクソー) グラインダーシェーカー 11187100 【5段階 ソルト ペッパー 塩 こしょう 調味料容器】 【送料無料】 [T]
価格:3300円(税込、送料無料) (2020/6/12時点)

OXOは1990年にユニバーサルデザインの理念のもとに、さまざまな優れた製品を開発しています。
OXOのグラインダーシェーカーは、ソルトシェーカーと、ペッパーグラインダーが1台2役になっています。グラインダーの刃は、本格的なセラミック刃を使用しており、5段階の粗さで調整することができます。
ソルトシェーカーはステンレスのフタを開けて塩を入れるだけで使用できます。
省スペースで、デザインも美しく、小さなテーブルに置いても使いやすいグラインダーシェーカーです。

7.マイクロプレイン スパイスミル

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

マイクロプレイン スパイスミル 743544
価格:3960円(税込、送料別) (2020/6/12時点)

スパイスミルの定番である、塩・胡椒だけでなく、ナツメグやシナモンスティック、花椒、クローブなど様々なスパイスを挽くことができます。
アメリカで特許を取得している独自の刃がポイントで軽くハンドルを回すだけで削れるので、女性でも簡単に使えるのがうれしいですね。
あらかじめ複数のスパイスをブレンドして入れておき、自家製のチャイやカレーを作って楽しむこともできます。
挽きたてのスパイスの香りで、料理がますます楽しくなるスパイスミルです。

8.ZACK BEVOソルトミル&スパイスミル

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ソルト/ペッパー/スパイスミル|ZACK 20937 BEVO 塩 コショウ 入れ ミル スパイス グラインダー 卓上 手動 手挽き 容器 調味料 シーズニング シェーカー クルーエ 詰め替え ロゴあり ステンレス おしゃれ かっこいい 上質 高級 ホテルライク ドイツ デザイナーズ [在庫有り]
価格:10780円(税込、送料無料) (2020/6/12時点)

ZACKとは、1985年にドイツのオシュテインベッグで誕生したステンレスハウスウェアのメーカーです。日常の空間にシンプルな美しさを引き出すプロダクトデザインで愛されており、このスパイスミルもヘアライン仕上げの美しいステンレスと、木調のデザインが美しく、食卓に置いておくだけでテーブルに映えます。フタ部分には塩を表すSと胡椒を表すPの刻印がされており、中身が見えなくても一目でどちらかわかるようになっています。テーブルウェアなので、湿度の高い調理中は使用できない点は注意したいところですね。美しいデザインでどんな家庭にもなじむシンプルなプロダクトなので、新居祝いなどのプレゼントにもおすすめです。

9.One hand Cool Grinder ワンハンドクールグラインダー

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

One hand Cool Grinder ワンハンドクールグラインダー ミル 塩 胡椒 岩塩 ペッパーミル ソルトミル スパイスミル 片手 ギフト 女性 おしゃれ ラッピング ステンレス 結婚祝い ワンプッシュ プレゼント 包装 電動じゃない 友人 引越し祝い 父の日
価格:3850円(税込、送料無料) (2020/6/12時点)

楽天の週間ランキング30週連続1位を取るほどの人気のこのスパイスミルは、片手でプッシュするだけで手動で塩・胡椒が挽ける画期的なミルです。
長さ14㎝のコンパクトさで、細身のため女性が持っても軽く片手で使用できます。高級感のあるステンレス製で中身のわかる窓もついているため、テーブルにおいてもスタイリッシュでおしゃれなうえ、利便性も確保されています。付属のアクリルスタンドも美しくテーブルを汚さない工夫がされています。容量は少なめなので、料理用というよりはテーブルで使用するとよいでしょう。

10.シェフィン ミニペッパー&ソルトミルセット

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

シェフィン ミニペッパー&ソルトミルセット マグネット付き | ミル ペッパー ソルト 塩 胡椒 しお こしょう 片手 シンプル 可愛い 女性 CF-0258 貝印 ( kai )
価格:3052円(税込、送料別) (2020/6/12時点)

うさぎの形がかわいい手動のソルト&ペッパーミルのセットです。うさぎの顔部分に塩・胡椒が入るようになっており、透明なため中身の残量を簡単に確認することができます。
うさぎの耳の部分を握ることでスパイスが挽けるようになっているので、片手で簡単に使用することができます。後ろ部分にはマグネットがついているので、キッチンで冷蔵庫などにくっつけて収納できるのもうれしいポイントです。ソルト用の刃にはセラミック、胡椒用の刃には亜鉛合金を使用しているので、入れ替えて使用できない点は注意が必要です。
うさぎ好きの友達へのプレゼントや、キッチンの場所をとらずにスパイスミルを使いたい人におすすめです。

11.ラッセルホブス 電動ミル ソルト&ペッパー

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【電池おまけ付】Russell Hobbs 電動ミル ソルト&ペッパー2本セット 7922JP /ラッセルホブス 【ポイント10倍/送料無料/在庫有/あす楽】【RCP】【p0624】
価格:5500円(税込、送料無料) (2020/6/12時点)

我が家でも使用しているラッセルホブスのソルト&ペッパーミルです。上部のボタンを押すだけで簡単に自動でスパイスを挽くことができます。
スパイスの細かさも荒いものから細かいものまで自在に調整することができます。ミルにLEDライトがついており、挽いている間は自動で明かりがつくので、黒いフライパンなどの上でもスパイスの量が見えやすくなっています。セラミック刃を使用しているため、錆びたりすることもなく、胡椒の風味を損なうこともありません。
ステンレス製の心地よい清潔感と程よい重みのため、キッチンで片手で使いやすいスパイスミルです。

12.プジョー 電動ペッパーミル・ソルトミル ゼスト

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

PEUGEOT(プジョー) 電動ペッパーミル・ソルトミル ゼスト ブラック 18cm ギフト・のし可
価格:6050円(税込、送料無料) (2020/6/12時点)

スパイスミルの名門プジョーからも電動ミルが発売されています。
プジョーのグラインダー技術は電動でもそのまま、それぞれのスパイスが引き立つように作られています。ペッパーのほうは底面のプジョーのライオンマークをまわすと挽き方の細かさを調整することができます。
スパイスミルには珍しいラバー樹脂で覆われており、リング状のフォルムも珍しいですが、片手で握りこみやすいデザインで、ボタンも押しやすくおしゃれです。キッチンに合わせてカラーが選べるのも、うれしいポイントですね。

13. コール&メイソン チズウィックミニ電動ミル

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【公式】 コール&メイソン チズウィックミニ (電動ミル) COLE&MASON メーカー公式 塩 兼用 こしょう 胡椒挽き ペッパーミル ソルトミル 保存容器 調味料入れ H3056410
価格:6600円(税込、送料無料) (2020/6/12時点)

コール&メイソンの中で、最もコンパクトなソルト・ペッパー兼用の電動ミルです。
ミルの刃はセラミック製のため、軽量でさびにくく、切れ味が良いのが特徴です。 本体下部にあるダイヤルを回すことで、スパイスを挽く細かさを調整可能です。
ステンレス製のスリムなボディに、スパイスが入る部分は中身の見えるアクリル製で清潔感があります。
コール&メイソンの本格的なスパイスミルが電動で気軽に使用できるうえに、キッチンにおいても、食卓で使用しても映えるシンプルでスマートなデザインが、美しく料理や食事を楽しくしてくれます。

14.LALALUCTUS ソルト&ペッパーミル 2WAY 電動ダブルミル

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【最大ポイント33倍 送料無料】ソルト&ペッパーミル 2WAY 電動 ダブルミル 片手 粗さ調整 胡椒挽き コショウ ペッパーミル ソルトミル 電動ミル ソルト ペッパー 胡椒 こしょう 粗びき 香辛料 岩塩 塩 スパイス 調理器具 調味料 セラミック キッチン家電 1台2役 おしゃれ
価格:3278円(税込、送料無料) (2020/6/12時点)

塩と胡椒が1台2役で挽ける画期的な電動スパイスミルです。スパイスの収納スペースが2つに仕切られており、それぞれに塩と胡椒を入れることができます。
刃の部分にはセラミックを使用しており、錆びにくく、胡椒の風味を損ないません。また、それぞれ底部分にあるねじをひねることにより、挽きの細かさも調整することが可能です。電動のボタンはそれぞれにSとPのマークがついているので、挽き分けることが可能です。
単三電池6本使用の重さはありますが、これ1本で2つのスパイスを挽くことができるので、省スペースなうえ、持ち変えなくて済むのはとても便利ですね。

