日本人の毎日の生活に欠かせないご飯。おいしいものをなるべく簡単に食べたいですよね。
炊飯器に慣れてしまうとご飯は炊飯器で炊くのが当たり前になってしまいますが、土鍋で炊いたご飯の味を知ると、もう炊飯器は不要になってしまいます。
意外と簡単な土鍋炊飯生活、始めてみませんか。
Contents
簡単、美味しいを叶える長谷園のかまどさん
我が家の炊飯用土鍋は、かまどさんといいます。天保3年に築窯された歴史ある伊賀の窯元、長谷園さんで作られています。
累計80万台以上を売り上げているかまどさんの特徴は、なんといっても簡単に、美味しいごはんを炊けること。
土鍋炊飯のコツ、はじめちょろちょろなかパッパを、難しい火加減なしで土鍋の力でこなしてくれます。
その火加減不要の秘密は他の土鍋の1.5倍もある厚さにあります。また、蓋も圧力がかかるように2重になっています。
この重さと厚さにより、火にかけ初めはじっくりと土鍋が温まった後に、蓄熱性を発揮するため一気にお米に火が入り、火を止めてからの蒸らしの時間も温かいままで、美味しいご飯を作ることができます。
また、遠赤外線効果の高い釉薬を使っているため、ご飯の芯まで熱が通り、ふっくらとしたご飯を炊けます。さらに、伊賀の粗土でできているため、土鍋がおひつのように呼吸をしてくれ、蒸らしている間もべたつきません。
さすが長谷園さんが開発に3年、試作3000個を繰り返した結果の、コツいらずの炊飯用土鍋です。
|
かまどさんで土鍋炊飯をするメリット
1.ご飯が美味しく簡単に炊ける
土鍋でご飯を炊きたいと思う人なら、ご飯が美味しく炊けることは必須条件ですよね。炊飯器ならスイッチ1つのところをちょっと手間暇かけて土鍋炊飯するからには、ご飯がしっかり美味しいことは最重要ポイントです。
かまどさんなら、難しい火加減なしで、誰でも、美味しく、簡単にご飯を炊くことができます。
浸水したお米を火にかけて2合なら10分〜12分中火にかけるだけ。あとは火を止めて20分蒸らせば完成です。
2.土鍋なので普通の鍋物もできる
もともと我が家がかまどさんを購入したきっかけは、愛用していた土鍋が割れてしまったことからでした。
どうせなら見た目が可愛く、しっかりした日本製で、美味しいご飯が炊けるものが欲しいと思ったので、色々調べた結果かまどさんにたどり着いたのです。
結果は大正解!お鍋の時にもその蓄熱性の高さのため、じっくりコトコトが得意で、美味しく仕上げてくれます。
お鍋したらご飯が炊けないんじゃ?という疑問もあるかと思いますが、我が家ではお鍋の日にはもともと米を食べる習慣はありません。
熱々ごはんと鍋を合わせるって、あまりなくないですか? 大抵はお鍋のシメにうどんを入れたり、冷凍しておいたあまりごはんでおじやくらいかな、と思うのでそんなに困ったことはないです。
3.丸洗いできて衛生的
炊飯器は内釜と中蓋を洗うのが普段のお手入れだと思います。でも、パッキンを洗うのはちょっと面倒だったり、古い炊飯器についているつゆ受けもぬるぬるして気持ち悪い、と思っていてあまりわたしは好きではありませんでした。
また、内釜がはいる所の周りも埃が溜まりやすいスペースがあって、拭かなきゃ使えなかったりと不便、不衛生だなと思っていました。
かまどさんでの土鍋炊飯なら、当然土鍋なので丸洗いができます。洗うパーツはふた、内ぶた、本体の3個ですが、洗いにくい形状のものはないので、ご飯を食べたあとすぐ洗えば、全然苦になりません。
食洗機が使えないのはデメリットかもしれませんね。万が一土鍋を焦がしてしまった時は、重曹を入れて煮ることで焦げ付きもキレイに落とすことができますよ。
4.パーツ販売もしている
かまどさんの素敵なポイントの1つとして、パーツ販売をしていることがあります。
かまどさんは土鍋なので、どうしても割れたり欠けたりする可能性があります。
そんな時でも、公式通販ショップではパーツごとに購入できるので、買い替えの負担が少なくてすみます。
