• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

ゆるライフログ

ゆるりと生きて好きな暮らしをするためのライフログ

東京都の出産応援事業赤ちゃんファーストでもらえる10万円分の商品やサイトは?おすすめの交換アイテム10選

赤ちゃんファーストのタイトル画像

東京都ではコロナ禍で子供を産み育てる家庭を応援する育児用品や、子育て支援サービスを提供する「赤ちゃんファースト」が始まっています。

2023年3月31日までの間に出産して、出生日に東京都に住民登録がある赤ちゃんのいる家庭は対象になります。

ただ東京都のサイトでは、具体的な商品交換サイトや、実際の商品は掲載されていません。

出産準備をするにあたっては、先にどんなものがもらえて、自分で何を用意したらいいか調べておきたいですよね。

出産応援事業赤ちゃんファーストの内容と、実際の商品交換サイトのURLや、おすすめの交換商品をご紹介します。

赤ちゃんファーストとは?

赤ちゃんファースト事業は東京都独自の子育て支援施策で、コロナ禍において出産子育てをする家庭を支援するために、10万円分の育児用品や子育て支援サービスを提供する事業です。

対象者は?どうやったらもらえる?

出産応援事業赤ちゃんファーストの対象者は以下になっています。

以下のいずれかに該当する家庭
○令和3年1月1日から令和3年3月31日までの間に出産し、出生日及び令和3年4月1日に、出生した子供を含む住民登録が都内にある世帯
○令和3年4月1日から令和5年3月31日までの間に出産し、出生日に、出生した子供を含む住民登録が都内にある世帯
出典:東京都福祉保健局 東京都出産応援事業 ~コロナに負けない!~より

令和3年4月1日から具体的に開始された事業なので、少しややこしい書き方になっていますが、これから先に出産を迎える人は、要は令和5年(2023年)3月31日までに出産していて、出生日に子ども含め東京都に住民登録が都内にある世帯なら、誰でももらえるということになります。

この事業では特に世帯収入などの縛りはありません。また、都内の役所に出生届を提出すれば、自動的に対象になるので、特別な手続きや申請は不要です。

利用の具体的な流れは?

出生届を提出すると自動的に対象となり、住んでいる自治体から専用IDが記載されたカードが届きます。
配布方法は郵送で発送記録の残る簡易書留や特定記録などで区市町村が差出人となります。
専用のIDを使い、商品交換サイトにアクセス、ログインするとアンケート画面になるので、そこでアンケートに答えます。
10万円分のポイントが付与されるので育児用品や子育て支援サービスと交換できます。
ポイント上限まで期限内であれば複数回交換もできるので、じっくり選びたいですね。

申込締切はある?

令和5年10月1日までに専用サイトにログインして初回登録をする必要があります。
また、商品の交換期限は初回ログインから6ヶ月以内です。
この赤ちゃんファースト、結構人気商品は在庫切れしてることが多いので、初回ログイン後はこまめにチェックするか、絶対欲しいものがある時は入荷を待って初回ログインした方がいいかもしれません。
欠品中で入荷予定のアイテムは入荷日が決まるとおおよその日程がお知らせのところで見れるようです。入荷日チェックして忘れずに交換したいですね。

赤ちゃんファーストのカードやアイテムはいつ届く?

赤ちゃんファーストのカードは、自治体により異なりますが、出生後おおよそ3ヶ月以内に届くそうです。
出生届と引き換えにくれればいいのに、と思いますがなかなか時間がかかりますね。
アイテムが交換してからどのくらいで届くかと言うと、こちらは届く日時を指定して届けてもらえるみたいです。
ただ、申込日の何日後から日時指定ができるかは公式情報がなかったので、特定の日時までに使用したいアイテムがある場合は余裕を持って申込するほうがよさそうです。

赤ちゃんファーストの交換サイトのURLは?

東京都出産応援事業ポイント交換サイト赤ちゃんファーストトップページ

東京都出産応援事業ポイント交換サイト赤ちゃんファーストトップページ

赤ちゃんファーストの交換サイトのURLは何故か東京都のwebサイトには掲載されていません。
が、先に交換した先輩ママたちがSNSなどでお知らせしてくれており、ログインしなくても商品を見ることができます。
どれを赤ちゃんファースト事業で交換して、どれを自分たちで購入するのかあたりをつけるためにも出産前に先に見ておきたいですよね。
URLは以下になります。
東京都出産応援事業ポイント交換サイト
赤ちゃんファースト
https://akachan-first.harmonick.co.jp

赤ちゃんファーストの微妙な点と注意点

現金には交換できない

正直現金でもらえるのが一番助かりますよね。
そもそも東京都は健保の出産一時金でまかなえないぐらい出産費用が高いのです。
出産一時金42万円に対し、東京都は出産費用平均額は62万円と20万円も差があります。
現金でなく商品交換である理由の一つに子供のために使われるかわからないと言うのがあるようですが、産院を通してや領収証を使用してでも良いのでこの差額に対しての補助が一番ありがたかったと個人的には思います。
不妊治療の助成はそうして出してくれてますし、第二子だと必要なものはほぼ揃っているので商品にあまり魅力的なものがありません…。
まったくもらえない他県や時期があった中でもらえるだけマシだとは思いますが、商品交換サイトという手法はちょっと微妙だと思いました。

出生届を出してからアイテム交換までタイムラグがある

自治体により異なりますが出生届を出してからアイテム交換サイトのIDカードが届き、ログインまで、最大で3ヶ月程度かかってしまう可能性があります。
出生届と引き換えや、メールでサクッとIDくらい配って欲しいものですが、このタイムラグがあることによって選べる商品がだいぶ限られますね。
生後3ヶ月までにだいたいの人は出費の多いベビーベッドやチャイルドシート、ベビーカー、抱っこ紐などの主要な子育て用品は必要になるはずです。
結局赤ちゃんファーストで交換したかったけど、IDが来なくて必要に駆られて購入というケースも見受けられます。
現実的な線でいくと6ヶ月くらいからの離乳食で使うグッズや消耗品、おもちゃあたりならポイントが使いやすそうです。

ポイントは6ヶ月以内に使い切る必要がある

初回ログインから6ヶ月以内にポイントを使わないとポイントが失効になって消えます。
10万円分のポイントを使うのって、もう自分で育児用品が揃えられている状態だと結構大変だと思うのですが、6ヶ月で使い切らないといけないのは微妙ですね。
ベビーゲートなど月齢が高くなってから使うものだと交換して置いておくのも場所を取るので、計画的に使いたいです。

商品の入れ替えがあり、人気商品は欠品が多い

ポイント交換サイトを見ていると、ちょこちょこ商品の欠品が見受けられます。
欠品中だと申し込んでおいて気長に待つ、ではなく、そもそも申込ができず入荷待ちになるので、そんないつ入るかわからないものを待っていられない!となる人も多いと思います。
アップリカのベビーカーやストッケのトリップトラップ、シャープのヘルシオなど人気の有名アイテムは現状だいたい品切れしています。
また、わたしが欲しかったオートスイングのハイローチェアはサイトの商品一覧から消えました。
商品は順次入れ替えや追加があるようなので、本当に欲しいものと交換するにはこまめにサイトチェックしつつ、初回ログイン時期を見極めるしかなさそうです。

入荷予定のお知らせ画面

東京都出産応援事業ポイント交換サイト赤ちゃんファーストより、入荷予定のお知らせ

入荷予定のお知らせも出ますが、7月下旬というあいまいな表記なので、やはりこまめなチェックは欠かせなそうです。
行政のサービスなのに不公平感がありますが、タダでもらえるものなので仕方ないですね。気長に待ちましょう。

赤ちゃんファーストで商品を交換!おすすめの交換品10選

赤ちゃんファーストの交換サイトを見ていて、これは良いかも、と思ったものをリストアップしてみました。
個々のご家庭で必要なものは違うと思うので、一概には言えないと思いますが、基本的には交換ポイントと店舗での実売価格に大きく差がないものや、要らなくても比較的現金化もしやすい人気家電、金券が良いのではないかと思います。
前述した通り、大型の高額育児用品は赤ちゃんファーストで交換する前に必要になることが多いと思うので、検討リストに入れるのはあまりおすすめしません。
欠品問題もあるので、なくても生活できるけどあったら便利な育児グッズや家電との交換、もしくは育児支援サービスとの交換がよいのではないでしょうか。

また、こちらで紹介したものも随時商品の入れ替えがあるため、将来的に交換できなくなっている可能性はあります。ご注意ください。

使用用途が一番限られない「こども商品券」

残念ながら2万円分までしか交換できないのですが、金券としては唯一、「こども商品券」が交換対象にあります。
全国のデパートのほか西友などのスーパー、アカチャンホンポ、トイザらス、ベビーザらスなどでおもちゃや育児用品を購入することができます。
また、東京無線や日本交通など、一部ではありますがタクシーに乗る際の支払いにあてることもできます。
お釣りは出ないので注意が必要ですが、赤ちゃんファースト事業の交換サイトでおむつやミルクにそのまま交換するより、西友やアカチャンホンポなどでオムツやミルクをこども商品券で買う方がお買い得になっていることが多いので、こども商品券に交換はアリだと思います。

ロボット掃除機「ルンバ」&「ブラーバ」


共働き夫婦の新三種の神器に数えられるロボット掃除機も赤ちゃんファースト事業で商品交換できます。
しかもルンバは45000ポイントでe5、40000ポイントで671の2機種、ブラーバは75000ポイントでブラーバジェットm6、40000ポイントでブラーバ360j、30000ポイントで250の3機種から選べるので、ポイント予算に合わせて機種選びができます。
ブラーバは我が家でも導入していますが、特に赤ちゃんがハイハイするフローリングや離乳食後の床など、汚れが気になるときにでもスイッチひとつで素足で気持ちいいフローリングに戻してくれるのはとってもありがたい存在です。
上位モデルのe5でもマッピング機能がないのが惜しいですが、赤ちゃんの世話をしながらの掃除機とモップ掃除はとても大変なので、ロボット掃除機がまだないご家庭は、ルンバe5、671どちらか+ブラーバ360jとあとはこども商品券にしてしまう、という交換方法もありかなと思います。
マッピング機能が欲しい方は、マッピングも水拭きも可能なロボット掃除機、Anker EUFYが50000ポイントで変えられるのでこちらもおすすめです。

iRobot アイロボット 【国内正規品】 ロボット掃除機 「ルンバ」 e5 ブラック e515060[Roomba e5 e515060 お掃除ロボット]【point_rb】