15.BRUNO LED ライト付電動スパイスミル

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【最大ポイント33倍 2個以上 送料無料】BRUNO スパイスミル LEDライト付 電動ミル ペッパーミル ソルトミル ソルト ペッパー 胡椒 こしょう 粗びき 香辛料 岩塩 塩 調理器具 スタイリッシュ 粗さ調整 胡椒挽き コショウ 電動 調味料 セラミック キッチン家電 電池 ブルーノ
価格:2200円(税込、送料別) (2020/6/12時点)

ステンレスとブルーグレー、ブラック、ホワイトの3色バイカラーがかわいいBLUNOの電動スパイスミルです。
上部のボタンを押すだけで簡単にスパイスを挽くことができます。底面のつまみを調整することで、スパイスの挽きの細かさも無段階で変えることができます。暗い場所でもスパイスの量が確認できるLEDライトもついており、痒い所に手が届くデザインになっています。片手で持てる直径4.5㎝のスリムなボディは料理好きの女性にもぴったりです。外箱のデザインもかわいいので誕生日プレゼントにも活用できそうです。

16.Multi Mill 電動ミル

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【最大ポイント33倍 送料無料】Multi Mill マルチミル 電動 ミル 電動ミル ペッパーミル ソルトミル 粗さ調整 胡椒挽き コショウ ソルト ペッパー 胡椒 こしょう 粗びき 香辛料 岩塩 塩 スパイス 調理器具 調味料 セラミック キッチン家電 便利 おしゃれ 人気 新生活
価格:2750円(税込、送料無料) (2020/6/12時点)

白と黒、レッドの美しいシンプルなデザインでどんなキッチンや食卓にも似合う電動ミルです。
すべてのパーツを分解して洗うことができるので、清潔に使用することができ、スパイスの入れ替えも簡単です。
ダイヤルを回すことでスパイスの挽きの細かさを変えることもでき、刃もセラミックでできている本格派です。ナチュラルな木目調のデザインのものもあるので、お好みのほうを選んでくださいね。

17.クイジナートSG-3J ソルト&ペッパーグラインダー

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

クイジナート SG-3J 電動 簡単 選べる5段階 省スペース [充電式ソルト&ペッパーグラインダー]
価格:5430円(税込、送料別) (2020/6/12時点)

塩と胡椒の2in1で使用できるスパイスミルです。
スパイスミルとしては珍しい充電式になっており、フル充電で約20分使用できます。電池を大量に使う電動ミルが多い中で、充電式で電池が切れる心配なくいつでも使用できるのはうれしいですね。
5段階の挽き具合を選ぶことができ、セラミック刃なので、本格的なスパイスの香りを楽しめます。上下に塩と胡椒を分けて入れることができるので、省スペースで使いやすくなっています。スパイスを挽くためのボタンは1つしか中央に1つしかなく、同時にセラミック刃のブレード部分が回るようになっていますが、上になっているほうのスパイスにはブレードが触れず、スパイスは挽かれないため、結果使いたいほうのスパイスだけを挽くことができます。
充電式の珍しいスパイスミルは使ってみると意外と合理的で便利なスパイスミルになっています。

18.Gravity Electric Pepper Grinder

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

傾けるだけで挽けるミル ”Gravity”Electric Pepper Grinder(グラビティ エレクトリックペッパーグラインダー)【ペッパー ソルト 塩 胡椒 コショウ 電動 電池】
価格:2200円(税込、送料別) (2020/6/12時点)

45度に傾けるだけで自動で挽くことができる画期的なスパイスミルです。上にあるツマミを調整することで挽き具合を調整することができます。ボタンを押すことすら不要なので、ハンバーグなど両手が汚れがちな料理中でも気軽に使用することができますね。ステンレス製でデザインもスタイリッシュなので、塩・胡椒用に二本揃えてキッチンに置いておいても絵になります。電動ミルの中ではお値段もお手頃なので、揃えやすいのもよいですね。

19.京セラ CMD-50WH 電動ミル

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

京セラ 電動ミル CMD−50WH ホワイト
価格:3510円(税込、送料別) (2020/6/12時点)

ファインセラミックスで有名な京セラのセラミック刃を使用した電動スパイスミルです。
セラミック製なので錆びの心配がなく、摩耗しにくいので長持ちします。湿気の高い結晶塩にも使用可能です。詰まっても分解が可能で洗いやすく、清潔に保てます。
挽き具合の調節は下部分にあるつまみを回すことで変えることができます。専用の台座もついているので、使った後のスパイスがテーブルに飛び散ることもありません。黒と白の2色展開なので、塩・胡椒で色で使い分けてもいいですね。

20.ドリテック 電動ミル

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【あす楽】ペッパーミル 電動 片手で挽ける ライト付き 光る コショウ スパイス ウェスタ ドリテック PM-105WT
価格:1430円(税込、送料無料) (2020/6/12時点)

ステンレス製で丸形の上部ボタンが特徴的なドリテックのスパイスミルです。女性の手にも持ちやすい細さでワンプッシュで軽々とスパイスが挽けます。
下のダイヤルを左右に回すことで粗挽きから細挽きまでを調整することができ、見えにくい手元を照らすライトもついているので、暗いフライパンの上でもスパイスの量を間違えることがありません。
単4乾電池6本使用で本体はやや重みがありますが、同じ機能のあるスパイスミルの中ではコストパフォーマンスのよい製品のひとつです。

スパイスミルを使って、もっと料理を楽に、美味しくしよう

挽きたてのスパイスを使用することで、簡単に料理がもっとおいしくなります。ボタンひとつで片手で使える電動タイプ、がりがりと本格的な料理の感覚を味わえる手動タイプ、どちらも好みで使えますし、食卓とキッチンで使い分けるのもよいですね。
まずは一本、お気に入りのスパイスミルを探してみてくださいね。

Turkの(ターク)の鉄フライパンを使って1年半のおすすめレビュー。それでも新しいフライパンを買う理由。

料理が趣味の人なら、一つは持っていたい鉄のフライパン。
あらゆる鉄フライパンのレビューを読んで、結局どれを買ってよいかわからなくなることも多いでしょう。
我が家の鉄フライパンは、鉄フライパン界でも人気メーカの一つである、Turkのクラシックフライパン(28㎝)です。
重くて、でかくて、でも愛おしい。Turkのフライパンを日常使いするメリットと、その使い心地をレビューします。

我が家がTurkの鉄フライパンにした理由

1.テフロン加工(フッ素樹脂加工)のフライパンが色々限界だったから

我が家でもともと使っていたのは旦那が独身時代に購入した、何の変哲もないテフロン加工のフライパンでした。
すでにテフロン加工の面影はなくなり、卵焼きを焼く度に焦げ付き、ストレスフルな状態で、このまま使い続けるのは無理だと判断しました。
新しいフライパンの購入にあたり、いろいろと調べていると、テフロン加工が持つのは数年と知ります。
しかも「強火、空焚きは禁止」、「フッ素加工が剥がれ、発がん性物質を摂取」「金属のフライ返しなどの調理器具禁止」などテフロン加工は制約だらけ。
それならいっそ、と前から興味の合った鉄フライパンに挑戦することにしたのです。

2.それならキャンプに持っていってテンションの上がるものを

鉄のフライパンにも、中華鍋寄りのフライパン、日本製のこだわりのフライパン、料理研究家おすすめのフライパンなどなど、いろいろとジャンルがあるのですが、私に結局刺さったのは、キャンプ映えするフライパンでした。
キャンプ道具になると、お財布の紐が緩むというのもあるのですが、普段使いもできて、キャンプにも持っていける、というのがコスパがよく感じられた、というのもあります。

そもそもTurkのクラシックフライパンとは?