ずっと愛していけるような道具を長く使うというのは、大切なことですよね。
かまどさんで土鍋炊飯をするデメリット
1.重い
かまどさんは底面が肉厚に成型されており、蓋も圧力がかかるように二重になっているので、普通の土鍋よりも重く感じます。
普段使いするのに困るような重さではないですが、気になる方は気になるかもしれません。
2.土鍋なので割れることがある
土鍋なので、当然落としたりぶつけたりするとかけたり割れたりことがあります。我が家の3年目のかまどさんも気づかないうちに縁がほんの少しだけかけていました。洗うときや食卓に持ち運ぶときには注意が必要です。
万が一割れてしまったら、丸ごと買い直しではなく、パーツ販売もあるので、その点は安心ですよ。
3.保温ができない
土鍋炊飯の宿命ですが、電気ではないので、ご飯を保温しておくことはできません。家族がバラバラにご飯を食べるという人には不便かもしれません。
ただ、ご飯は保温するよりも炊きたてをラップして冷凍した方が美味しいとよく言われますし、かまどさんは伊賀の粗土でできているのでおひつのように呼吸してごはんをベタつかないようにしてくれます。少しの間ならかまどさんに入れてふきんに包んでおくのでも美味しく食べられます。冷めたら電子レンジでチンしても良いですよ。
4.予約炊飯ができない
これも土鍋でご飯を炊けない理由でよく聞きます。朝お弁当を作ったり、共働きで夕飯を作るのが遅くなりがちだと、時間に合わせてご飯が炊ける予約炊飯は便利ですよね。
しかしちょっとしたコツで、予約炊飯はできなくても土鍋で早くご飯を炊くことは可能なんです。そのコツは後ほどご紹介します。
かまどさんで土鍋炊飯する基本の炊き方
ここではかまどさんで2合のご飯を炊く場合の基本の炊き方をご紹介します。
1.お米を規定量測って研ぐ
かまどさんの大きさに合わせて規定量のお米を測ってボールにあけ、お米を研いでから、水を切ります。(難しく考えず1合1カップのお米の計量カップで計ればok)
2.お米の量に合わせてお水を注ぐ
お米1合につき200mlのお水を注ぎ、20分程度浸水します。炊き上がりが柔らかめ、固めが好きなど好みがあると思うので、ここらへんは使いながら調節してくださいね。
3.内蓋と外蓋に空いている穴が直角になるように蓋を閉める
かまどさんには内蓋と外蓋があります。
中蓋には蒸気穴が2つ、外蓋には蒸気穴が1つ空いているのでこの穴が重ならないよう直角にずらして蓋を閉めると、お米にほどよい圧力がかかり、美味しく炊けるようになっています。
4.規定の時間火にかける
1合〜2合なら10分〜12分程度中火にかけます。細かい時間はかまどさんのパンフレットにある炊飯早見表に記載されていますが、慣れてくると難しく考えずに中火にかけて、外蓋から勢いよく蒸気が出てから1〜2分で止める、と覚えておくと、使っていくうちにタイマーがなくてもいい頃合いがわかるようになります。
5.20分ほど蒸らす
蒸らす、といっても蓋を開けずに放っておくだけ。我が家ではいつも火を止めたらすぐにそのまま食卓に運び、蒸らしている間におかずを作ってしまっています。土鍋炊飯でコンロが埋まるのが嫌という意見もあるかもしれませんが、実際にコンロを使用する時間は10分程度なので、その間におかずの下拵えをしたり、片付けや掃除に時間を使えば気にならないかな、と思います。
|
予約炊飯がなくても大丈夫!土鍋で早くご飯を炊くコツ
炊飯器の最大のメリットとも言えるのが予約炊飯ですよね。夕飯の時間になれば自動でお米が炊きあがっている生活に慣れてしまっていると、土鍋で炊いたお米が美味しいのはわかるけど、なかなかハードルが高いという人も多いのではないでしょうか。
でもちょっとしたコツを抑えれば、土鍋炊飯でも簡単に早くご飯を炊くことができるんです。
漬けおき炊飯で浸水時間を上手にカットする裏技