育児中にほったらかし調理ができる電気調理鍋「SHARP ヘルシオ ホットクック」


最新の調理家電として注目が高まっている電気調理鍋、ヘルシオ ホットクックも赤ちゃんファースト事業で交換することができます。
赤ちゃんから目が離せず、食事作りまで手が回らないというのは育児あるあるですが、ヘルシオホットクックなら材料を切って入れてスイッチを押すだけで後は全自動で調理してくれるため、目を離して放っておいても簡単に美味しい料理が作れます。
洗濯はドラム式洗濯乾燥機、掃除はロボット掃除機、料理はヘルシオホットクックに任せられれば、共働きで保育園に入れるときにも家事の分担がだいぶ楽になりますよ。
職場復帰を見据えて育休ママたちが多く購入するヘルシオホットクックが、赤ちゃんファーストでも交換できるのは嬉しいですね。
ただ、ポイントは基本的に定価ベースなので、65000ポイント必要なところ、家電量販店やネット通販の実売ベースだと5万円台で購入できる点、赤ちゃんファーストの交換サイトだと型番が載っていないため、最新モデルかどうか確証が持てない点、人気商品なので、入荷待ちが発生する点がデメリットのため、少し検討の余地はありそうです。

SHARP ヘルシオ ホットクック 1.6L 電気無水鍋(無線LAN/音声発話搭載) ホワイト系 KN-HW16F-W

子供が産まれたら空気も清潔に「SHARP 加湿空気清浄機」


赤ちゃんが産まれて気を使うようになるのが、部屋の清潔さです。
赤ちゃんをダニや花粉、ホコリ、菌やウイルスから守ってくれる空気清浄機はもはや必需品とも言えます。赤ちゃんが過ごす空間は寝室やリビング、子ども部屋などさまざまですが、1台ずつ空気清浄機を置くとなると結構なコストがかかります。
これも赤ちゃんファースト事業で交換できるのは嬉しいですね。上位モデルだと加湿機能がついているものもあるので、冬場乾燥する時期にも大活躍してくれます。
SHARPの空気清浄機も60000ポイントですが、家電量販店やネット通販だと4万円台で購入できるので、割高感は否めません。もらえるものだから気にしないという見方もできますが、気になる方は気になるかもしれませんね。
空気清浄機は他にもパナソニック製や日立、ブルーエア、バルミューダ、フェローズ、ダイソンの空気清浄機能付きファンヒーターが出たこともあったようです。予算や好みから幅広く選べるので、入荷予定を確認しつつチェックしてみてください。

【あす楽関東_対応】SHARP(シャープ)KI-NS50 W[KINS50W] ホワイト系プラズマクラスター25000搭載 加湿空気清浄機(空清23畳まで)[4974019164168]

娯楽に振り切るならこれ「popIn Aladdin2」


赤ちゃんファーストのなかで1、2を争う高額商品、95000ポイントを使って交換できるのがpopIn Aladdin2です。
プロジェクターにもスピーカーにもなるシーリングライトであるpopIn Aladdinシリーズ。
引掛けシーリングにそのまま取り付けることができるので特別なケーブルの引き回しや追加工事なくプロジェクターを天井につけられる、実にスマートな製品です。
子供が産まれてひと息つく暇もなかなか取れず、映画にもなかなか行けなくなるので、エンタメ好きのパパママにはもってこいの交換アイテムではないでしょうか。
コンテンツは全てwi-fi経由ですがAmazonプライムやYouTube、Netflix、DAZNなど主要なストリーミングサービスは取り揃えられているので契約さえしてあれば選び放題です。
将来的に子供たちも大画面でアニメが見られるようになるので、10万円の使い道が特にない、完全に娯楽に振り切って使い切る!という人であれば間違いなくおすすめできる交換商品です。

6畳でも100インチ プロジェクター売上No.1 popIn Aladdin 2 ポップインアラジン プロジェクター 短焦点 LEDシーリングライト スピーカー フルHD 天井 照明 ホームシアター 映画 テレビ スマホ bluetooth

離乳食の強い味方「クイジナート スリム&ライト マルチハンドブレンダー」


離乳食作りの必需品、ブレンダーも赤ちゃんファーストで交換できます。
離乳食にブレンダー不要論もありますが、初期の10倍粥だけでもあってよかったと思えるぐらい使えるので、家にないという方はこれを機に安いポイントのものでもいいので1台あったほうが便利だと思います。
クイジナートのスリム&ライト マルチハンドブレンダーは10000ポイントで交換でき、つぶす、混ぜる、切る、刻む、泡立てるができる1台3役のマルチハンドブレンダーです。離乳食作りに必要な機能は充分備えられていますし、泡立て機能もあるので将来子どもとお菓子作りをするのも良いですよね。
実売価格とポイントの差もそれほど大きくないですし、10000ポイントなら他の大型商品と交換した際の余りのポイントで交換できるということもあると思います。
ブレンダーは他にもカイハウスセレクト、トフィ、タイガー、ツインバードなどのものから選べるので、機能性やポイント、デザインで比べて交換してみてくださいね。

クイジナート スリムアンドライト ハンドブレンダー ホワイト HB-502WJ ハンディブレンダー おしゃれ ブレンダー 離乳食 ミキサー 泡立て器 ハンドミキサー フードプロセッサー みじん切り チョッパー お菓子作り キッチン家電

争奪戦の人気アイテム「ストッケ トリップトラップ ハイチェア」


ストッケの人気看板アイテム、トリップトラップハイチェアが赤ちゃんファースト事業で交換でき、まさに争奪戦と言っていいくらい入荷と欠品を繰り返しています。
カラーはヘイジーグレーとナチュラルの2種とストッケの特徴である豊富なカラーからは選べないのが難点ですが、本体30000ポイントと別に5000ポイントでベビーセットも交換できるので一緒に交換すれば6ヶ月の離乳食時期から使うことができます。双子ちゃんや兄弟で揃えても60000ポイント〜ベビーセット付きでも70000ポイントと10万ポイント使い切りにならないところも良いですよね。
ベビーベッドや抱っこ紐と異なり出生届から3ヶ月後でもまだまだ交換が間に合うアイテムですし、ハイチェアや離乳食用の椅子はどちらにしても必要になってくるので、ここで人気アイテムが交換できるのは大きいです。
市場価格でも定価でほぼ売られているので30000ポイントで交換できるのはむしろお得かもしれません。
離乳食用の椅子をお持ちでなかったら間違いなく絶対おすすめの交換アイテムです。

【ストッケ正規販売店7年保証】トリップトラップ ホワイトウォッシュ|ハイチェア 木製 子供椅子|Stokke Tripp Trapp Chair|ストッケ ベビーチェア チェア

年が近い子のセカンドベビーカーに「カトージ ベビーカー 二人でゴー」


赤ちゃんファースト事業の交換サイトでは多胎児用品のベビーカーもあるのですが、その中でも歳の近い兄弟向けに用意されたベビーカーがあったので、年子や、2歳差ママさんにおすすめです。
カトージのベビーカー2人でゴーは、前のシートに下の子、後ろ部分に上の子を乗せられるベビーカーで、後ろ部分は立っても座っても乗れる仕様になっています。一般的な2人用ベビーカーよりもかなりコンパクトで、重さも10kgと軽いのが便利です。
一般的なベビーカーでも後ろに上の子を乗せられるボードを取り付ければふたり乗れたりもしますが、安定性にかけたり折り畳みが不便だったりしますよね。
こちらなら二人乗ることが前提に作られているので折り畳みをしてもコンパクトになりますし、シート部分にベルトも付くので安心です。20000ポイントとお安めなのも嬉しいですね。
倍の値段がしますがより月齢初期からつかえる、二人でゴーDXも40000ポイントで交換できます。こちらは後部席がちゃんとした双子用バギーのようにも使えます。年子ですぐに使いたい場合はこちらもおすすめです。

【レビュー記載でBOXティッシュプレゼント】ベビーカー カトージ 二人でゴー ネイビー 41911赤ちゃん 二人乗り 2人乗り 年齢違いの二人乗り 兄弟 姉妹 ハンドルポーチ付き トレイ付き 二人乗りベビーカー KATOJI カトージ 【D】

高品質の離乳食を簡単に「oisix 離乳食詰合せ」

宅配食材で人気のoisixからも赤ちゃんファーストで離乳食セットや野菜の詰め合わせを頼むことができます。
離乳食詰め合わせは月齢ごとに3種類の組み合わせがあります。
5〜6ヶ月頃の初期の詰め合わせ内容を見てみましたが、oisixで全部買っても9000円近くするので10000ポイントで交換しても良い感じがしますね。
oisixの厳しい基準で選ばれた離乳食が頼めるのはありがたいと思います。
野菜詰め合わせセットもありますが、oisixの品質を試してみたい方はまずボリュームたっぷりのおためしセットを頼んでみるのもおすすめです。



保育園入園前に欲しい「Pigeon 電動鼻吸い器」

電動の鼻吸い器は保育園や幼稚園など集団生活を送るならぜひ持っておきたいアイテムの一つです。
有名なのはメルシーポットですが、現在の赤ちゃんファーストのサイトではCombiかPigeonの電動鼻吸い器を選べます。
風邪から中耳炎にならないためにも赤ちゃんの鼻水吸引は大切ですが、電動のものは1万円近くするので鼻水を吸うだけで1万円と思うとちょっと躊躇う方もいるかもしれません。かといって手動のものだとうまく吸えなかったり、親の口で吸うタイプは親に風邪がうつるリスクもあります。
15000ポイントで保育園入学前までに購入しておきたい鼻吸い器が手に入るのは嬉しいですね。

※まとめ買い不可※ 電動鼻吸い器(1個)【ピジョン】[鼻水吸引器 赤ちゃん ベビーケア]

(´・д・`)

赤ちゃんファーストを賢く使って育児を楽しもう

東京都独自の取り組みである赤ちゃんファースト。
出産費用が高かったり待機児童が多かったりと何かと不便が多い東京都での育児ですが、感染リスクの多い東京に住み、コロナ禍で授かったからこその特典でもあるので賢く利用したいですね。
なにかと赤ちゃんが産まれると物入りになる上に、なくても困らないけどあったほうが断然育児が楽になるアイテムはたくさんあります。
欠品などの注意点に気をつけつつ、上手にポイントを利用して自分や赤ちゃんに必要なものをゲットしてくださいね。

口コミで絶賛のプーメリーはいつまで使える?便利な機能とおすすめの多機能変身メリー6選

プーメリーの記事タイトル画像

Twitterのママ垢内で、使っている育児用品の一覧公開が一時期流行ったのですが、その時わたしのフォロワーさんの中ではメリー部門でダントツ使用者が多かったのがプーメリーでした。

ママ垢さんたちの界隈ではプーメリーという愛称で広く親しまれている「くまのプーさんえらべる回転6WAYジムにへんしんメリー」ですが、1歳になるぐらいのお子さんが多いフォロワーさんのなかでも未だに名前が上がるくらい使用頻度と人気の高いメリーです。
プーメリーの魅力と、プーメリー以外でも長く遊べて変身するおすすめの多機能メリーをご紹介します。

プーメリーとは?