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

turk classic ターク クラシック フライパン 28cm
価格:21800円(税込、送料無料) (2020/5/28時点)

Turk社は、1857年にドイツで鍛冶職人アルバート=カール・タークによって創業されました。ドイツの鉄製品製造の中心地であるルール地方で、代々熟練した技術を受け継ぐ職人によってクラシックなフライパンを作り続けています。
鉄の塊を真っ赤に熱して叩き伸ばして鋳造されるフライパンは、強靭でつなぎ目がなく、半永久的に使えるフライパンとして世界に知られています。
Turkのクラシックフライパンは、熱のまわりがよく、蓄熱性にすぐれ、食材の持ち味をじっくり引き出しながら、安定した調理を実現してくれます。
無骨で荒々しいイメージのフライパンですが、使い込むほどに油が馴染み、鍋肌も艶を増し味わい深くなっていく、まさに育てる鉄フライパンです。

とにかく男前でかっこいい、絵になるフライパン

通販で購入したのですが、届いた時の第一印象はとにかく重い。
28㎝のクラシックフライパンの重さは1.9㎏。何も入ってないときには片手で持てますが、食材を入れたらまず女性の手で片手で持ち運びは無理ではないかと思います。
日本の正規取扱店はお値段がよかったので、並行輸入品を購入しましたが、柄の部分にシールと、鍋に直接パンフレットがはられており、ラフな感じが逆にかっこよかったです。ものによってはすでに時点で購入時点でちょっと赤錆がでていたりするものもあるようですが、我が家にきたTurkには不具合はありませんでした。


青空の下で見るTurkのフライパンは文句なしにかっこいいです。(下は残念ながらカセットコンロですが…)
キャンプ気分が上がるアイテム選びはやっぱり大事です。キャンプに限らず、自分で使っていて心地よい道具選びは、料理や家事のモチベーションを上げてくれるので、購入の際に自分が使って楽しいかどうかを考えるって、大切なことだと考えています。

3.Turk以外に検討した鉄フライパン

Turk以外には、先に鉄フライパンデビューしていた友達から勧められた日本橋木屋さんの打出しフライパンを検討していました。
我が家のTurkより2cmほど直径の小さい26cmのもので、重さは約1kgほど。悩んだ20cmのもので、約600gです。Turkと同じように柄が一体型で耐久性も高く、叩き鍛えて作られた鍛鉄のフライパンです。
キャンプで外に持ち出したりという需要がなければ、お値段や重さの面でこちらを購入していたと思います。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

木屋 / 打出しフライパン 200mm
価格:11000円(税込、送料無料) (2020/5/28時点)

よく言われる鉄フライパンのデメリット。本当に扱いは大変?

鉄フライパンでよく言われるデメリット。焼き慣らしが必要、慣れるまでこびりつく、洗剤が使えない、錆びる、そして重い。
ほぼ毎日、普段使いのフライパンとして使っている我が家ですが、デメリットを感じる部分ももちろんあるので、この部分について検証してみます。

Turkのクラシックフライパンは使い始めに焼き慣らしは必須

使い始めの焼き慣らし作業は必須です。鉄フライパンではlodgeのように特殊なシーズニング済みのフライパン以外はみんな焼き慣らしが必要になっています。

焼き慣らしの仕方はこちらの動画で丁寧に紹介されています。

基本的には洗剤でよく洗ったあと、多めの油で野菜クズと塩を10分ほど煮炒めて、終わったら油を捨ててお湯で洗い、また火にかけ水分を飛ばすだけです。最初に錆びっぽいフライパンだったら、金ダワシなどを使って錆びを落としてからやりましょう。
塩を入れる理由は、焦げつきにくくするためだそうです。
スキレットや土鍋でも、シーズニングや目止めの作業が必要だったりと、ちゃんと使おうとすると表面加工のない本格的な道具は事前準備が必要なものが多いですね。
初めて使う前に、物を大切にするため、よりよく使うための儀式のようなものだと思うと、結構ワクワクしてわたしは好きな作業です。
今でも揚げ物をした後や長ネギを使った時などに、大量の油と野菜クズがあるときは、メンテナンスを兼ねてたまに焼き慣らしの作業をしてやることがあります。
普段使いしてれば油は回っているので必ず必要な作業ではないですが、水分の量が多い料理などをした後はしてあげると次に使う時こびりつきにくく、スッキリ使える気がします。めちゃくちゃ焦がした時や、焦げクセが着いてしまった時、うまく使えなくなった時には、一回リセットするつもりでやってあげると良いと思います。

上手な使い方をすればこびりつくことはない

最初に焼き慣らしを行った鉄フライパンは、多めの油を使って調理する、という原則を守れば焦げつきません。
煙がたつくらいに空焼きしたフライパンに多めの油をいれて、鍋肌に油を回した後、油ポットに油を戻すか、キッチンペーパーで軽く拭き、今度は中弱火にしてから食材を入れます。煙が出ている状態で食材を入れると焦げついてしまうので、一回火加減を落とすのが大切です。
使い終わったらすぐに給湯器のお湯を出してたわしで洗い、火にかけて水気を飛ばすだけで普段のお手入れは完了です。

洗剤は使って大丈夫

よく鉄フライパンに洗剤は厳禁という話が上がりますが、絶対に洗剤で洗ってはいけないというわけではありません。
ただ普段使いをしている分には、使ってすぐお湯でたわしを使ってザザッと洗うだけで汚れは落ちてくれます。洗剤を使ってスポンジでこすってから泡を洗い流すことを考えたら、むしろ楽かもしれません。
匂いが気になるようなベタベタしたものを作った時などで、洗剤を使って洗いたかったら洗ってしまっても大丈夫です。毎日のように使っていれば油膜は少し洗ったぐらいでは落ちないですし、落ちてしまったとしても洗った後、火にかけて水分を飛ばしてから油を塗っておけば次に使う時にこびりついて困ることもありません。

錆びることは滅多にない

水分が残ったまま放置をすれば、鉄なので当然錆びます。が、普段から使っていれば錆びが出るほど放置することはないのではないでしょうか。
錆び対策はとにかく使い終わったらすぐ洗い、火にかけて水分を飛ばすことにつきます。わたしも使用後はもう無意識でやるくらい早く洗って火にかけてます。
作った料理をお皿に盛り付ける→そのまま流しに持っていって熱いうちに給湯器からお湯を出してたわしで軽く洗う→汚れが落ちたらすぐコンロへ乗せ火をかける→その間に作った料理を食卓へ→そうしているうちに水分が飛ぶので火を消してから食事にする。
こうすれば錆びることもないうえに、ぐっちゃりとしたフライパンを食べ終わった後に片付けなきゃならないストレスもなくスムーズに家事が進みますよ。
万が一放置してしまって錆びが出たら、金ダワシを使ってゴシゴシと洗ってしまいましょう。錆びが取れるまでピカピカにしたら、また焼き慣らしの作業をすれば、鉄フライパンは元に戻ります。

重いのは本当

Turkを普段使いしていれば慣れるかと思いましたが、重いものは重いです。これはもう慣れの問題ではありませんでした 笑。
ただ、盛り付けはトングを使うなど工夫をすれば大丈夫です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

◎クイジプロ シリコン万能トング Sサイズ 全長28cm 9.5インチ 74-7086 7-0455-03_ES
価格:1760円(税込、送料別) (2020/5/28時点)

フライパンを傾けてザザッと盛り付けはできませんが、お皿をコンロに寄せて、トングで中身をさらって入れたら全然問題ありません。残ったソースぐらいなら、フライパンを傾けて入れることもできます。
28cmの大きなクラシックフライパンだからこの重さというのもあるので、もう少し小さいサイズであればこの問題はなさそうです。
また、わたしは鉄板料理を良くTurkでするのでフライパンのまま食卓に乗せることも多いです。この場合は盛り付けも不要なので、両手で普通にフライパンを持って食卓にそのままサーブしてしまえば、主役級の見栄えのご飯になります。

鉄フライパンはおおらかな気持ちで使って大丈夫

メンテナンスが大変、使いこなせないというイメージを持たれがちな鉄フライパンですが、表面加工などをしていない分焦げついちゃったらガンガン金ダワシで洗う、金属製のターナーでガシガシ肉をひっくり返すなんてことをしても全然平気です。元を辿れば鉄をひたすら叩いて鍛えた頑丈な鉄板です。細かいことは気にせず使って、焦げたり錆びたりでダメにしてしまったら磨き直して焼き慣らすところからまた始めれば大丈夫。一生もののフライパンという肩書きを信じましょう。

Turkのフライパンでできる美味しい料理

フライパンなので、細かいことは考えず何かを焼いたりするときに使えばいいのですが、鉄フライパンで焼くとやっぱ違うね!と感じられる料理があります。
鉄フライパンは蓄熱性にすぐれていて、食材の持ち味をじっくり引き出してくれる力があります。バーベキューしたり鉄板で焼いたり、中華鍋で作ったら味が違う!というもの多いですよね。そういったものはだいたい得意です 笑。

まずはステーキ!ハンバーグ!