美味しくお米を炊くときに必ず必要な浸水時間。一般的な炊飯方法であれば20分ほど水につけてから炊くと芯が残らずおいしいお米が炊けるといわれています。
この浸水を事前にやってしまえば、土鍋を火にかける時間はわずか10分ほどなんです。
やり方はとても簡単で、例えば朝食用のお米であれば、前日の夜にお米を研ぎ、ジップロックやビニール袋などに入れて、お米の量に合わせた既定のお水の量を入れておきます。(お米1合につき200mlといういつもの量です)
あとはそのまま冷蔵庫で使用するときまで保管するだけ。朝起きたらまず土鍋にお米とつけていた水をそのまま入れて、タイマーをかけて火にかけてしまえば、ほかの支度をしている間にお米も炊けてしまいます。夕飯の分も予め冷蔵庫で漬けおきしておいて、帰ってきたタイミングでまずお米を火にかける習慣をつけてしまうと予約炊飯できなくても困らないです。
12時間ぐらいまでなら普通に炊くよりお米の芯まで水を吸ってくれるので、もちもちとした美味しいお米を炊くことが出来ます。必ず冷蔵庫に入れることがポイントです。24時間ぐらいまでならお水も腐らずに美味しく炊くことが出来ますよ。
応用して、キャンプの時にクーラーボックスを使って漬けおきしておくのも便利です。
普段から予約炊飯をしているという人でも、夏場は常温で漬けおきしていることになるので、逆に菌が繁殖して危険という話もあるぐらいです。この方法なら、冷蔵庫で漬けおきしておけるので安心ですよ。
洗い米でよりおいしくご飯を炊く方法
洗い米という、浸水したお米を一度水切してから保存する方法もあります。こちらのほうがより長く冷蔵保存できます(目安で1~2日程度)。料亭や料理屋さんでも使用している、ご飯を美味しく炊く裏技になります。あの料理研究家の土井善晴さんもお勧めしている技なので、ぜひこちらも試してみてくださいね。
洗い米について
お米は乾物だから、洗ってザルに上げ40分ほど置いて、吸水と水切り(これが洗い米)。 すぐに炊かない時はポリ袋に入れて冷蔵庫で保管可。水加減後すぐに火を入れる。確実に米のおいしさを引き出せます。 pic.twitter.com/IVjYzs7SeQ
— 土井善晴 (@doiyoshiharu) August 13, 2014
どうしても時間がない時に、漬けおきなしで土鍋ご飯を炊く方法
前日にお米を漬けおきし忘れて、でもどうしてもすぐにお米を炊かなくてはいけないときには、以下のレシピを使うと、漬けおきなしでもご飯を炊くことが出来ます。米一合につきお水が240mlとやや多めなのと、沸騰してから最弱火にして15分というのがポイントですね。
土鍋の良さを取り入れた炊飯器「かまどさん電気」もあります
それでもやっぱり炊飯器が安心!という方には、「かまどさん電気」という、長谷園が開発研究に携わり、シロカと共同開発したこだわりの炊飯器もあります。
予約炊飯もでき、ボタン一つで直火のかまどさんと同じ味を楽しめる炊飯器になっています。忙しくてどうしても土鍋炊飯はできないという方におすすめです。また、中に入っている土鍋の釜は、かまどさんとおなじように、パーツ販売もしているので、万が一割れてしまっても安心です。
|
かまどさん以外にもこんなにある!美味しく炊ける炊飯土鍋10選
炊飯土鍋は、有名なかまどさん以外にも沢山良い土鍋があります。おすすめの炊飯土鍋を集めました。
[直火もIHにも対応]ambai 土鍋
モダンでシンプルなデザインがかわいいambaiのこの土鍋は、直火だけでなく、IHでも使用できる優れものです。
土鍋の産地、四日市でうまれた萬古焼で、蓄熱性、保温性に優れているためご飯を炊くのにはもちろん、煮込み料理にも適しています。付属の木蓋を使用することで、炊いた後はそのままおひつとして使うことができます。食卓にそのまま置いても絵になる取っ手のない綺麗なデザインだけでなく、本格的なご飯のおいしさを感じられる優秀な土鍋です。
|
[フタから炊きあがりが見える]フタがガラスのご飯釜