プーメリーとはタカラトミーから発売されている「くまのプーさんえらべる回転6WAYジムにへんしんメリー」のことです。
プーさんやティガーなど、くまのプーさんの仲間たちが音楽に合わせて楽しく回るメリーで、0ヶ月のねんね期から成長に合わせて6つの形に形を変えて使うことができます。

0ヶ月〜ベッドメリー

基本のベッドメリーの形です。ベビーベッドに取り付けてメリーを回すことができます。
新生児期でほとんどベッドの上で過ごす時期はこの形で使うことが多いでしょう。

0ヶ月〜フロアメリー

この投稿をInstagramで見る

¹ʸ(@tat___bebe)がシェアした投稿

赤ちゃんを床に寝かせてオムツ替えをしたりするときはフロアメリーの形が便利です。
床置きできるセンターバーに本体を外してセットするだけなので、ベッドメリーからの組み替えが簡単です。
フロアメリーにしてベビーベッドの頭近くに置いてあげたりもできますね。

0ヶ月〜ナイトメリー

ぼんやりとした灯りと明るめのライトがあるので寝かしつけで寝室を暗くしても、赤ちゃんの様子を確認できたり、オムツ替えをしたりできます。
新生児の頃は夜中も頻繁に授乳や寝かしつけ、オムツ替えが発生するのでわざわざ別ライトを用意しなくても赤ちゃんのすぐそばでつけられるライトがあると便利ですよ。

3ヶ月頃〜おねんねジム

おねんねの時期でそろそろ興味があるものに手を伸ばすようになったらおねんねジムに変形させます。
プーさんやティガー、ピグレットのぬいぐるみはそれぞれ違う触り心地で音がします。
プーさんを引っ張るとプーさんがおしゃべりしてくれます。
お座り時期まで長く使える形態です。

6ヶ月〜 おすわりビジー

お座りを覚えたらパネルのスイッチを押して遊べるおすわりビジーとして使えます。
スイッチ1つでメリーモードからビジーモードに変えられ、メリーの操作用のボタンがさまざまな音や曲が流れるボタンへと変わります。
おひさまパネルも音に合わせてチカチカ点滅するので、赤ちゃんが夢中になっていじります。

8ヶ月〜1歳ごろまで つかまり立ちジム

本体を組み替えるだけでつかまり立ち用のジムに早変わりします。操作パネルを上向きにつけられるので赤ちゃんもつかまり立ちしながらパネルをいじってメロディや音を出し、曲に合わせて上下に動いたりと楽しく遊べます。
つかまり立ちしたての頃は赤ちゃんも不安定なので大人が必ず支えられる位置にいるようにしてあげてくださいね。

【オンライン限定価格】くまのプーさん えらべる回転6WAYジムにへんしんメリー【送料無料】

プーメリーのメリット

ランダムな回転やゆっくり回転で赤ちゃんのご機嫌に合わせられる

メリーの回転速度はゆっくり、ふつう、ランダムの3つから選べます。
産まれたての赤ちゃんはまだ視力も弱く、目で追う力がありません。
ゆっくりしたメリーの回転が赤ちゃんの目でものを追う練習になったり、気持ちを落ち着かせて眠りについたりできます。
ランダムな回転では、注意力を持続させて長い時間楽しめる工夫がされています。
ひとりひとりの赤ちゃんには好みも気分もあるので、ゆっくり回転、普通の回転、ランダム回転を切り替えて、どれがその時の赤ちゃんにあっているか探してみるのも良いでしょう。

クラシック、童謡が20曲、胎内音やプーさんの声などが17種類と豊富な音で楽しめる

一般的なメリーだと回転とともに同じオルゴール曲が流れるものが多いですが、プーメリーなら曲も20曲あります。
子守唄のようにやすらげるものが9曲、くまのプーさんなどごきげんな曲も11曲あり、寝かしつけの時にかけられるほか、赤ちゃんが自分でボタンをいじるようになってからもたくさんの音で楽しませてくれます。

オムツ替えなど仰向けでじっとしていて欲しい時にも便利

プーメリーを導入してよかったという口コミでよく見られるのがオムツ替えの時にとても便利だったというコメントです。
フロアメリーやおねんねジムの形にしておけば、オムツ替えの時に赤ちゃんがプーメリーで遊んでくれるので寝返りされて困ることがなくオムツを変えやすいんだそうです。
オムツ替え中にはいはいで脱走されたり、おしりふきで拭く前に寝返りをうたれてしまったりというストレスが少なくなるのは嬉しいですね。

0ヶ月から1歳ごろまで長く使える

ねんね期の0ヶ月からつかまり立ちして歩き出す頃の1歳ぐらいまで形を変えてずっと遊べます。
プーメリーの遊び方自体はジムの形にしてもシンプルなものですが、赤ちゃんは音の出るおもちゃや引っ張れる紐、ボタンが大好きですよね。
赤ちゃんの好きな要素がたくさん詰まっているので、飽きずに繰り返し遊んでくれます。

プーメリーのデメリット

価格が高い

シンプルなメリーなら2000円前後から購入できますが、プーメリーは多機能なためか希望小売価格で13,200円、店舗価格では1万円前後します。
産後の何かと物入りな時期にこの価格は少し躊躇うという方もいるかもしれません。
一般的なメリーやモビールよりも長く使えて赤ちゃんも飽きにくいので、コストパフォーマンスは良いと思います。

部屋のインテリアと合わない

子供部屋やベビーベッド周りもおしゃれにしておきたいという人には、ガチャガチャしたカラフルな色遣いでキャラクターもののプーメリーは合わないかもしれません。
赤ちゃんの興味を引くはっきりした色合いになっているので、まだ視界がぼんやりしている赤ちゃんでも楽しめるというメリットはあります。
落ち着いたインテリアにも合うメリーが欲しい方にはフランスの人気ブランド、トラセリアのメリーがおすすめです。

トラセリア ベッドメリー・アニマルパーク(ピンク) ベビーベッドおもちゃ ベビーメリー 赤ちゃん おもちゃ 赤ちゃんオルゴール ベビートイ トラセリア 手巻き オルゴール 出産祝い 新生児 乳児 幼児 おもちゃ 【トラセリア・日本正規品】

プーメリーはいつまで使える?口コミは?

プーメリーは公式ではつかまり立ちの頃まで活躍してくれることになっていますが、実際のユーザーの皆さんたちはいつごろまで使っているのでしょうか??
わたしのフォロワーのママ垢さんたちは1歳過ぎてもまだまだ使っている方が多いのですが、実際の生の口コミを調べてみました。

プーメリーあると興味津々でじっと見て楽しんでくれるから、家事や休憩がはかどるよ✨
ジムとしても使えるからうちは1歳過ぎまで活躍してた‍♀️
なんなら3歳児も再び遊んでる…笑
2人育児お疲れ様だよー

— おすし4y+7m (@osushi2020dec) March 4, 2021

1歳5ヶ月!
最近はEテレで聴いた曲を口ずさんだり、自分でプーメリーで音楽流して踊ったり、毎日楽しそう
リビングのドアを閉めてくれたり、掃除機を一緒にかけてくれたり、お手伝いもしてくれる…優しい…☺️
健診のお知らせ全然来ないんだけど、いつになるんだろうなー

— たまこ®︎1y10m♂ (@tama12910pei) January 29, 2021

うちの場合はプーメリー1歳2ヶ月くらいまで使ってました途中飽きてる時期もありましたがつかまり立ちしたらまた遊んだりするので長く楽しめましたよおすすめです!

— あおい (@treasurebox_13) January 26, 2021

さばみちゃんにプーメリー出したら大興奮で楽しそうにしてるバウンサーでご機嫌よくバタバタしたと思ったら( ˘ω˘ ) スヤァ…寝てるし

さばおの時も1歳過ぎて(なんなら今も)遊んでたし、ホントにあって良かったおもちゃ第1位だな

— さばこ→︎さばお2y+さばみ9m (@Savaccohamata) November 29, 2020

プーメリー様、つかまり立ちジムに変形して、1歳5ヶ月でも遊んでますよー「結んで開いてを流せ」と催促されます思ったより長く使えて買って良かったですバビ彦くんとメリーの対面を勝手に楽しみにしてます

— 紺色傾向 (@nabyb1ue) June 1, 2020


赤ちゃんにもよると思いますが、1歳半ぐらいまではまだまだ現役で遊んでいる子も多い印象でした。
1歳で卒業してしまっても、毎日寝かしつけや、家事の合間のひとり遊びに活躍してくれるとしたら充分コスパが良いおもちゃになりますね。
ママ垢さんたちの買ってよかったものランキングの上位によく入っているだけあるな、と思うメリーです。
新生児期に購入すれば約1年以上長く遊んでもらえますね!

【オンライン限定価格】くまのプーさん えらべる回転6WAYジムにへんしんメリー【送料無料】

プーメリーだけじゃない!多機能メリー6選

話題のプーメリー以外にもジムに変身できたり多機能で長く遊べて使えるメリーはたくさんあります。
多機能メリーは欲しいけどプーさんはあんまり、という方も是非チェックしてみてください。

ローヤル へんしんメリーGYM 7ステップ


ローヤルのへんしんメリーGYMはプーメリーのようにベッドメリーからフロアメリー、そしておすわりジム、立っちの頃のジムとして長く遊べるよう設計されています。
3組のぬいぐるみたちがメリーについており、ふわふわの優しい手触りでラトルとしても使えます。
癒しのメロディは6曲から選べ、15分のタイマーつきで乾電池の減りにも配慮されています。
カラフルな色遣いですが優しいお顔のぬいぐるみたちに癒されるので有名キャラクターでないメリーが欲しい方におすすめです。

ローヤル へんしんメリーGYM7ステップ

ローヤル モンポケ 7ステップメリージム


ポケモンのかわいいベビー用品シリーズモンポケからもジムに変身するメリーがでています。
基本的な性能は上記のローヤルへんしんメリーと同じですが、新たに自然音2つと胎内音が追加されたので、寝ぐずりの時などに使えそうです。
ピカチュウとデデンネのぬいぐるみはラトルにもなり取り外せるのでベビーカーなどに取り付けて一緒にお出かけもできます。
ポケモン好きのパパママやモンポケシリーズを揃えている方におすすめのへんしんメリーです。

★【おまけ:にぎにぎリング1個】【送料無料】 monpoke モンポケ 7ステップメリージム 6060

アガツマ アンパンマン 8WAY ウォーカーまでへんしん! よくばりメリー


赤ちゃんの食いつきがすごいみんなのヒーローといえばアンパンマンです。我が家にもアンパンマンのおもちゃがいくつかありますが、じっと眺めて遊んでいることも多かったです。
そんなアンパンマンのキャラクターがついてウォーカーにまで変身できるジムメリーがこちらの「アンパンマン 8WAY ウォーカーまでへんしん! よくばりメリー」です。
プーメリーと同じくベッドメリーから立っちのへんしんジムまであり、さらにタイヤまでついているので、つかまり立ちをしてのウォーカーにもなります。
タイヤはロックもでき、スピード調整もできるので、つかまり立ちだけさせたい時、あんよの練習をさせたい時で使い分けができます。
サウンドボックスのボタンでは50種類ものサウンドやアンパンマンたちのおしゃべり、効果音がでるので赤ちゃんが飽きません。
長く使えて多機能ということでは一番充実した変身メリーです。