鉄のフライパンを手に入れたら、まず肉を焼きますよね。テフロン加工の強火厳禁なフライパンでは絶対できないお店の味に普通の肉がランクアップします。

この投稿をInstagramで見る

北山 貴士(@hearts_1123)がシェアした投稿 – 2020年 4月月4日午後8時13分PDT

熱々をそのまま食卓に出したい餃子

鉄鍋餃子というくらいだからもちろん餃子も得意です。蒸らす用の蓋は我が家ではティファールについてた汎用性の高い蓋を使用しています。フライパンサイズに合ってれば蓋はなんでもOKです。カリカリモチモチの餃子は止まらない美味しさです。

この投稿をInstagramで見る

daiinon(@daiinon)がシェアした投稿 – 2017年10月月8日午前1時46分PDT

粉物はもちろん大得意!お好み焼き

ホットプレートはもういらないです。カセットコンロの上にTurkを乗っけてその場で焼いても、食卓にそのまま出してもOK。もんじゃ焼きも縁が立っているので土手を作ってドーナツ型にする必要もありません。フライパンで美味しく仕上がります。

この投稿をInstagramで見る

tbi(@tbi945)がシェアした投稿 – 2020年 1月月12日午前3時45分PST

確実にグレードアップするチャーハン

卵とご飯を先に混ぜたり、ご飯を洗ってみたりというあらゆる家庭で炒飯を美味しく作る裏技は不要に。いつものようにTurkに多めに油を引いて、レンジでチンしたご飯をガンガンターナーでほぐして、ちょっと放っておいて混ぜるだけでパラパラに。フライパンだけだ味が変わるをリアルに感じたければ炒飯を作ってみるのがおすすめです。

この投稿をInstagramで見る

@yukinobotanがシェアした投稿 – 2020年 5月月25日午前2時20分PDT

もちろんデザートも得意。一度は焼きたいパンケーキ

鉄フライパンでパンケーキ、もTurkを手に入れたらやりたいことのひとつですよね。
じっくり均一に火が入るので、綺麗な焼き目のパンケーキができます。同じようにクレープも得意ですよ。カセットコンロにTurkを乗せて、クレープパーティも楽しいです。

この投稿をInstagramで見る

h.romi(@h.romi_0027)がシェアした投稿 – 2020年 4月月22日午後6時40分PDT

買ってよかったものランキングに入れるフライパン

料理がワンランクアップする、楽しくなる、キャンプテンションが上がると、買っていいことだらけだったTurkのクラシックフライパン。自信を持っておすすめできる一品です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

turk classic ターク クラシック フライパン 28cm
価格:22800円(税込、送料無料) (2020/5/29時点)

それでも新しいフライパンを買う理由

Turkに大満足して、毎日のように使っていますが、それでもそろそろもう一つ新しいフライパンを買う予定でいます。
その理由は「フライパンひとつで味が変わる」と知ってしまったこと。
料理に合ったフライパンを使うことで、味もかわるしメンテナンス性も変わりますよね。フライパンのサイズでも料理の効率は変わります。
Turkは鉄板でできる美味しい料理を作るのは得意ですが、日本によくある炒めた後煮る料理や、トマトをよく使うパスタなどはそんなに得意ではありません。(トマトの酸でせっかくの油膜が剥がれてまた焼き慣らしが必要になる可能性があります)Turkで作るナポリタンは美味しいですけどね 笑。
なので炒め煮やパスタ、オムレツ(28cm Turkだと重くて大変)を作るために、そろそろ28cmより少し小さめの使いやすいフライパンをひとつ買い足そうかと検討中です。
最有力候補は、業務用アルミ鍋・フライパンで有名な中尾アルミさんのシルクフライパン。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

nakao/中尾アルミ製作所 アルミ キング シルクウェア フライパン 24cm
価格:5313円(税込、送料別) (2020/5/29時点)

アルミフライパンであり、かつフッ素コーティングされていて、お手入れが簡単になっています。軽くて炒め煮やパスタが得意なこのフライパンなら、Turkで足りない部分をうまく補ってくれる予感がします。また購入したら、レビューをあげたいと思います。

気の置けない仲でのプチギフトや手土産にも。篠原製菓のキャラメルアーモンドプラリネが美味しすぎる

肩ひじを張ったラッピングされたギフトでなくっても、ちょっとしたお礼や気遣いでなにか渡したいな、という時はありませんか?

コロナ禍の妊娠中に、「久しぶりに来てくれたから奥さんに」と旦那が行きつけの居酒屋で頂いて来てくれたお菓子の気遣いが嬉しく、また、そのお菓子がとっても美味しかったので、調べて取り寄せをしてしまいました。

価格帯もちょうどよく、パッケージもシンプルで可愛いので、本当にちょっとしたお礼を渡したい時や、頻度高くあってお邪魔しているお友達の家への手土産などにもぴったりです。
最近のわたしのお気に入りお菓子、篠原製菓さんのキャラメルアーモンドプラリネをご紹介します。

篠原製菓のCARAMEL ALMOND PRALINE(キャラメルアーモンドプラリネ)

この投稿をInstagramで見る

t.mokuito(@t.mokuito)がシェアした投稿 – 2019年 6月月21日午前12時50分PDT

伝統的なおこしの製法で作られた、固めのプラリネです。アーモンドをベースに、ピスタチオ、ココナツ、クランベリーがキャラメリゼされており、あとひく美味しさがたまりません。
全体をまとめているのがココナツの香りとアーモンドの香ばしさで、そこにピスタチオの風味と、クランベリーの甘酸っぱさがアクセントになっています。絶妙なバランスで配合されており、サイズもぽりぽりとかじるのにちょうどよい大きさです。
ちょっと(かなり?)固いので小さなお子さまやお年を召した方、歯の弱い方は要注意。でも幼稚園生ぐらいのお友達の子どもは、美味しく食べてくれました。
甘いものがそれほど好きでない旦那も「これ美味しいね」とコーヒーと一緒に口に運び、夫婦であっという間に一袋食べきってしまう美味しさでした。
ナッツとクランベリーのドライフルーツなので、ウイスキーなどのお酒に合わせても美味しそうです。
栄養価も高いので、ハイキングやアウトドアの携行食にも良さそうですね。

篠原製菓さんとは?

篠原製菓さんは、東京都足立区にある老舗のおこし屋さんです。先代のお店を継いだお孫さんが「伝統にユーモアを」をモットーに既存の製法と新しい素材の組み合わせで、日本の伝統発、世界に向けて発信することを目標に、日々新しいおこしを作られています。
公式サイトや、通販に入っているパンフレットにも、ユーモアを感じられるステキなおこし屋さんです。

お試し用もあり!通販で買える篠原製菓さんのおこしシリーズ

[1000円でまずはお試し]送料無料CARAMEL ALMOND PRALINE 12個入り

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【楽天市場限定】篠原製菓 キャラメルアーモンドプラリネ 12個 メール便 キャラメル アーモンド ナッツ キャラメリゼ 美味しいスイーツ 美味しい お菓子 お取り寄せスイーツ 日持ち する 常温 保存 送料無料 1000円ポッキリ コーヒー 日時指定不可 ポスト投函 単品出荷
価格:1000円(税込、送料無料) (2020/5/25時点)

まずは自分で食べてみたい、人にあげる前に味見したいという方にぴったりなのがこちらの1000円で送料無料の12個パックです。
ネコポスで配送してもらえるので、受け取りを気にすることなく気軽に注文できます。
我が家では12個では足りないので、いつも通常のものを複数個買ってしまうのですが、とりあえず味見したい方にはぴったりのお試しパックです。

[定番一番人気]CARAMEL ALMOND PRALINE10個入り

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

CARAMEL ALMOND PRALINE 10個 篠原製菓 キャラメル アーモンド プラリネ ナッツ キャラメリゼ 美味しい お菓子 美味しいスイーツ お取り寄せスイーツ おしゃれ 日持ち する 常温 保存 食物繊維 個包装 ダイエット おやつ 間食 東京土産 手土産 贅沢な コーヒータイム
価格:594円(税込、送料別) (2020/5/25時点)

ショップの人気商品ランキングで1位の、定番の10個入りタイプです。我が家で購入するのもこちらのタイプでいつも複数個まとめて買っています。
手頃なお値段で、自分で食べる用にはもちろん、お客様が来た時のお茶請けや、ちょっとした貰い物のお返し、気の置けない仲のお友達の家への手土産にと重宝します。賞味期限が120日と長いのでわざわざ都度購入せずにストックして、あげたい時、出したい時にすっと持っていけるのも、送料を考えるとありがたいところです。

[くるみといちじくのハーモニー]CARAMEL WALNATS PRALINE(キャラメルウォルナッツプラリネ)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

クルミの食感がいい! CARAMEL WALNUT PRALINE 10個入 ドライフルーツ ドライいちじく(砂糖不使用、無添加) キャラメリゼ キャラメル 美味しい お菓子 美味しいスイーツ お取り寄せスイーツ 日持ち する 常温 保存 食物繊維 個包装 間食 アウトドア 登山
価格:594円(税込、送料別) (2020/5/25時点)