耐熱ガラスで有名なHARIOが手掛ける、フタがガラスで炊きあがりが見えるご飯釜です。火加減が不要でホイッスル付きなので、いつ火を止めればいいのかがすぐにわかるようになっています。
本体は肉厚で蓄熱性の高い萬古焼でできているので、ふっくらと炊き上がり、吹きこぼれもしにくい形状になっています。転がりにくい六角形のグリップでフタが自立するのも高ポイント。毎日使うものだからこそ、使いやすさのための小さなこだわりが光る本格派の土鍋です。
|
[電子レンジで温めなおせる]かもしか道具店ごはんの鍋
羽釜を思わせるフタの形がかわいい「かもしか道具店」のごはんの鍋は、ごはんが主役の食卓を作り出してくれる「ご飯が美味しく炊ける鍋」です。フタが鍋の内側にすっぽりとはまり、鍋のふちの立ち上がりが高いので、吹きこぼれがしにくくなっています。蒸気の抜け穴もなく、2重フタにもなっていないので洗いやすく、お手入れが簡単です。
炊きあがったらそのまま食卓に出すことができ、土鍋独特の厚みで保温性もあるので、おひつ替わりとしても使えます。
冷めてしまっても電子レンジでそのままあたためなおせるので、ご飯の時間がバラバラなご家庭でも安心です。鍋自体に調湿効果があるので、乾いてパサついたご飯や水気を吸ってべたついたご飯も鍋の効果でふっくらとちょうどよく温めなおせます。
1合から3合までのサイズ展開で、それぞれにちょうど良くお米が炊けるように設計されているので、家族で食べるちょうどのサイズのお鍋を購入するようにしましょう。
|
[プチプラで電子レンジでも炊ける]和平フレイズおもてなし和食 炊飯土鍋
平野レミのレミパンなど便利な家庭用調理器具メーカーの和平フレイズが手掛ける炊飯土鍋です。三合サイズでも2000円台とかなりプチプラですが、2重蓋で圧力をかけて炊飯でき、Webメディアでも取り上げられるほど本格的なおいしさを味わえる土鍋です。
本体内面はマイクロ波で熱を発生させる特殊素材を配合しており、電子レンジで炊飯ができてしまうのもこの土鍋のすごいところです。レンジ加熱が終わっても余熱で調理が進み、蒸らしの時間にご飯を美味しく仕上げます。
amazonレビュー1000件越え、ベストセラー1位の実力派土鍋です。
|
[鋳物アルミで扱いやすい]ティファール キャストライン アロマ ライスポット
しっかりした圧力鍋や取っ手のとれる収納しやすいフライパンで有名なティファールには、美味しいご飯の炊けるライスポットもあります。
鋳物アルミである「アルミキャスト」とは、加熱して溶かした金属を型に流し込み、冷やして固まった後に型から外す工法で、形状や厚さを自在に成型できます。この製法で、厚底につくられたライスポットは、蓄熱性に優れ、むらなくじっくりと加熱することができ、素材の味をひきだします。また、軽くて丈夫で扱いやすいのもポイントです。
独自の形状で吹きこぼれにくく、お米がしっかり対流しむらなく熱が伝わるため、ご飯が美味しく炊きあがります。土鍋よりもごはんがこびりつきにくく、洗いやすいのも毎日使うにはうれしいですね。
|
[憧れのストウブのごはん鍋]STAUB ラ・ココット de GOHAN
ストウブで炊いたご飯は美味しい、という話を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。そのストウブから発売された炊飯用のココットがこの「ラ・ココット de GOHAN」です。
通常のココットでも美味しいご飯が炊けますが、さらに炊飯用にふっくら炊きあがるよう、丸みのある形にしあげ、ご飯が対流し、踊るように炊きあがるよう設計されています。
鋳物ホーロー鍋であるストウブは、羽釜で炊いた時と同様の効果を得られ、さらに蓋についた突起「システラ」が過熱することで出た蒸気を水滴に変え、食材のうまみを降り注ぐように戻すため、炊き込みご飯も得意です。またガラスを原料とするエマイユは、食材の酸に強く、長時間使用しても臭い移りしないのが特徴です。