アンパンマン 8WAY ウォーカーまでへんしん!よくばりメリー おもちゃ こども 子供 知育 勉強 ベビー 0歳

タカラトミー メロディいっぱい♪やわらかガラガラメリー プレミアム/ディズニーキャラクター


プーさんだけでなくたくさんのディズニーキャラクターがついたメリーがよければ、タカラトミーの「メロディいっぱい♪やわらかガラガラメリー プレミアム/ディズニーキャラクター」も良いですよ。
ぬいぐるみのミッキーマウス、マリー、ダンボが可愛くくるくる周ります。
ベッドメリーからフロアメリーにも簡単に組み替えられ、ぬいぐるみも取り外せるので、お昼寝から就寝時までどこでも活躍してくれます。
収録曲は10曲とやすらぐ環境音があり、ゆっくりテンポのすやすやメロディにボタンで切り替えができます。2021年8月末発売なのでまだ予約段階ですが、発売日が待ち遠しくなるかわいらしさのメリーですね。

【予約】おもちゃ メロディいっぱい♪やわらかガラガラメリー プレミアム/ディズニーキャラクター 「ディズニーベビー」

ピープル うちの赤ちゃん世界一 全身の知育メリー&ジム


赤ちゃんの好奇心を刺激するたくさんの仕掛けが詰まったフロアメリーです。
追視のスピードにあわせて動く左右移動式のメリーに、泣いたらスイッチが自動でオンになる泣き声センサー、シャカシャカ蹴るたびに鳴る布や赤ちゃんが釘付けになる風船型のトイなど、飽きずに楽しませる工夫がたくさんしてあります。
6ヶ月ころからはおすわり期のジムとして、8ヶ月ころには立っちして遊べるジムとして長く活躍してくれます。
20年以上愛され続けている人気のメリージムですし、赤ちゃんの食いつきも良いピープル製なので、夢中になって遊んでくれそうです。

うちの赤ちゃん世界一 全身の知育メリー&ジム おもちゃ こども 子供 知育 勉強 ベビー 0歳

ミキハウス ファーストメリー


子供服の人気アパレルブランド、ミキハウスからもベッドメリーとフロアメリーの2wayで使えるメリーが発売されています。
優しい触り心地でふわふわとしたぬいぐるみは、くま、うさぎ、ほし、ぞう、木馬で、外して遊んだり、汚れたら手洗いすることもできます。
薄いブルーで優しい色合いのメリーなのでインテリアにこだわりのあるパパママでも使いやすいメリーです。ミキハウスブランドなので出産祝いにもおすすめです。

【ミキハウスフェア♪】ミキハウス MIKIHOUSE ファーストメリー【箱入】【べビー】

多機能なメリーで赤ちゃんもご機嫌に。上手に使って育児を楽しもう

口コミではプーメリー最高の声が多いですが、調べてみるとプーメリー以外にも同じような多機能メリーがたくさんありました。
どれも赤ちゃんが夢中になり、かつ長い期間遊べる機能がたくさんあるので上手に使いたいですね。
赤ちゃんがどんなに可愛くても、四六時中一緒だとやはり息の詰まるものです。赤ちゃんが泣き止んでくれたり、セルフねんねしてくれたりしてくれれば、メリーのメリットは大きいです。
赤ちゃんがメリーに夢中になってくれたり、寝てくれたりした間にうまく息抜きしたいですね。

出産祝い・ファーストシューズにおすすめの靴、アウトドアブランド、スポーツブランドのベビーシューズ22選

ファーストシューズの画像

赤ちゃんがつかまり立ちしだし、つたい歩きを始めると、そろそろファーストシューズを用意しないといけないですね。
1歳ぐらいの赤ちゃんがよちよちと歩く姿はほんとうに可愛いものです。
そんな成長した姿を想像して、出産祝いに靴を送るのも良いですよね。
赤ちゃんにとって初めての靴は成長の面でもとても大切なものです。
ファーストシューズの選び方やプレゼントにも使えるおすすめのアウトドアブランド、スポーツブランドのベビーシューズを集めました。

ファーストシューズとは?

ファーストシューズとは、その名の通り赤ちゃんが生まれて初めて履く靴のことです。
初めて地面を歩くことになるので、でこぼこの道でも赤ちゃんの足を守ってくれるクッション性や、まだ未熟な足の骨の成長をサポートしてくれるしっかりした作りのものが好ましいです。

ファーストシューズはいつから必要?

ファーストシューズは赤ちゃんが2、3歩でも歩けるようになってから用意した方がいいです。
つかまり立ち、つたい歩きを始めるとそろそろ歩くかな?と思いますが、つたい歩きから一歩踏み出すまでが意外と長いこともあります。
つたい歩きから歩くまで3〜4ヶ月かかる赤ちゃんもいますので、その間に買っておいた靴がサイズアウトしてしまって履けない、ということにもなりかねません。
お家の中を歩き回るのも充分練習になるので、お家で歩けるようになってから用意しても遅くないでしょう。
歩けるようになったら外に行く前に家の中で徐々に靴に慣らしてあげるのも大切ですよ。

ファーストシューズの選び方は?

1歳前後の赤ちゃんの足はやわらかいのですが、実は赤ちゃんの足の骨は約70%が軟骨でできています。そのため曲がったり、変形しやすくなっています。
また、アーチと呼ばれる土踏まずもなく、踵が小さくつま先が広い扇形をしています。
歩き始めたばかりで不安定な足の運びを安定させてしっかり支えてあげられる靴選びが大切です。

1.足のサイズをきちんと測る

靴のサイズは足の成長に影響が出るので、きちんと測ってから購入しましょう。
靴メーカーが出している計測用紙などを使ってちゃんと測ってあげると良いです。
以下はムーンスターがWebサイトで出している計測用紙です。
計測方法についても細かく記載されていて便利ですよ。
プリンタがない場合はコンビニのネットプリントなどを使ってプリントして使ってみてくださいね。
株式会社ムーンスター子ども靴サイズ計測用紙
出典:株式会社ムーンスターキッズナビ

2.足首まで深さがあり、かかとがしっかり補強されたものにする

ファーストシューズはふかふかとしたやわらかいもののほうが良さそうに思えますが、赤ちゃんのやわらかい関節を保護するためにも、しっかりとかかとがあり、足首までサポートされているものが好ましいです。

3.素材は柔らかく、かかとから2/3のところで曲がりやすいものにする

足に馴染みやすい柔らかめの素材が使ってあり、自然に歩くために踵から2/3のところで曲がるものが良いとされています。
また、赤ちゃんはつまづきやすいので、つま先部分が少し丸まって上がっているもののほうが転びにくく歩きやすい靴になります。

4.足の甲がベルトなどで固定されるものにする

靴がパカパカしてしまうと、大人でも歩きにくいですよね。歩き始めたばかりの赤ちゃんならなおさらです。
足の甲部分にはベルトなどがあり、しっかり足と固定されるものにしましょう。

ファーストシューズは出産祝いに向かない?靴を贈られると迷惑で嬉しくない?

上記のようにファーストシューズは選び方も難しく、サイズ感もぴったりなものが必要です。
赤ちゃんによって歩き始める時期も足のサイズも様々なので、ファーストシューズはあまり出産祝いに向きません。
また、赤ちゃんにとって初めての靴は自分たちで選びたい、という親の思いもあります。
ですが、出産祝いに靴をもらうのは絶対ダメで微妙、嬉しくないというわけではありません。
靴はどんどんサイズアウトしますし、なかなか値段も高いものです。洗い替えも必要になります。
出産祝いに贈られるなら断然セカンドシューズ以降のどんどん赤ちゃんが活発になる頃に使う靴が嬉しいです。
11〜12.5cmくらいまではまだファーストシューズサイズなので13cm〜15cmくらいまでの赤ちゃんが1歳半〜3歳ぐらいまでに履く靴をプレゼントされることをお勧めします。

出産祝いの靴にはスポーツブランド、アウトドアブランドをおすすめする理由

赤ちゃんの靴、というとついつい可愛いベビーブランドの靴や、小さなフォーマルの革靴などをプレゼントしたくなりますが、普段使いできないままサイズアウトしがちなのでおすすめしません。
また、ミキハウスやファミリアなどのベビーブランドもかなり人を選びます。
洋服は普段保育園や幼稚園で汚されて困らないユニクロやバースデイの服を着せているという人も多いので、靴だけちょっと浮いてしまうこともありますね。
その点メジャーなスポーツブランドやアウトドアブランドなら、パパママが普段身につけているもので、デザインの好みがわかるので趣味が合わないということも少なくなります。
自分の好きなブランドの小さな赤ちゃん靴はとっても可愛いです。靴は結構高いので好きなブランドのものを何足もは買えないので、友達の好きなブランドのベビーシューズを買うときっと喜ばれますよ。

おすすめの人気アウトドアブランドのベビーシューズ10選

アウトドア系の人気ブランドや街歩きできるシューズ系ブランドで、おすすめのベビーシューズを選びました。
13〜15cmくらいのものも多いので出産祝いやセカンドシューズにもおすすめです。

THE NORTH FACE Ultra Low Ⅲ ノースフェイス ウルトラローⅢ


スニーカーとソックスを合わせたような心地よい履き心地が特徴的なウルトラローシリーズのキッズタイプのスリッポンです。
履き心地のポイントはアッパー部分に使われているシームレスなニット素材とネオプレーン素材を組み合わせた生地にあります。
それでいて甲部分はバンドでしっかりホールドしてくれるので、履いていてもパカパカしません。
ソールは、やわらかなEVAミッドソールと、屈曲性のよいラバーアウトソールが使われていて、足にぴったりフィットして歩きやすくなっています。
大人用のウルトラローが履きやすく、子供にも同じものを用意したくて買ったという声も多く聞かれました。
大人用のと合わせて購入してリンクコーデに使ったり、履くまで玄関で飾っておいてもノースフェイスのロゴプリントがおしゃれな靴なので、出産祝いにもおすすめです。

【キッズサイズ】【14.0〜22.0cm】 THE NORTH FACE K ULTRA LOW III ザ ノース フェイス キッズ ウルトラ ロー 3 nfj52040

Columbia Children Drainmaker コロンビア チルドレン ドレインメーカー


アッパーにメッシュ素材、インソールには通気孔があり、さらにソール部分にはドレインホールがあるため空気が流れ、シューズ内がいつも快適です。
濡れてもすぐに乾くので、暑い日の公園遊びで水場に行くときにも大活躍します。
靴紐タイプの靴ですが、コードを引っ張るだけで簡単にサイズ調整ができ、解けることもないので小さな子でも安心です。
グリップも効くので水遊びの日にも思い切り子どもを遊ばせてあげられる一足ですよ。

コロンビア チルドレンドレインメーカーIII(13cm、14cm、15cm、16cm、17cm、18cm)(Children Drainmaker III)/Columbia[15SS]【キッズ】【水陸両用シューズ】