くるみのほろ苦さといちじくの甘みをキャラメルが包み込む、すこし大人な味のプラリネです。砂糖・添加物不使用の旨みがぎっしり詰まったいちじくがぷちぷちと食感も楽しくしてくれます。
定番のキャラメルアーモンドプラリネとセットでプレゼントしたり、まとめて購入して食べ比べしてみても楽しいですね。

[米パフとアーモンドの3種アソート]ALMOND CRISPY ASSORT

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

三種類の味で楽しめます! ALMOND CRISPY ASSORT 10本入 アーモンド クリスピー アソート ナッツ 美味しい お菓子 美味しいスイーツ お取り寄せスイーツ おいしい おしゃれ 日持ち する 常温 保存 食物繊維 東京土産 東京みやげ 手土産
価格:486円(税込、送料別) (2020/5/25時点)

2種類の米パフとアーモンドで、ザクザク、サクサクと食感も楽しいプラリネです。
北海道産の甘さ控えめのてん菜糖を100%使用したシュガー、きめ細かく風合いの良いココアパウダーを使用したココア、独自の配合で作られた優しい甘さのキャラメルの3つの味が楽しめます。(シュガー4本、ココア3本、キャラメル3本入り)
ザクザクとたっぷり入ったアーモンドと、米パフを3つの味でいろいろと楽しめるお得な一袋です。

[かぼちゃの風味が優しい]ALMOND CRISPY PUMPKIN

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

素材の良さをそのままに! ALMOND CRISPY PUMPKIN アーモンド クリスピー パンプキン 10本入 美味しい お菓子 美味しいスイーツ お取り寄せスイーツ かぼちゃの種 パンプキンシード ナッツ 食物繊維 ダイエット 健康 美容 間食 おやつ 日持ち する 常温 保存
価格:486円(税込、送料別) (2020/5/25時点)

2種類の米パフとアーモンドの食感を楽しめるプラリネに、かぼちゃの種とかぼちゃペーストを混ぜ込んだ、不思議な食感と味わいを楽しめるお菓子です。
ALMOND CRISPY PRALINEと一緒に購入して、味の違いを楽しんだり、秋の行楽シーズンの山歩きや、ハロウィンシーズンに友達のお家にお土産に持っていっても良さそうですね。

[新しい美味しさ]カレー柿の種おこし

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

新商品 カレー柿の種おこし 120g ソフトな食感 おこし お菓子 カレー味 落花生 ピーナッツ 柿の種 小腹 間食 独自配合 独自製法 カレー蜜 まろやかな甘さ お取り寄せ 美味しいお菓子 美味しいもの おいしいもの 日持ち する 常温 保存
価格:324円(税込、送料別) (2020/5/25時点)

柿の種入りのピーナツおこしに、カレーフレーバーを加えた、甘くてスパイシーなクセになるお味のおこしです。
まさに新感覚ですが、柿の種とカレーは驚くほど合い、それを北海道産のてん菜糖がまろやかに包みます。カリカリサクサク、止まらない美味しさがクセになる一品です。

[定番の名作を贈答用に]TOKYO PRALINE

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

TOKYO PRALINE (キャラメル アーモンド プラリネ) 25個入 化粧箱 ご贈答用 キャラメリゼ 美味しい お菓子 美味しいスイーツ お取り寄せスイーツ 美味しいもの 日持ち する 常温 保存 食物繊維 高級感 おしゃれ 東京土産 東京みやげ 手土産 父の日ギフト 父の日プレゼント
価格:2160円(税込、送料別) (2020/5/25時点)

一番人気のCARAMEL ALMOND PRALINEを25個包み、シンプルなグレーの化粧箱に入れた贈答用のお品です。
個包装なので、職場や取引先へのギフトにも持って行きやすいですよ。通常版のパッケージは普段使いのときに、こちらはちょっとかしこまった席にも持っていけるおすすめギフトです。

他にもまだあるおすすめのプチギフト・手土産

相手に気を使わせない価格帯のプチギフトは、おさがりをもらった時やちょっと何かをお借りした時のお礼にも使いやすいので、いくつか選択肢を持っておくと便利です。
1000円程度で使いやすいプチギフトをご紹介します。

[ステラおばさんのクッキー]カントリーベアテントボックス

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

クッキー 詰め合わせ ギフト 焼き菓子 お菓子 ギフト プレゼント プチギフト ステラおばさんのクッキー カントリーベアテントボックス(白)/17カジュアル定番 手提げ袋付き 小分けプチギフト 贈り物 結婚式 誕生日 スイーツ 手土産 お礼 退職 お菓子
価格:540円(税込、送料別) (2020/5/25時点)

定番のステラおばさんのクッキーの中でも6枚入りの小さな箱入りクッキーです。
くまさん型の可愛い箱なので、小さなお子さんを持つ友達へのちょっとしたお返しにぴったりです。
ステラおばさんのクッキーシリーズは、味はもちろんのこと、定番ギフトからカジュアルなプレゼントまで幅広いラインナップがあるので、使いやすくておすすめです。

[プチギフトに] 花かりん

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

•プチギフトに『花かりん』 (90g入 かんざし柄手提箱)|退職 お菓子 お礼 引越し 挨拶 ギフト お供え物 京都 法事 お供え かりんとう 内祝い 菓子 詰め合わせ 挨拶ギフト 和菓子 内祝 出産 お土産 プレゼント 父の日 京都土産 お茶菓子 手土産 お取り寄せ お祝い おかし
価格:324円(税込、送料別) (2020/5/25時点)

華やかな雰囲気のかんざし柄のパッケージに入った小さなかりんとうです。食べやすいサイズで、黒砂糖、ごま、青のり、ピーナッツの4種類の味を楽しめます。
小さいながらものしをつけることもできるので、引越しの挨拶やお客様へのお年賀、和婚のお見送り用プチギフトにもぴったりです。

[染み込みスイーツ]ホワイトストロベリー

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ホワイトストロベリー ピンクゴールド 6個入り
価格:880円(税込、送料別) (2020/5/26時点)

世界初、フリーズドライのストロベリーにホワイトチョコレートを染み込ませた新感覚スイーツです。
テレビやラジオ、雑誌でも取り上げられたことのある話題のスイーツで、食べた時の新食感と合わせて、お土産として持っていった時にも話題になること間違いなしです。
見た目はよくあるフリーズドライのストロベリーですが、いちごの甘酸っぱさとホワイトチョコのクリーミーな甘さを一度に味わえ、何個も食べたくなってしまいます。
見た目も可愛いので、女性にはきっと喜ばれるギフトです。

[銀のぶどう]シュガーバターサンドの木 7枚入り

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

シュガーバターサンドの木 7個入 012500 || お菓子 菓子折り 洋菓子 クッキー 詰め合わせ プチお礼 退職 引越し 転勤 ごあいさつ お中元 予算 500円 おしゃれ 銀のぶどう 個包装 シュガーバターの木
価格:535円(税込、送料別) (2020/5/26時点)

サクサクのシリアル生地に挟まれたホワイトショコラが美味しいシュガーバターサンドの木。
おみやげとして頂くことも多い定番のギフトです。価格帯も枚数も予算や人数に合わせて色々な大きさのギフトが用意されており、ちょっとした手土産として持っていくのにちょうど良い品です。
地域限定や季節限定のシュガーバターサンドもあるので、近くにお店がある時には訪れてみるのも楽しいですよ。

[PABLO]パブロダックワーズ・チーズタルト味 4個入り

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【PABLO】パブロダックワーズ – チーズタルト味 (4個入り) – プレゼント スイーツ パブロ お取り寄せ ギフト アプリコット チーズクリーム サンド 個包装 手土産 お菓子 お誕生日 ダックワーズ 母の日 贈り物 贈物 フルーツ
価格:864円(税込、送料別) (2020/5/26時点)

パブロのチーズタルトの味をダックワーズで楽しめます。ドライアプリコット入りのたっぷりチーズクリームと、外はさっくり、中はしっとりの独特なダックワーズ生地が心地よく口の中に広がります。コーヒーとの相性もぴったりです。
手のひらサイズで個包装になっているので、みんなで分けられ、手土産にしても後で食べてもらうにも、その場で分けて食べるのにも困らないのが嬉しいです。

ちょっとしたギフトでおもてなしと贅沢な時間をシェアしよう

美味しいお菓子はいろんな人を笑顔にします。自分で買ってでもまた食べたいと思えるものをプチギフトで送れたら嬉しいですよね。
値段も手頃なものばかりなので、まずは取り寄せしてみて、いろいろ食べ比べてみてください。