食卓においても絵になるSTAUB ラ・ココット de GOHANは憧れの炊飯鍋ですね。
|
[モダンでかわいい]KINTO ご飯釜 KAKOMI 炊飯土鍋
テーブルを囲んで美味しい時間をシェアするがテーマの「KAKOMIシリーズ」の炊飯土鍋です。ころんとしたかわいい形状でデザイン性が高く、土鍋としてもしっかりした作りで、炊きムラや吹きこぼれを防いでくれる2重蓋になっており、丸みの帯びた中側の形状で対流を起こして、ご飯を美味しく炊き上げられるように作られています。
土鍋の内側にあるラインは米1合と2号のときの水のラインになっており、付属のカップで1合をはかることができるようになっています。
白と黒の2色展開なので、食卓の雰囲気に合わせて選んでくださいね。
|
[まあるい形が美味しさの秘密]みすずのごはん鍋
まあるい鈴のような形が可愛らしい炊飯土鍋です。その丸い形が、ごはんを炊いている際に対流を起こして、かまどで炊くような効果をもたらします。ごはんにムラなく均等に熱が入ることで、おいしく炊き上がります。
火を止めた後でも余熱効果で高温を維持できるよう、最適な鍋底の厚さに設計されており、蒸しあがるまでに甘くふっくらとした炊き上がりになります。
耐熱土を使用しているので、空焚きをしても割れず、電子レンジやオーブンも使用可能です。余ったご飯はそのままおひつがわりに土鍋に入れておいて、冷めたら電子レンジで温めなおすこともできます。
シリーズで楽天のレビュー数が900を超える、大人気のコストパフォーマンスの良い土鍋です。
|
[手頃な価格で大人気]ごはんや讃
3合炊きで2000円を切るプチプラなこちらの炊飯土鍋ですが、楽天でレビュー数1000件超えの人気土鍋になっています。
2合で強火7分とろ火6分と、途中で火加減を変えなくてはならず、かまどさんのように火にかけっぱなしにはできませんが、二重釜で吹きこぼれせず、おこげも自由にでき、火加減水加減次第で自分好みのお米を炊くことができます。
炊けたお米がこびりつかないので、後片付けも簡単です。
まずは気軽に土鍋炊飯デビューしたいという方におすすめの土鍋です。
|
[キャンプでも、自宅でも]snowpeak 土鍋膳
国内アウトドアブランド「snowpeak」が手掛けた炊飯用土鍋です。
snowpeakらしい洗練されたデザインで、キャンプに持ち出すのはもちろん、家庭での普段使いも意識したプロダクトになっています。
吸水率が低い素材を使用することで、美味しさを担保しながら、目止めなどのお手入れが不要になっているのも嬉しいポイントです。
2合分のお米を炊くことができ、合わせてお皿とお椀が2つずつと、収納ケースがついているので、これ1つでキャンプの簡単なご飯セットとして使うことができます。
青空の下ではもちろん、キッチンや食卓にも馴染む美しいデザインは、キャンプだけで使うにはもったいない気持ちにさせられます。普段使いのものをそのままキャンプに持ち出せる、という考えで使える、実用性も携帯性も高い一品です。
|
土鍋炊飯で毎日のごはんをもっと美味しく!
かまどさんのおかげで、白米をそのまま美味しく食べるという日が増えました。
毎日使うものだからこそ、使っていて心地よいもの、楽しいものにこだわりたいですし、毎日食べるものだからこそ、道具にこだわって、より美味しいものを食べたいものです。
炊飯器もこだわれば美味しいご飯が炊けますが、高性能の炊飯器が目指しているのは結局、直火でかまどで炊いた美味しいご飯だったりします。
火にかけてほんの10分ほどで得られる、手間をかけたような美味しいご飯。ほんのすこし焦がしておこげを楽しんだり、おかずに合わせて水加減、火加減を調整して固めに炊いたりと、土鍋炊飯での楽しみの広がりは無限です。
気軽に予約炊飯したいときは炊飯器、休みの日のゆったりご飯に土鍋と使い分けてもいいですね。
美味しい土鍋炊飯生活、はじめてみませんか。
|
コメントを残す