VANS OLD SKOOL ヴァンズ オールドスクール


街歩きの靴として大人気のVANSはパパママでもカジュアルに履いている人が多いですね。
VANSらしいサイドストライプがかわいいオールドスクールシリーズはVANSのクラシックラインとして、大人にも人気があります。
キッズラインはゴム紐が入っており、ベルクロ付きのため、赤ちゃんに脱ぎ着させるのも簡単です。
赤ちゃんのことを考えてつま先部分はゆったりと作られています。
シンプルでベーシックなデザインは着る服を選ばず、パパママとリンクコーデもしやすいので出産祝いにもおすすめです。

ベビー 【VANS】 OLD SKOOL ヴァンズ オールドスクール V36BABY BLACK

Dr.Martens Kamron Toddler Infants Strap Shoe ドクターマーチン カムロン トドラー ストラップ シューズ


8ホールブーツで人気のドクターマーチンにもベビーシューズがあります。
シンプルなデザインで紐なしのストラップタイプなので、赤ちゃんでも脱ぎ履かせしやすく、軽くて柔らかな革を使用しているので赤ちゃんの足にもすっぽりと馴染みます。
黒い革靴でフォーマルなイメージにもなるので、誕生日フォトの撮影や、結婚式などのお呼ばれでも活躍しそうなシューズです。
より、ドクターマーチンらしい靴が良ければ、背面にドクターマーチンのタグがつくCrib Lace Bootieもおすすめです。

ドクターマーチン Core Kids Kamron Toddler Infants Strap Shoe 24289001 Black Dr.Martens カムロン トドラー ストラップ シューズ キッズ

ドクターマーチン Core Kids 1460 Crib Lace Bootie 26808100 White Dr.Martens 1460 クリブ 8ホール ブーツ ファーストシューズ ベビー

KEEN NEWPORT H2 キーン ニューポートH2


KEEN定番のコンフォートサンダルNewport H2のキッズバージョンです。
大人向けのと異なり保護機能を高めるために踵部分が閉じられており、ベルクロとドローコードの組み合わせで脱ぎ履きしやすくなっています。
洗濯可能で速乾性に優れたポリエステル素材のため、雨上がりの水たまりに入ってもすぐ洗えて乾くのが嬉しいですね。
水遊びはもちろん普段のウォーキングまで安全に活動できるよう考えて設計されているので、夏に向けて普段使いしたい一足です。

【メール便不可】キーン 1021495_1021496_1022540_1022545-MG NEWPORT H2(TOTS)/ニューポートH2 ベビー ニューポートエイチツー ベビーサンダル 靴 くつ アウトドア 定番 コンフォート 6(13.5cm) 7(14.5cm) 子供 KEEN 8001366 クツ

Teva PSYCLONE XLT TODDLER’S テバ サイクロン トドラー


Tevaといえばハリケーンが定番の人気モデルですが、その機能性とデザイン性をそのままに受け継ぎ、さらに履き心地の良さを追求したキッズサイズのサンダルがPSYCLONE XLT TODDLER’Sです。
3点で足をホールドするストラップが小さな足にしっかりフィット。
通気性の高いメッシュ素材のアッパーで汗をかきやすい赤ちゃんの足も快適です。
面ファスナーで脱ぎ着が簡単なのも嬉しいですね。水辺に行くことの多い夏場に抑えておきたいサンダルです。

【正規取扱店】テバ Teva サンダル キッズ 子供用 スポーツサンダル サイクロン トドラー ネイビー ピンク グレー 13-17cm T PSYCLONE XLT TODDLER’S 1019538T 20SS sdl【靴】2005ripe

BIRKENSTOCK PALU ビルケンシュトック パル


人気のビルケンシュトックにもキッズサイズがあります。
15cm〜の取り揃えなので、2〜3歳ぐらいからの靴になりますね。それまで飾っておいても可愛いデザインです。
ビルケンシュトックなら親子コーデもしやすいですし、2〜3歳ならファーストシューズの時期と違い足もしっかりしてきてるのでこのぐらいのサンダルでも良さそうです。
2つの大きなベルクロがついているので子どもが1人で簡単に履きやすいのも嬉しいですね。
何かと合わせやすいモカ以外にもブルーやピンクもあるので、お子さまのイメージに合わせて選んでみてくださいね。

【S】ビルケンシュトック キッズ サンダル ベルクロ ジュニア 子供 男の子 女の子 ブルー BIRKENSTOCK PALU パル #1012643 KIDS ナロー 幅狭 15cm-22cm 〔SK〕

UGG Lemmy Ⅱ Infantアグ レミーⅡ


ムートンブーツで人気のUGGにはベビー用のブーツもあります。
UGGのロゴの入った木製ボタンが可愛く、ふわふわのウールのラインがポイントになっています。
ブーツ型は履かせにくそうと思うかもしれませんが横面に大きな面ファスナーがついているので脱着も楽々です。
小さいサイズもあるのでファーストシューズとしても使えますが、ぴったりサイズだと小さく感じることが多いようなので、ワンサイズ大きめの方が良いかもしれません。
冬ごろに立っちや歩き出した赤ちゃんにはぴったりのもこもこブーツです。

アグ ベビー レミー II ベビーシューズ ムートン 1018136i UGG Lemmy II Infant/Toddler 出産祝いにも大人気 □

MINNETONKA RILEY BOOTIE ミネトンカ リレイブーティ


ミネトンカのベビー用のブーティもミニチュア感があってとっても可愛いです。
アッパーとソールにスエードを使用したやわらかいブーティになっています。
ソールに滑り止めがないので、お家の中やベビーカー、抱っこ中の足冷え対策に良さそうです。
ベルクロはありませんが履き口はゴムになっているので履かせやすくなっています。
11cmから0.5cm刻みでサイズもあるので、ファーストシューズやプレゼントにもおすすめです。

ミネトンカ ベビー キッズ ファーストシューズ 出産祝い ギフトリレイブーティ 11.5cm-14cm MINNETONKA RILEY BOOTIE 国内正規販売店 着後レビューを書いて次回2000円以上で200円OFFクーポン配布中

HUNTER KIDS FIRST CLASSIC


大人用のHUNTERのレインブーツをそのまま小さくしたような見た目がとっても可愛いレインブーツです。
オールラバーで防水性、耐久性に優れているので、雨の日や泥んこ遊びの頼もしい味方になってくれます。
底面の細かい溝は滑り止めになっており安全面にも配慮されています。
11cmサイズからありますが、少し大きめの作りなのでジャストサイズが欲しい時はワンサイズ下を試してみるのが良いかもしれません。
雨の日のレインブーツの用意にまでは気が回らないのでHUNTER好きなお友達への出産祝いや誕生日プレゼントにも良さそうですね。

ハンター HUNTER キッズ レインブーツ KFT5003RMA KIDS FIRST CLASSIC 11〜19cm 【kid】【zkk】

おすすめの人気スポーツブランドのベビーシューズ12選

定番のスポーツブランドからも多くのベビシューズが発売されています。足のことを第一に考えて作られたベビーシューズも多いので、ファーストシューズとしてもおすすめですよ。

CONVERSE BABYALLSTAR コンバース ベビーオールスター ハイカット


コンバースの定番スニーカー、オールスターのベビー版です。
大人のオールスターをそのままミニチュアにしたような可愛さがあり、リンクコーデにもぴったりです。
足の甲の横部分にはジッパーがあるので、ガバッと開き、履かせるのも簡単です。
カラーも定番の生成色のホワイトから、ブラック、レッド、真っ白のオプティカルホワイトと4色から選べます。
どれもコーディネートの取り入れやすい色合いなので、プレゼントにもしやすくおすすめです。

送料無料 コンバース ベビーオールスター ハイカット nz コアカラー BABYALLSTAR 幼児 キッズ 子供靴 定番 スニーカー ファーストシューズ クリスマス プレゼント 通園 新入学 ブラック ホワイト レッド 554 555 556 557 12cm 12.5cm 13cm 13.5cm 14cm 14.5cm 15cm

adidas ADVANCOURT アディダス アドバンコート ジュニア


テニスシューズをモチーフにしたシンプルでスポーティなデザインが可愛いアドバンコートシリーズにもベビーサイズがあります。
2つの大きなベルクロが赤ちゃんの甲をしっかり固定してサポートしてくれます。
ベルクロ靴は履かせやすいので嬉しいですね。ハニカム状の刻みのついたソールでしっかり地面をキャッチするのでグリップが効き滑りにくくなっているので安心です。
サイズも10サイズからありますがレビューではだいぶ大きめに作られているということなので1サイズ小さいもので用意しても良さそうです。
カラーもグリーンとピンクがあり、男女問わずおすすめできる一足ですよ。

30%OFF ベビーシューズ アディダス adidas ADVANCOURT I ジュニア 子供 アドバンコート 男の子 女の子 ベルクロ スニーカー 子供靴 ファーストシューズ シューズ 靴 EF0300 EF0301

NIKE TANJUN TDV ナイキ タンジュン インファント


極限までシンプルなデザインのシルエットが可愛いナイキのタンジュンTDVです。
通気性の良いメッシュのアッパーをサポート力のあるオーバーレイで覆ってあるため、快適な履き心地と安定性を両立しています。
ソール部分は軽いフォーム素材なので、シューズ自体が軽く、赤ちゃんの負担になりません。
つま先が上にそっているので転びにくいのもポイントですね。
ストラップはベルクロで履かせやすくなっています。
なんといっても定番のナイキなら外れなしなので、プレゼントとしても喜ばれると思います。

ベビー シューズ キッズ スニーカー 男の子 女の子 子ども ナイキ NIKE タンジュン TDV 子供靴 12.0-16.0cm ベビー靴 TANJUN インファント 運動靴/818383-【n20Q39】【FLs19n】【RKap】

New Balance IV720 ニューバランス720


70年代のレトロデザインがかわいい720シリーズのベビーモデルです。
中側と外でカラーの異なるNマークがポイントになっていてオシャレです。
大きなベルクロをベリっとはがせば簡単に履かせられるようになっています。
とても楽なので2歳ぐらいの大きめサイズなら靴を履く練習にも使えそうですよ。
かかと部分はボックス構造でしっかり固定されるので、不安定な赤ちゃんの足をサポートしてくれます。
ラバーのソールも柔らかく曲がるようになっていて、まさにファーストシューズとして使いやすいように作られているベビーシューズですね。
出産祝いにもファーストシューズにもおすすめできる一足です。

ニューバランス 720 ベビーシューズ キッズ スニーカー キッズシューズ 子供 靴 男の子 女の子 New Balance IV720

Reebok Cardi B Club C Shoes リーボック カーディ・B クラブ シー


カーディ・Bがキッズ、ベビーのためにデザインしたシューズです。
合成皮革のアッパーは耐久性もあり、サポート力もしっかりしているので、赤ちゃんの足をサポートしてくれます。
本革でなく合成皮革ですが、汚れは落としやすいので、泥んこ遊びの大好きな子どもたちに履かせるのには安心ですね。
大人顔負けのカッコいいレッドのソールに合成皮革のアッパーがおしゃれですね。