かまどさん生活3年目。おいしい土鍋炊飯に慣れると予約炊飯や保温も不要と気づきます

かまどさん画像

日本人の毎日の生活に欠かせないご飯。おいしいものをなるべく簡単に食べたいですよね。

炊飯器に慣れてしまうとご飯は炊飯器で炊くのが当たり前になってしまいますが、土鍋で炊いたご飯の味を知ると、もう炊飯器は不要になってしまいます。

意外と簡単な土鍋炊飯生活、始めてみませんか。

簡単、美味しいを叶える長谷園のかまどさん

我が家の炊飯用土鍋は、かまどさんといいます。天保3年に築窯された歴史ある伊賀の窯元、長谷園さんで作られています。

累計80万台以上を売り上げているかまどさんの特徴は、なんといっても簡単に、美味しいごはんを炊けること。

土鍋炊飯のコツ、はじめちょろちょろなかパッパを、難しい火加減なしで土鍋の力でこなしてくれます。

その火加減不要の秘密は他の土鍋の1.5倍もある厚さにあります。また、蓋も圧力がかかるように2重になっています。

この重さと厚さにより、火にかけ初めはじっくりと土鍋が温まった後に、蓄熱性を発揮するため一気にお米に火が入り、火を止めてからの蒸らしの時間も温かいままで、美味しいご飯を作ることができます。

また、遠赤外線効果の高い釉薬を使っているため、ご飯の芯まで熱が通り、ふっくらとしたご飯を炊けます。さらに、伊賀の粗土でできているため、土鍋がおひつのように呼吸をしてくれ、蒸らしている間もべたつきません。

さすが長谷園さんが開発に3年、試作3000個を繰り返した結果の、コツいらずの炊飯用土鍋です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

かまどさん(三合炊き) 長谷園〈NCT-01〉 3合 土鍋 和食器 ギフトセット お祝い 内祝い お返し 出産内祝い お祝い返しギフト 長谷製陶
価格:10500円(税込、送料無料) (2020/5/24時点)

かまどさんで土鍋炊飯をするメリット

1.ご飯が美味しく簡単に炊ける

土鍋でご飯を炊きたいと思う人なら、ご飯が美味しく炊けることは必須条件ですよね。炊飯器ならスイッチ1つのところをちょっと手間暇かけて土鍋炊飯するからには、ご飯がしっかり美味しいことは最重要ポイントです。

かまどさんなら、難しい火加減なしで、誰でも、美味しく、簡単にご飯を炊くことができます。

浸水したお米を火にかけて2合なら10分〜12分中火にかけるだけ。あとは火を止めて20分蒸らせば完成です。

2.土鍋なので普通の鍋物もできる

もともと我が家がかまどさんを購入したきっかけは、愛用していた土鍋が割れてしまったことからでした。
どうせなら見た目が可愛く、しっかりした日本製で、美味しいご飯が炊けるものが欲しいと思ったので、色々調べた結果かまどさんにたどり着いたのです。
結果は大正解!お鍋の時にもその蓄熱性の高さのため、じっくりコトコトが得意で、美味しく仕上げてくれます。
お鍋したらご飯が炊けないんじゃ?という疑問もあるかと思いますが、我が家ではお鍋の日にはもともと米を食べる習慣はありません。
熱々ごはんと鍋を合わせるって、あまりなくないですか? 大抵はお鍋のシメにうどんを入れたり、冷凍しておいたあまりごはんでおじやくらいかな、と思うのでそんなに困ったことはないです。

3.丸洗いできて衛生的

炊飯器は内釜と中蓋を洗うのが普段のお手入れだと思います。でも、パッキンを洗うのはちょっと面倒だったり、古い炊飯器についているつゆ受けもぬるぬるして気持ち悪い、と思っていてあまりわたしは好きではありませんでした。
また、内釜がはいる所の周りも埃が溜まりやすいスペースがあって、拭かなきゃ使えなかったりと不便、不衛生だなと思っていました。
かまどさんでの土鍋炊飯なら、当然土鍋なので丸洗いができます。洗うパーツはふた、内ぶた、本体の3個ですが、洗いにくい形状のものはないので、ご飯を食べたあとすぐ洗えば、全然苦になりません。
食洗機が使えないのはデメリットかもしれませんね。万が一土鍋を焦がしてしまった時は、重曹を入れて煮ることで焦げ付きもキレイに落とすことができますよ。

4.パーツ販売もしている

かまどさんの素敵なポイントの1つとして、パーツ販売をしていることがあります。
かまどさんは土鍋なので、どうしても割れたり欠けたりする可能性があります。
そんな時でも、公式通販ショップではパーツごとに購入できるので、買い替えの負担が少なくてすみます。
ずっと愛していけるような道具を長く使うというのは、大切なことですよね。

かまどさんで土鍋炊飯をするデメリット

1.重い

かまどさんは底面が肉厚に成型されており、蓋も圧力がかかるように二重になっているので、普通の土鍋よりも重く感じます。
普段使いするのに困るような重さではないですが、気になる方は気になるかもしれません。

2.土鍋なので割れることがある

土鍋なので、当然落としたりぶつけたりするとかけたり割れたりことがあります。我が家の3年目のかまどさんも気づかないうちに縁がほんの少しだけかけていました。洗うときや食卓に持ち運ぶときには注意が必要です。
万が一割れてしまったら、丸ごと買い直しではなく、パーツ販売もあるので、その点は安心ですよ。

3.保温ができない

土鍋炊飯の宿命ですが、電気ではないので、ご飯を保温しておくことはできません。家族がバラバラにご飯を食べるという人には不便かもしれません。
ただ、ご飯は保温するよりも炊きたてをラップして冷凍した方が美味しいとよく言われますし、かまどさんは伊賀の粗土でできているのでおひつのように呼吸してごはんをベタつかないようにしてくれます。少しの間ならかまどさんに入れてふきんに包んでおくのでも美味しく食べられます。冷めたら電子レンジでチンしても良いですよ。

4.予約炊飯ができない

これも土鍋でご飯を炊けない理由でよく聞きます。朝お弁当を作ったり、共働きで夕飯を作るのが遅くなりがちだと、時間に合わせてご飯が炊ける予約炊飯は便利ですよね。
しかしちょっとしたコツで、予約炊飯はできなくても土鍋で早くご飯を炊くことは可能なんです。そのコツは後ほどご紹介します。

かまどさんで土鍋炊飯する基本の炊き方

ここではかまどさんで2合のご飯を炊く場合の基本の炊き方をご紹介します。

1.お米を規定量測って研ぐ

かまどさんの大きさに合わせて規定量のお米を測ってボールにあけ、お米を研いでから、水を切ります。(難しく考えず1合1カップのお米の計量カップで計ればok)

2.お米の量に合わせてお水を注ぐ

お米1合につき200mlのお水を注ぎ、20分程度浸水します。炊き上がりが柔らかめ、固めが好きなど好みがあると思うので、ここらへんは使いながら調節してくださいね。

3.内蓋と外蓋に空いている穴が直角になるように蓋を閉める

かまどさんには内蓋と外蓋があります。
中蓋には蒸気穴が2つ、外蓋には蒸気穴が1つ空いているのでこの穴が重ならないよう直角にずらして蓋を閉めると、お米にほどよい圧力がかかり、美味しく炊けるようになっています。

4.規定の時間火にかける

1合〜2合なら10分〜12分程度中火にかけます。細かい時間はかまどさんのパンフレットにある炊飯早見表に記載されていますが、慣れてくると難しく考えずに中火にかけて、外蓋から勢いよく蒸気が出てから1〜2分で止める、と覚えておくと、使っていくうちにタイマーがなくてもいい頃合いがわかるようになります。

5.20分ほど蒸らす

蒸らす、といっても蓋を開けずに放っておくだけ。我が家ではいつも火を止めたらすぐにそのまま食卓に運び、蒸らしている間におかずを作ってしまっています。土鍋炊飯でコンロが埋まるのが嫌という意見もあるかもしれませんが、実際にコンロを使用する時間は10分程度なので、その間におかずの下拵えをしたり、片付けや掃除に時間を使えば気にならないかな、と思います。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

[Rakuten Fashion]【長谷園forSALON】かまどさん2合 SALON adam et rope’ サロン アダム エ ロペ 生活雑貨 キッチン/ダイニング ホワイト ブラック【送料無料】
価格:10890円(税込、送料無料) (2020/5/24時点)

予約炊飯がなくても大丈夫!土鍋で早くご飯を炊くコツ

炊飯器の最大のメリットとも言えるのが予約炊飯ですよね。夕飯の時間になれば自動でお米が炊きあがっている生活に慣れてしまっていると、土鍋で炊いたお米が美味しいのはわかるけど、なかなかハードルが高いという人も多いのではないでしょうか。
でもちょっとしたコツを抑えれば、土鍋炊飯でも簡単に早くご飯を炊くことができるんです。