【公式】リーボック Reebok 返品可 カーディ・B クラブ シー / Cardi B Club C Shoes キッズ H05424 クラシック シューズ

ASICS CORSAIR BABY SL 2 アシックス コルセア ベビー SL2


アシックスは赤ちゃんの成長を考えたベビーシューズをたくさん開発しています。
コルセア BABY SL 2は歩き始めから3ヶ月程度経ち、よちよち歩きから膝を持ち上げ、前に移動する効率のよい歩行方法にに変化する時期に合わせて作られたシューズです。
まだ足を持ち上げた後のコントロールは難しい時期でペタペタと足裏全体で着地する赤ちゃんに合わせて開発されました。
かかとの安定性を重視しており、かかとの全体が包まれるような立体的な中敷を採用しています。
靴底は1/3の所で曲がりやすいよう横方向に溝が入った分割ソールになっています。
アッパーはお手入れが楽な人工皮革で、白地に青と赤のアシックスストライプが入っており、おしゃれなデザインです。

★即納/あす楽★■送料無料■【asics】アシックス 1144A151-101 すくすく CORSAIR BABY SL 2(コルセア ベビー SL2)[ホワイト×ディレクトワールブルー(W/DIB)13.0〜15.5cm]抗菌・消臭・吸汗・速乾効果[スニーカー/ベビー/シューズ/スクスク]【RCP】

PUMA Fun Racer Slip On Elevatelnf プーマ ファンレーサー スリッポン エレベート


毎日活発に動く、好奇心旺盛な赤ちゃんたちのために作られた、足をしっかり固定ながらも柔軟に動く、次世代の設計がなされたシューズです。
合成皮革オーバーレイを採用し、柔軟性の高いネオプレン素材を使用したアッパーに、足を滑らせるだけで履ける簡単なスリップオン構造で活発な赤ちゃんの動きをサポートします。
モダンで斬新なカラーブロッキングと、かかと側サイドのプーマロゴが可愛いおしゃれなベビーシューズです。

プーマ【PUMA】Fun Racer Slip On Elevatelnf ファンレーサー スリッポン エレベート 194339 ピーコート ラベンダー クワリー ベビーシューズベビー靴/キッズ/スニーカー/スリッポン仕様/快適/カラフル/可愛い/おしゃれ靴/スタイリッシュ/男女兼用【あす楽】

Champion チャンピオン ルーキーコート


スニーカーの伝統的な技法の一つ、バルカナイズ製法で作られたチャンピオンのベビーシューズです。
しっかりかかと部分を固定して、着地時の安定性を高めてくれるカウンターホールド構造と、つま先にゆとりを持たせた形状で赤ちゃんの足の成長をサポートしてくれます。
大きめのベルクロ1つで足の甲を固定してくれるので、脱ぎ着も楽々です。
クラシカルなバスケットテイストのデザインと、championロゴが全面に配されたモノグラムが可愛いですね。

チャンピオン Champion 子供靴 ベビー シューズ CP BR011 ルーキーコートCANVAS ホワイト 白

MOONSTAR MS-B150-NAVYRED ムーンスター ベビーシューズキャロット ネイビー×レッド


福岡県久留米市発祥の日本のシューズブランド、ムーンスターも機能性の高いベビーシューズを発売しています。
足の甲全体を覆うような大きなベルクロのバンドが特徴的で、大きく開口部が開くので脱ぎ履きしやすくなっています。
つま先にはゆとりのある形状でゆったりとつま先を動かせ、かかと部分はしっかりと固定されているので着地の時の安定性が高まっています。
かかとから3分の2のところで曲がるようになっているフレックスジョイントを採用しており、子供の足の成長をしっかり考えて作られたベビーシューズです。

ムーンスター ベビー服 ベビーシューズ キャロット ベビー MS B150 ネイビー×レッド MOONSTAR MS-B150-NAVYRED

le coq sportif ルコックスポルティフ QL5PJC03BG


フランス生まれのスポーツブランド、ルコックスポルティフのベビーシューズです。
耐久性と速乾性、吸水性を合わせもった和紙布という素材で作られています。
シューズの中も蒸れにくいように考えて作られており、大人より汗をかきやすい赤ちゃんの足に配慮されています。
大きなベルクロのベルトにはルコックスポルティフのロゴが刺繍がされていて、洗練された雰囲気になっています。
メイドインジャパンのこだわりあるものづくりがなされたおしゃれなベビーシューズです。

ルコックスポルティフ ベビー服 ベビーシューズ キッズ インぺリア ベージュ le coq sportif QL5PJC03BG【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】【楽ギフ_のし宛書】

mizuno ミズノ タイニーランナー6


赤ちゃん向けの多機能な設計が嬉しいミズノのベビーシューズです。
通気性がよく、赤ちゃんが思い切り動いても蒸れにくいアッパーに、縦横のアーチを支えて足指をつかった歩行をサポートしてくれる発育インソール、甲高でも安心のゆったりとした指先部分で、健康な足の成長を促してくれます。
大きな一本ベルトは子供でも楽々に脱ぎ履きできるので、靴を履く練習にも向いています。
カラフルな色合いながらも合わせやすい色味なので、いろんな服に合いそうです。
機能性が高いのでファーストシューズとして使えますし、ワンポイントのランバードマークが可愛くお洒落でプレゼントにもおすすめのベビーシューズです。

ミズノ 【mizuno】 タイニーランナー6 (キッズシューズ/スニーカー) K1GD1932 【11,000円以上お買い上げで送料無料】

ARNOLD PALMER アーノルドパーマー ベビーシューズ ap0118


傘マークのブランドロゴがお馴染みのファミリーアパレルブランド、アーノルドパーマーからも可愛いベビーシューズが出ています。
バタバタとじっとしていない赤ちゃんでも履かせやすい大きなマジックベルトで、すっぽりと足を入れて固定できます。
カップインソールは取り外しができ、じゃぶじゃぶ洗って清潔に保てます。
軽くて屈曲の良いソールで赤ちゃんの足の負担を軽くしています。
カラフルなストライプや、ネイビー、レッドの4色があり可愛いのでどれにするか悩んでしまいますね。

【あす楽】【送料無料】 ARNOLD PALMER アーノルドパーマー ベビー シューズ 男の子 女の子 ダイマツ 【AP0118】 マジックテープ ループ付き ストライプ メッシュ カップインソール 軽量 屈曲性 よちよち歩き □ap0118□

おしゃれなアウトドアブランド、スポーツブランドのベビーシューズで赤ちゃんのよちよち歩きをサポートしよう

おしゃれで実用的なアウトドアブランド、スポーツブランドのベビーシューズがたくさんありますね。
夏向き、冬向きのシューズやレインシューズ、洗い替え用のシューズなど、赤ちゃんの靴でも色々な種類が必要になるので、やっぱり出産祝いでも貰えると嬉しいなと思います。
ファーストシューズに向くスポーツブランドのシューズもたくさんあるので赤ちゃんにぴったりの一足を選んであげたいですね。
赤ちゃんのおしゃれも足元から。いろいろなブランドのものを見て、おしゃれなベビーシューズを選びましょう。

出産祝いや誕生日プレゼントにも!木育につながる人気の木のおもちゃ、知育玩具ブランドおすすめ10選

木のおもちゃの画像

おもちゃの中でも特にもらって嬉しいのが木製のおもちゃです。
木のぬくもりを感じ、一つひとつ丁寧に作られているおもちゃは、赤ちゃんが遊んでいるのを見るのも可愛いですし、近年注目されている木育にもつながります。
国内外の知育玩具のブランドが木製おもちゃを発売していますが、どれも見栄えも良いので、出産祝いや誕生日プレゼントとしても喜ばれます。
木製玩具に注力しているブランドと月齢、年齢別のおすすめおもちゃをご紹介します。

木のおもちゃが育む木育とは?

木育は北海道から発信された新しい教育概念で、道民と県庁が検討を進めた木育プロジェクトから提案されました。
北海道庁のwebサイトには、木育について以下のように記載されています。

子どもをはじめとするすべての人が「木と触れ合い、木に学び、木と生きる」取組です。
それは子どもの頃から木を身近に使っていくことを通じて、人と、木や森との関わりを主体的に考えられる豊かな心を育むことです。
引用元:北海道庁webサイト 北海道の『木育(もくいく)』~『木育』とは

小さな頃から木のぬくもりを感じながら、おもちゃなど身近にあるものから使っていくことで、人と森林との関わりや環境への興味、関心を育てていけるんですね。
木育に力を入れている自治体ではウッドスタートとして出産記念品に木製玩具を配布しているところもあります。

木のおもちゃの知育効果は?

木のおもちゃで遊ぶことにより、さまざまな知育効果があると言われています。

子どもの想像力を刺激する

木のおもちゃはシンプルなデザインのものが多く、子ども自身が遊び方を考えて自由に遊べ、試行錯誤したり、新しい発見があったりと遊び方が限定されないため、子どもの想像力を刺激してくれます。

五感を刺激し集中して遊ぶ

木のおもちゃはその素材から、木のぬくもりや美しさ、つるつるにやすられた丸みのある握りこごち、積み木などを打ち合わせた時の音の響きなど、五感をたっぷりと刺激してくれます。
赤ちゃんの頃は握って触って舐めて振って、とおもちゃを五感を使って遊びますよね。
木のおもちゃなら、この時期に良い素材のおもちゃを沢山触って遊び、五感を発達させていくことができます。

人気の木のおもちゃ、知育玩具ブランドおすすめ10選

日本ブランド:ニチガン

日本で一番歴史の古い木製おもちゃメーカーです。
優しい手触りの木材を使用し、舐めても安心の玩具安全基準(ST)やヨーロッパのCE(EN71)に適合している塗料を使って作られています。
おもちゃは日本玩具協会のSTマークや、ヨーロッパ安全基準のCEマークを取得している安全性の高いものなので、赤ちゃんに安心して持たせられます。
かわいいミッフィやくまのがっこうのキャラクターがついた玩具もあるので、プレゼントにも喜ばれます。

  • 1歳〜 ニチガン おさんぽpipi 手押し車

    カタカタ動くひよこたちがかわいい手押し車です。
    赤ちゃんが押して動くとひよこたちがぴょこぴょこと動き、車輪のお花がくるくるまわります。
    優しい色合いと、白いボールのたまごモチーフがついていたり、足跡が本体にあしらわれていたりと見た目もとてもかわいいです。
    あんよの練習にぴったりなので1歳のお誕生日プレゼントにおすすめです。
  • ニチガン おさんぽpipi 手押し車 BB37 【国内正規品】 赤ちゃん 知育 木製

  • 1.5歳ごろ ニチガン ミッフィー おさんぽパズルカー

    引いて歩いてあそぶプルトーイと、型はめパズルがひとつになったミッフィのパズルカーです。
    ブロックの一つ一つにミッフィの可愛いモチーフが入っています。
    赤ちゃんの手に馴染みやすい握りやすい大きさのピースで、型はめの練習にもぴったりです。
    ブルーナボンボンと一緒に置いておくと赤ちゃんのお部屋らしくて、とても可愛い写真も撮れちゃいますよ。

    木のおもちゃ 名入れ おもちゃ 木製 おさんぽパズルカー ミッフィー ニチガン 男の子 女の子 知育玩具 1歳半 2歳 3歳 出産祝い 誕生日 プレゼント ギフト ラッピング en nichie ニチエー