漬けおき炊飯で浸水時間を上手にカットする裏技

美味しくお米を炊くときに必ず必要な浸水時間。一般的な炊飯方法であれば20分ほど水につけてから炊くと芯が残らずおいしいお米が炊けるといわれています。
この浸水を事前にやってしまえば、土鍋を火にかける時間はわずか10分ほどなんです。
やり方はとても簡単で、例えば朝食用のお米であれば、前日の夜にお米を研ぎ、ジップロックやビニール袋などに入れて、お米の量に合わせた既定のお水の量を入れておきます。(お米1合につき200mlといういつもの量です)
あとはそのまま冷蔵庫で使用するときまで保管するだけ。朝起きたらまず土鍋にお米とつけていた水をそのまま入れて、タイマーをかけて火にかけてしまえば、ほかの支度をしている間にお米も炊けてしまいます。夕飯の分も予め冷蔵庫で漬けおきしておいて、帰ってきたタイミングでまずお米を火にかける習慣をつけてしまうと予約炊飯できなくても困らないです。
12時間ぐらいまでなら普通に炊くよりお米の芯まで水を吸ってくれるので、もちもちとした美味しいお米を炊くことが出来ます。必ず冷蔵庫に入れることがポイントです。24時間ぐらいまでならお水も腐らずに美味しく炊くことが出来ますよ。
応用して、キャンプの時にクーラーボックスを使って漬けおきしておくのも便利です。
普段から予約炊飯をしているという人でも、夏場は常温で漬けおきしていることになるので、逆に菌が繁殖して危険という話もあるぐらいです。この方法なら、冷蔵庫で漬けおきしておけるので安心ですよ。

洗い米でよりおいしくご飯を炊く方法

洗い米という、浸水したお米を一度水切してから保存する方法もあります。こちらのほうがより長く冷蔵保存できます(目安で1~2日程度)。料亭や料理屋さんでも使用している、ご飯を美味しく炊く裏技になります。あの料理研究家の土井善晴さんもお勧めしている技なので、ぜひこちらも試してみてくださいね。

洗い米について
お米は乾物だから、洗ってザルに上げ40分ほど置いて、吸水と水切り(これが洗い米)。 すぐに炊かない時はポリ袋に入れて冷蔵庫で保管可。水加減後すぐに火を入れる。確実に米のおいしさを引き出せます。 pic.twitter.com/IVjYzs7SeQ
— 土井善晴 (@doiyoshiharu) August 13, 2014

どうしても時間がない時に、漬けおきなしで土鍋ご飯を炊く方法

前日にお米を漬けおきし忘れて、でもどうしてもすぐにお米を炊かなくてはいけないときには、以下のレシピを使うと、漬けおきなしでもご飯を炊くことが出来ます。米一合につきお水が240mlとやや多めなのと、沸騰してから最弱火にして15分というのがポイントですね。

Cpicon つけ置き無し 速攻でおいしい土鍋ごはん by 豆乳ポテト

土鍋の良さを取り入れた炊飯器「かまどさん電気」もあります

それでもやっぱり炊飯器が安心!という方には、「かまどさん電気」という、長谷園が開発研究に携わり、シロカと共同開発したこだわりの炊飯器もあります。
予約炊飯もでき、ボタン一つで直火のかまどさんと同じ味を楽しめる炊飯器になっています。忙しくてどうしても土鍋炊飯はできないという方におすすめです。また、中に入っている土鍋の釜は、かまどさんとおなじように、パーツ販売もしているので、万が一割れてしまっても安心です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【長谷園公式ショップ】かまどさん電気 長谷園 伊賀焼 シロカ かまどさん 炊飯器 土鍋炊飯器 3合 長谷製陶 ガイアの夜明け
価格:65780円(税込、送料無料) (2020/5/20時点)

かまどさん以外にもこんなにある!美味しく炊ける炊飯土鍋10選

炊飯土鍋は、有名なかまどさん以外にも沢山良い土鍋があります。おすすめの炊飯土鍋を集めました。

[直火もIHにも対応]ambai 土鍋

モダンでシンプルなデザインがかわいいambaiのこの土鍋は、直火だけでなく、IHでも使用できる優れものです。
土鍋の産地、四日市でうまれた萬古焼で、蓄熱性、保温性に優れているためご飯を炊くのにはもちろん、煮込み料理にも適しています。付属の木蓋を使用することで、炊いた後はそのままおひつとして使うことができます。食卓にそのまま置いても絵になる取っ手のない綺麗なデザインだけでなく、本格的なご飯のおいしさを感じられる優秀な土鍋です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ambai 土鍋】鍋 IH対応 小泉誠 アンバイ 炊飯 なべ ナベ 鍋 3合炊き ギフト■ 送料無料■ おまけ付■ ラッピング無料
価格:14300円(税込、送料無料) (2020/5/21時点)

[フタから炊きあがりが見える]フタがガラスのご飯釜

耐熱ガラスで有名なHARIOが手掛ける、フタがガラスで炊きあがりが見えるご飯釜です。火加減が不要でホイッスル付きなので、いつ火を止めればいいのかがすぐにわかるようになっています。
本体は肉厚で蓄熱性の高い萬古焼でできているので、ふっくらと炊き上がり、吹きこぼれもしにくい形状になっています。転がりにくい六角形のグリップでフタが自立するのも高ポイント。毎日使うものだからこそ、使いやすさのための小さなこだわりが光る本格派の土鍋です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

《HARIO/Y》ハリオ フタがガラスのご飯釜 1合から2合用炊飯 鍋 炊飯 米 耐熱 レシピ付き コンパクト 省スペース 一人暮らし 日本製 国産 萬古焼 炊飯器 キッチン家電 gnr-150-b
価格:6150円(税込、送料無料) (2020/5/21時点)

[電子レンジで温めなおせる]かもしか道具店ごはんの鍋

羽釜を思わせるフタの形がかわいい「かもしか道具店」のごはんの鍋は、ごはんが主役の食卓を作り出してくれる「ご飯が美味しく炊ける鍋」です。フタが鍋の内側にすっぽりとはまり、鍋のふちの立ち上がりが高いので、吹きこぼれがしにくくなっています。蒸気の抜け穴もなく、2重フタにもなっていないので洗いやすく、お手入れが簡単です。
炊きあがったらそのまま食卓に出すことができ、土鍋独特の厚みで保温性もあるので、おひつ替わりとしても使えます。
冷めてしまっても電子レンジでそのままあたためなおせるので、ご飯の時間がバラバラなご家庭でも安心です。鍋自体に調湿効果があるので、乾いてパサついたご飯や水気を吸ってべたついたご飯も鍋の効果でふっくらとちょうどよく温めなおせます。
1合から3合までのサイズ展開で、それぞれにちょうど良くお米が炊けるように設計されているので、家族で食べるちょうどのサイズのお鍋を購入するようにしましょう。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

かもしか道具店ごはんの鍋 3合 炊き上がったご飯をそのまま食卓へ 電子レンジ可 ギフト(贈り物)にもご自宅用にも
価格:7480円(税込、送料無料) (2020/5/21時点)

[プチプラで電子レンジでも炊ける]和平フレイズおもてなし和食 炊飯土鍋

平野レミのレミパンなど便利な家庭用調理器具メーカーの和平フレイズが手掛ける炊飯土鍋です。三合サイズでも2000円台とかなりプチプラですが、2重蓋で圧力をかけて炊飯でき、Webメディアでも取り上げられるほど本格的なおいしさを味わえる土鍋です。
本体内面はマイクロ波で熱を発生させる特殊素材を配合しており、電子レンジで炊飯ができてしまうのもこの土鍋のすごいところです。レンジ加熱が終わっても余熱で調理が進み、蒸らしの時間にご飯を美味しく仕上げます。
amazonレビュー1000件越え、ベストセラー1位の実力派土鍋です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

おもてなし和食 炊飯土鍋(3合炊き) OR-7110キッチン ご飯 炊飯器 キッチンご飯 キッチン炊飯器 ご飯 ご飯キッチン 炊飯器キッチン ご飯 和平フレイズ 【D】
価格:2402円(税込、送料無料) (2020/5/21時点)