  • 3歳 ニチガン オーブントースターセット

    ごっこ遊びができるようになったら揃えてあげたいのがままごと用のキッチンセットですね。
    ニチガンのオーブントースターセットは、オーブンとガスレンジ、ポット、なべ、フライパンとお皿やカップ、カトラリーが3組ずつあるので、パパママやお友達と一緒に遊んでも充分足りるセットになっています。
    木目調のアクセントに赤の色味を使用していて、シンプルなインテリアのおうちにも馴染みそうです。

    ニチガン オーブントースターセット 2000 【国内正規品】 木製 おままごと オーブン トースター 鍋 フライパン コンロ まな板 包丁 食器 おぼん トレー 赤 安全 おもちゃ NICHIGAN

日本ブランド:エド・インター

エド・インターは幼児教育生まれの木製知育玩具を企画・製造しています。
エドはエデュケーション(教育)、インターはインターナショナル(国際的な)の意味を表しており、将来の地球を担う子どもたちの成長に貢献し、グローバルな視野と考え方を持った大人になってもらえるよう様々な観点から心身の発達に効果的なおもちゃ作りを続けています。
おもちゃはすべて、日本玩具協会のSTマーク、欧州規格の安全基準ECマークを取得しており、使っている塗料も赤ちゃんが口に入れて安心なもののみになっています。
日本の木を使い、日本の職人がこだわって作るNIHONシリーズなど、色味もやさしく、こだわりの感じる玩具が多いです。

  • 6ヶ月〜 エドインター NIHONシリーズ どうぶつラトル

    日本のイタヤカエデを使って作られたどうぶつ型の木製ラトルです。
    振るとカラカラと木同士がぶつかり合う優しい温かみのある音がします。
    日本製の安全な顔料とワックスを使って作られているため舐めても安心で、イタヤカエデが傷つきにくく固い素材のため割れにくいので歯固めとしても安心して与えられます。
    赤ちゃんが手に取りやすいカタチや重さを考えて作られており、自然を身近に感じられる木肌の感じや、その木の香りを感じることもでき、木育にもぴったりです。
    6ヶ月と月齢が低めの時から持たせることができるので、出産祝いのプレゼントの一つとしてもおすすめです。

    Ed.inter エドインター NIHONシリーズ どうぶつラトル りす〜エドインターの国産木材を使用した日本製の木製玩具「NIHONシリーズ」の木製ラトル(ガラガラ)です。

  • 1歳〜 エドインター  音いっぱいつみき

    11個の丸、三角、四角のつみき全てから音のなる人気の積み木です。
    木目のみえる優しい色の塗装と、赤ちゃんが持ちやすい丸みを帯びたかたち、軽さで、安心して与えることができ、遊んでいる様子もとても可愛いです。
    つかみやすい大きめの積み木で音が鳴るので、まだ積み木を積めない赤ちゃんでもラトルがわりに振って楽しみ、積み木に慣れ親しむことができます。
    音が出る部分が見えるようになっているブロックと、見えないブロックがあるので、どんな音がなるのかな?と想像力も働かせることができます。
    ショップによっては名入れすることができるところもあるので、出産祝いに名入れでプレゼントしたり、1歳バースデーでのプレゼントもおすすめです。

    木のおもちゃ 積み木 エドインター 音いっぱいつみき 知育玩具 おうち時間 子供

  • 1歳半〜 エド・インター 森のあそび箱

    白木のあそび箱に5種類の遊びが詰まった贅沢なボックスです。
    ビーズコースターや、迷路、数合わせ、木琴、はめ込みパズルがひとつのおもちゃで楽しめます。
    これだけ大きいとお部屋の邪魔になるかも、と心配になりますが上部のビーズコースターはひっくり返して木箱の中にコンパクトに収納することができます。木琴のスティックもフックにかけて収納できますよ。
    子供が夢中になれる仕掛けが沢山あるので、家事の合間に1人遊びをよくしてくれそうですね。
    大型でメインは1歳半からなので1歳バースデーなどで活躍しそうなおもちゃです。

    エド・インター 森のあそび箱 ed.inter おうち時間 木のおもちゃ 型はめ パズル 森の遊び箱 知育玩具 赤ちゃん 1歳 1歳半 2歳 楽器 木琴 おもちゃ ルーピング お誕生日プレゼント 【送料無料】

日本ブランド:エデュテ

Edute(エデュテ)は、エデュケーション(教育)とエンターテイメント(楽しみ)をコンセプトに楽しく学べるおもちゃや、サービスを提供しています。
Eduteのおもちゃは、全て日本玩具協会の安全基準に合格しています。かわいいパステルカラーの色味は全て赤ちゃんが舐めても安心の塗料を使用しており、角は面取りされていて安全です。
楽しく学べる可愛いデザインの知育玩具で、出産祝いやプレゼントにも人気のおもちゃブランドです。

  • 10ヶ月〜 Edute ラトルタワー

    コロコロと転がるボールが楽しく、カラカラと落ちる音が赤ちゃんの耳を心地よく刺激してくれる可愛い木製のラトルタワーです。
    ボールはたっぷり32個入っており、中には3つのボールが落ちる穴があります。動きが変則的になるので赤ちゃんが夢中になり何度も振って動かします。
    横に倒せばころころと本体も転がるので、はいはいで追いかけっこもできます。
    本体からボールは取り出せないので誤飲の心配もなく、柵部分が赤ちゃんもつかみやすいので、隙間に指をかけて遊ぶことができます。
    机の天板や椅子などに使用するブナの木を使い、全ての面を面取りですべすべの触り心地にしてあるので安心です。
    リビングにおいても落ち着いたデザインで、出産祝いのプレゼントにしてもとても喜ばれます。

    知育玩具 木のおもちゃ ラトルタワー エデュテ | 誕生日 1歳 男 子供 室内 遊び おもちゃ 誕生日プレゼント 男の子 女 2歳 女の子 プレゼント 赤ちゃん 1歳半 一歳 出産祝い 知育 幼児 木製 ベビー 0歳 室内遊び 玩具 木 木製玩具 キッズ 子ども おうち遊び オモチャ こども

  • 1歳半〜 Edute ファースト MUSIC SET

    ベビーサイズの楽器が詰まった木製ミュージックセットです。
    マラカス、カスタネット、ギロ、木琴、太鼓の5種類の音の異なる楽器を楽しめます。
    それぞれの持ち手には滑り止めリングがついており、カラーも異なるのでお片づけの時に迷いません。
    楽器ですが基本的には音が出ることを楽しむ玩具なので音程はちゃんとしていないので注意です。
    パステルカラーの色味と木の温もりを感じられる丸みを帯びたデザインが可愛く、出産祝いやバースデー、クリスマスのプレゼントなどにもおすすめです。

    出産祝い Edute baby&kids エデュテ ファースト MUSIC SET おうち時間 子供

  • 3歳〜 Edute おままごとアイスクリームスタンド

    並べておいておくだけでもかわいいこちらの木製アイスクリームスタンドは、ごっこ遊びができるようになったらぜひプレゼントしてあげたいおもちゃです。
    コーンアイスだけでなく、丸い果物のアイス、アイスバーなど全部で15種類のアイスが楽しめます。
    スタンド本体には木製の車輪も付いているので移動販売車のお店屋さんとしても活躍します。
    遊び終わったら車の中に全てのパーツがしまえるので無くす心配もありませんし、お片づけの練習にもなりますね。
    2、3歳の誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントとして活躍してくれそうな木製おもちゃです。

    (名入れOK) ICE CREAM STAND アイスクリームスタンド 女の子 2歳 3歳 4歳 5歳 ままごと お店屋さん 木のおもちゃ 木製玩具 幼児 子ども 木製 プレゼント ギフト 誕生日 出産祝 Edute(エデュテ) 【店頭受取対応商品】

日本ブランド:ウッディプッティ

子どもたちの「やってみたい!」の気持ちを全力で応援するウッディプッティ。
おもちゃを通して、自分で発見する楽しさや遊びを通してお友達や家族とつながる喜び、無限に広がる明るい未来に向けぐんぐんと成長できるよう、想いを込めて作られています。
可愛らしいおままごと用の木製おもちゃや、初めてのつみき、しょうぎやボードゲームなど、幅広い年齢のお子さんが楽しめるおもちゃが揃っていますよ。

  • 1歳半〜 ウッディプッティ はじめてのつみきリング10 RING10

    成長に合わせて遊び方が30種類以上もある、長く遊べるリング型の木製積み木セットです。
    1歳半からつむ、崩す、棒に刺したりといった遊びを経て、2歳には紐を通したり、おままごとのパーツとしてや、お人形遊びにもつかえ、3歳以降はかず遊びや量の概念といった数学的な遊び方もできるようになります。
    遊び方が沢山あり、木製なので壊れにくいのもあり、長く使えるので良いですね。兄弟でそれぞれ違った遊び方もできそうです。
    小さいパーツが多いので1歳半以降に購入してプレゼントされるのがおすすめです。

    【ポイント5倍&クーポン 7/4 20:00 ~ 7/11 01:59】【ウッディプッディ公式直営店】 知育玩具 はじめてのつみきリング10 RING10(リングテン)(特典つき)【WOODYPUDDY 1歳 1歳半 2歳 3歳 積み木 紐通し 木製 木のおもちゃ ベビー 赤ちゃん つみき 紐とおし 知育 子供 】

  • 3歳〜 ウッディプッティ グツグツ煮込みお料理セット

    たくさんの食材を切って楽しめるままごとセットです。トマトや茄子などの野菜、お魚、カレールーなどの食材と、まな板と包丁、そしてお鍋とお皿、塩コショウや計量カップまであります。
    マグネット式なので、マジックテープのものと異なり劣化しにくく、そのマグネットも見えないようになっており、リアルさが追求されています。
    木製の収納ボックスが付いているのでお片づけにも困りません。
    おままごとのできる年齢になったら揃えてあげたい木製のおままごとセット、これだけの内容なら子どもたちも大満足ですね。

    【ポイント5倍&クーポン 7/4 20:00 ~ 7/11 01:59】【ウッディプッディ公式直営限定】はじめてのおままごと グツグツ煮込みお料理セット(特典付)【WOODYPUDDY 野菜 マグネット 木のおままごとセット 子供 木製 木のままごと 知育玩具 キッチン 】

  • 3歳〜 ウッディプッティ はじめてのしょうぎセット

    積み木遊びから始められるはじめてのしょうぎセットです。
    駒にはそれぞれの駒がどう進めるのか印がついているので、小さなお子さんでも楽しく遊べます。
    初めのうちは崩し将棋や振り駒などで将棋に親しみ、5×5マスのプレ将棋で慣れてから本将棋へと遊び方を徐々にステップアップしていけます。
    本将棋では、集中力や考える力を養えるので知育玩具としても将棋はおすすめです。
    将棋を覚えるとおじいちゃんおばあちゃんなど将棋が打てる人と一緒に楽しく遊べるので喜ばれますよ。