[鋳物アルミで扱いやすい]ティファール キャストライン アロマ ライスポット

しっかりした圧力鍋や取っ手のとれる収納しやすいフライパンで有名なティファールには、美味しいご飯の炊けるライスポットもあります。
鋳物アルミである「アルミキャスト」とは、加熱して溶かした金属を型に流し込み、冷やして固まった後に型から外す工法で、形状や厚さを自在に成型できます。この製法で、厚底につくられたライスポットは、蓄熱性に優れ、むらなくじっくりと加熱することができ、素材の味をひきだします。また、軽くて丈夫で扱いやすいのもポイントです。
独自の形状で吹きこぼれにくく、お米がしっかり対流しむらなく熱が伝わるため、ご飯が美味しく炊きあがります。土鍋よりもごはんがこびりつきにくく、洗いやすいのも毎日使うにはうれしいですね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ティファール T-fal ごはん鍋 IH対応 キャストライン アロマ ライスポット 3合炊き E22195 2019年秋 新製品
価格:6270円(税込、送料別) (2020/5/21時点)

[憧れのストウブのごはん鍋]STAUB ラ・ココット de GOHAN

ストウブで炊いたご飯は美味しい、という話を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。そのストウブから発売された炊飯用のココットがこの「ラ・ココット de GOHAN」です。
通常のココットでも美味しいご飯が炊けますが、さらに炊飯用にふっくら炊きあがるよう、丸みのある形にしあげ、ご飯が対流し、踊るように炊きあがるよう設計されています。
鋳物ホーロー鍋であるストウブは、羽釜で炊いた時と同様の効果を得られ、さらに蓋についた突起「システラ」が過熱することで出た蒸気を水滴に変え、食材のうまみを降り注ぐように戻すため、炊き込みご飯も得意です。またガラスを原料とするエマイユは、食材の酸に強く、長時間使用しても臭い移りしないのが特徴です。
食卓においても絵になるSTAUB ラ・ココット de GOHANは憧れの炊飯鍋ですね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【公式】STAUB ラ・ココット de GOHAN Mサイズ カンパーニュ 【生涯保証】|新色 ストウブ 丸 ホーロー鍋 ホーロー 鍋 お鍋 調理 調理器具 キッチングッズ 炊飯鍋 ご飯鍋 ごはん鍋 両手鍋 キッチン用品 琺瑯鍋 カレー鍋 シチュー鍋 2合炊き ツヴィリングj.a.ヘンケルス
価格:20900円(税込、送料無料) (2020/5/21時点)

[モダンでかわいい]KINTO ご飯釜 KAKOMI 炊飯土鍋

テーブルを囲んで美味しい時間をシェアするがテーマの「KAKOMIシリーズ」の炊飯土鍋です。ころんとしたかわいい形状でデザイン性が高く、土鍋としてもしっかりした作りで、炊きムラや吹きこぼれを防いでくれる2重蓋になっており、丸みの帯びた中側の形状で対流を起こして、ご飯を美味しく炊き上げられるように作られています。
土鍋の内側にあるラインは米1合と2号のときの水のラインになっており、付属のカップで1合をはかることができるようになっています。
白と黒の2色展開なので、食卓の雰囲気に合わせて選んでくださいね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

キントー KINTO ご飯釜 カコミ (KAKOMI) 炊飯土鍋 2合【ホワイト/ブラック//全2色】【IH不可】【送料無料】【W】【あす楽】【配送日指定】
価格:6600円(税込、送料無料) (2020/5/22時点)

[まあるい形が美味しさの秘密]みすずのごはん鍋

まあるい鈴のような形が可愛らしい炊飯土鍋です。その丸い形が、ごはんを炊いている際に対流を起こして、かまどで炊くような効果をもたらします。ごはんにムラなく均等に熱が入ることで、おいしく炊き上がります。
火を止めた後でも余熱効果で高温を維持できるよう、最適な鍋底の厚さに設計されており、蒸しあがるまでに甘くふっくらとした炊き上がりになります。
耐熱土を使用しているので、空焚きをしても割れず、電子レンジやオーブンも使用可能です。余ったご飯はそのままおひつがわりに土鍋に入れておいて、冷めたら電子レンジで温めなおすこともできます。
シリーズで楽天のレビュー数が900を超える、大人気のコストパフォーマンスの良い土鍋です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

簡単に超おいしいご飯が炊ける!三鈴のごはん鍋【5合炊き】日本製 萬古焼 ごはん鍋 ご飯鍋 ごはんなべ ごはん釜 ご飯釜 炊飯 炊飯釜 炊飯土鍋 炊飯器 土鍋 キッチン雑貨 調理器具/キャッシュレス 還元
価格:2759円(税込、送料別) (2020/5/24時点)

[手頃な価格で大人気]ごはんや讃

3合炊きで2000円を切るプチプラなこちらの炊飯土鍋ですが、楽天でレビュー数1000件超えの人気土鍋になっています。
2合で強火7分とろ火6分と、途中で火加減を変えなくてはならず、かまどさんのように火にかけっぱなしにはできませんが、二重釜で吹きこぼれせず、おこげも自由にでき、火加減水加減次第で自分好みのお米を炊くことができます。
炊けたお米がこびりつかないので、後片付けも簡単です。
まずは気軽に土鍋炊飯デビューしたいという方におすすめの土鍋です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】炊飯土鍋 ごはん鍋 ご飯鍋 土鍋 炊飯鍋 3合炊き”ごはんや讃”
価格:1870円(税込、送料無料) (2020/5/24時点)

[キャンプでも、自宅でも]snowpeak 土鍋膳

国内アウトドアブランド「snowpeak」が手掛けた炊飯用土鍋です。
snowpeakらしい洗練されたデザインで、キャンプに持ち出すのはもちろん、家庭での普段使いも意識したプロダクトになっています。
吸水率が低い素材を使用することで、美味しさを担保しながら、目止めなどのお手入れが不要になっているのも嬉しいポイントです。
2合分のお米を炊くことができ、合わせてお皿とお椀が2つずつと、収納ケースがついているので、これ1つでキャンプの簡単なご飯セットとして使うことができます。
青空の下ではもちろん、キッチンや食卓にも馴染む美しいデザインは、キャンプだけで使うにはもったいない気持ちにさせられます。普段使いのものをそのままキャンプに持ち出せる、という考えで使える、実用性も携帯性も高い一品です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【25日は楽天カードでポイント14倍】スノーピーク 土鍋膳 CS-580 キャンプ用品 調理器具 来客用 新生活
価格:14278円(税込、送料別) (2020/5/24時点)

土鍋炊飯で毎日のごはんをもっと美味しく!

かまどさんのおかげで、白米をそのまま美味しく食べるという日が増えました。
毎日使うものだからこそ、使っていて心地よいもの、楽しいものにこだわりたいですし、毎日食べるものだからこそ、道具にこだわって、より美味しいものを食べたいものです。
炊飯器もこだわれば美味しいご飯が炊けますが、高性能の炊飯器が目指しているのは結局、直火でかまどで炊いた美味しいご飯だったりします。
火にかけてほんの10分ほどで得られる、手間をかけたような美味しいご飯。ほんのすこし焦がしておこげを楽しんだり、おかずに合わせて水加減、火加減を調整して固めに炊いたりと、土鍋炊飯での楽しみの広がりは無限です。
気軽に予約炊飯したいときは炊飯器、休みの日のゆったりご飯に土鍋と使い分けてもいいですね。
美味しい土鍋炊飯生活、はじめてみませんか。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】長谷園 かまどさん 二合炊き 伊賀焼【NCT-03】
価格:9900円(税込、送料無料) (2020/5/24時点)

Primary Sidebar

最近の投稿

  • 赤ちゃんのミルクを早く作る方法!ティファールもウォーターサーバーも不要の超ズボラな最速裏ワザはmlteフラッシュウォーマーとサントリー天然水!
  • 1歳半健診の練習にも!1歳誕生日のバースデープレゼントにおすすめの積み木やソフトブロック28選
  • 新型コロナ陽性や濃厚接触で自宅待機に!ネットスーパーが混雑でも大丈夫!おすすめのレトルト惣菜、野菜や肉、魚の通販30選
  • 年子・2歳差兄弟の移動どうする問題の解決策はこれ!シーン別移動手段とおすすめのベビーカー10選
  • 赤ちゃんが大喜び!一緒に歌って遊べるおすすめ手遊び用の絵本10選と人気のうたあそび絵本5選

最近のコメント

  • やっぱりLODGEが好き!スキレット&ダッチオーブンの使い心地とメンテナンス、おすすめレシピ紹介 に Turkの(ターク)の鉄フライパンを使って1年半のおすすめレビュー。それでも新しいフライパンを買う理由。 | ゆるライフログ より

アーカイブ

  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2019年10月
  • 2019年9月

カテゴリー

  • インテリア
  • キッチン道具
  • フード
  • ベビー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Footer

固定ページ

  • yukinoについて
  • このサイトについて
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

カテゴリー

  • インテリア
  • キッチン道具
  • フード
  • ベビー

Copyright © 2023 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in