    【ポイント5倍&クーポン 7/4 20:00 ~ 7/11 01:59】【ウッディプッディ公式直営店】 はじめての しょうぎ セット【将棋 将棋番セット将棋盤セット つみき 将棋セット 積木 木製 積み木 3歳 4歳 知育玩具 woodypuddy ウッディプッティ 出産祝い 子供 】

日本ブランド:MOCCO

大正15年創業の木のおもちゃメーカー、平和工業のブランドMOCCO。
安全性への配慮のみでなく、暴力行為や他を傷つける行為、暴力的な遊びを連想させるものは採用しないなど、健全なおもちゃ作りをしています。
流行りのものではなく、ずっと親しまれるおもちゃを大切にして作られており、知育、早期教育に偏重せず、コミュニケーションを尊重したおもちゃがラインナップされています。

  • 1歳〜 MOCCO 森のメロディカー

    前に引いても後ろにひいても優しいオルゴールのメロディが流れる木製の車のおもちゃです。
    無塗装、無着色のブナの木を使っているので赤ちゃんが舐めても安心です。
    曲は、トトロ、スモールワールド、星に願いをから選べ、スモールワールドと星に願いをは形の少し違うものと2種類から選べます。
    シンプルな無垢の優しさを感じられるおもちゃなので、出産祝いに送っても喜ばれそうなメロディカーです。

    ◎MOCCO モッコ 森のメロディーカー[木のおもちゃ くるま おもちゃ 女の子 男の子 車 オルゴール プレゼント 子供 1歳 誕生日 日本製]

  • 1歳半〜 MOCCO 森のパズルバス

    無塗装、無着色、防腐剤不使用で安心のパズル付きの手押し車&乗り物です。
    日本玩具協会のST基準に基づき作られているので、細かな安全性にも配慮されています。
    手押し車として赤ちゃんの歩行がサポートできるよう安全第一で方向転換できない仕様になっています。
    歩けるようになった後も足蹴りで乗り物として使えます。タイヤにゴムと、フロント部分には緩衝用のゴムもついているので床や家具を痛めにくくなっています。
    後ろには転倒防止のストッパーもついています。
    側面と上部には型はめパズルもあり、扉を開けてパーツも収納できるようになっています。
    細かなところまで作り込みがしっかりした手押し車で、出産祝いや1歳バースデーのプレゼントにおすすめです。

    木のおもちゃ 森のパズルバス 手押し車 赤ちゃん 型はめパズル 日本製 国産天然木 無塗装 無着色 平和工業 プレゼント 子供 お祝い 誕生日 乗用玩具 乗り物 知育 木製 出産祝い 誕生日プレゼント

  • 3歳〜 MOCCO プカプカ金魚すくい

    お風呂やプール、桶の中で楽しめる木製の金魚すくいセットです。
    大きさの異なる金魚たちを木製のポイですくいます。
    お湯につけるとヒバの香りが楽しめるので、大人は入浴剤がわりにもなりそうです。
    簡単にすくえるようになったら波をたてたりポイを変えたりと遊び方を変えると楽しそうです。何匹ずつ釣れたかで数遊びもできますね。
    使用後は乾燥した場所に置いておく必要がありますがお風呂やプールで使える木製おもちゃは珍しく、価格帯もそんなに高くないので、ちょっとしたプレゼントにも良さそうです。

    【送料無料】 木のおもちゃ MOCCOの森 プカプカ金魚すくい NH-01 対象年齢3歳から

海外ブランド:SELECTA

ものづくりの国ドイツで、40年以上木製玩具にこだわって製造を続けているメーカーです。
子供たちの成長や発達に寄り添ったものづくりをしており、色彩やデザインが美しく、角が取れ丸みを帯びたおもちゃたちには多くのファンがいます。
小さな赤ちゃんが使えるラトルやジムメリーから、言葉カード、おままごとセットもあります。海外ブランドらしい色遣いが可愛い絵あわせなどもあるので要チェックですよ。

  • 0歳〜 SELECTA ベビージム ムジーナ

    木の温もりが優しい印象の木製ベビージムです。
    寝転がる赤ちゃんが見上げて遊ぶのに使えるのでねんね期の月齢の低い赤ちゃんから遊べます。
    揺れるおもちゃを目で追ってみたり、手を伸ばして触れてみたりして楽しみます。オムツ替えの時なども赤ちゃんの顔の近くに置いておくと遊んでくれるので寝返り時期にオムツ替えを嫌がられる時などに重宝します。
    おすわりしてからも座りながら鈴を鳴らしたりと飽きずに遊べそうです。
    ヨーロッパの安全規格CEに適合しており、赤ちゃんが舐めても安全なワックス塗料を使って作られています。
    産まれてすぐから使えるので出産祝いにプレゼントしても喜ばれそうですね。

    木のおもちゃ 出産祝い セレクタ社 SELECTA ベビージム ムジーナ おうち時間 子供

  • 1歳半〜 SELECTA 型はめポストボックス

    色遣いが可愛い型はめボックスです。
    中にいろいろな仕掛けがあり、円筒のブロックが飛び出てくるスロープなどもあります。
    上部分が型はめになっていて、サイド面が型はめしたブロックを取り出せるように開きます。
    型はめを通じ色や形の違いを認識して、遊びながら学びに繋げることができます。
    積み木も子供の手に馴染むよう小さめに作られていて、中の仕掛けで飽きにくいので、たくさん遊んでくれそうです。

    セレクタ社 木のおもちゃ Selecta 知育玩具 ドイツ製 クアトリノ 型はめボックス 4種類

  • 2歳〜 SELECTA ピクチャーチェーン

    独特な雰囲気のイラストが可愛い絵あわせパズルです。
    両端が切れたイラストのパネルをどんどん繋げて遊びます。
    子供でもわかりやすいはっきりした色合いで描かれたイラストで、ストーリーを作りながら繋げて遊ぶといったこともできます。
    お友達と2人でゲーム感覚で考えながら繋げるのもよさそうですね。

    セレクタ社 木のおもちゃ Selecta 知育玩具 ドイツ製 ピクチャーチェーン 絵あわせ 色合わせ 【あす楽対応】

海外ブランド:I’mTOY アイムトイ

タイで一つ一つ手作りで作られているI’mTOY(アイムトイ)。すべてヨーロッパの厳しい安全基準CEマークに合格しています。また、塗料は日本の食品衛生法に合格した安全な塗料を使用しており、安心・安全を第一に考えたものづくりをしています。また、日本では先に紹介したEduteが日本総代理店を務めています。
I’mTOYの原材料は、ゴムを採れなくなって伐採されたゴムの木をリサイクルして作られており、環境にも配慮されています。
子供たちに遊んでもらうものだからこそ、安心安全や環境に配慮されたものを渡したいですね。

  • 1歳〜 アイムトイ ウォーカー&ライド消防車

    手押し車として、積み木として、乗って漕いで、型はめパズルとして遊べる1台4役の消防車型の木製おもちゃです。
    赤ちゃんの成長に合わせて遊び方を変えられるので長く楽しめます。
    手押し車の車輪部分はゴム製なので床を痛めません。また、方向転換はできないようになっているので赤ちゃんの不安定な歩行を支える面でも安心です。
    消防車以外にも、うし柄やドクターイエロー、アーミーなどさまざまなカラーがあるので、お子さんの好きなものに合わせて購入してあげたいですね。
    1歳ごろから楽しめるので、1歳バースデーのプレゼントとして名入れできるショップで名入れしてお渡しするのもおすすめです。

    名入れ無料 知育玩具 木のおもちゃ ウォーカー&ライド消防車 アイムトイ | 誕生日 1歳 男 子供 室内 遊び おもちゃ 誕生日プレゼント 男の子 女 2歳 女の子 手押し車 赤ちゃん 1歳半 積み木 車 つみき 一歳 出産祝い 型はめパズル 家で遊べるおもちゃ バースデー こども

  • 1歳半〜 アイムトイ タウン&カントリープレイセット

    木のパズルと道路標識やお店のパーツでパズル感覚で街づくりを楽しめるプレイセットです。24個もあるパーツを組み合わせて自分だけの街を作れます。
    街を作った後はごっこ遊びをしたり、車を街に走らせてみたりして遊べるので、組み立てる力や想像力を育みます。
    標識や信号もあるので簡単な交通ルールも学べます。
    道路のパズルには何通りも組み合わせ方がありますし、毎回違うパーツをつけて違う街を作れるので飽きずに遊べます。
    細かいパーツを口に入れてしまう月齢だと難しいので、1歳半ぐらいからの積み木を自分で積めるようになってからがおすすめです。

    知育玩具 木のおもちゃ タウン&カントリープレイセット アイムトイ | 誕生日 1歳 男 子供 室内 遊び おもちゃ 3歳 誕生日プレゼント 男の子 女 2歳 女の子 プレゼント 赤ちゃん 1歳半 積み木 車 つみき 一歳 出産祝い 幼児 積木 ごっこ遊び おうち遊び バースデー こども

  • 3歳〜 アイムトイ カーペンターテーブル

    ボルトやナットなどをしめたり、トンカチで叩いたりと本格的な大工さんごっこを楽しめる木のカーペンターセットです。
    引き抜く、ねじる、たたく、まわすなどの手の動きが指先のトレーニングになり、脳を刺激してくれます。
    パーツを組み合わせて繋げることで様々な作品が作れます。作品が何に見えるかクイズにしたり、作ったものをそれぞれ見せあったりと兄弟やお友達とも遊べます。
    子供が舐めても安心な塗料と、ヨーロッパの安全基準CEに合格しているので安心して与えることができます。
    対象年齢は3歳からなので、対象年齢に達していない子供と遊ぶときは、小さなパーツは与えない、常に見守るなど、誤飲や事故に気をつけて遊ばせるようにしましょう。
    3歳ごろのプレゼントにおすすめです。

    知育玩具 木のおもちゃ ABCカーペンターテーブル アイムトイ | 誕生日 男 子供 室内 遊び おもちゃ 3歳 誕生日プレゼント 男の子 女 女の子 プレゼント 積み木 4歳 つみき 工具セット 出産祝い 幼児 大工 積木 指先の知育 ごっこ遊び 家で遊べるおもちゃ バースデー こども

海外ブランド:ALBISBRUNN アルビスブラン社

自然豊かなスイスのチューリッヒ近郊で、青年たちによってひとつひとつ丁寧に作られているのがアルビスブラン社の木のおもちゃです。
マイスターたちに学びながら14〜22歳の障がいのある子どもたちが、おもちゃ制作や印刷工場などで働いています。
遊びながら学ぶ、遊びを通して世界を知る、をテーマにおもちゃ作りを続けており、丈夫でシンプル、手触りの良い積み木などの玩具が代表作となっています。
学園の入り口にあるモミの木がアルビスブラン社のロゴモチーフにもなっており、そのロゴが押された製品は精緻で木目も美しく、長年愛され続けています。

  • 6ヶ月〜 アルビスブラン社 タワー

    珍しい木製のコップ重ねです。
    プラスチック製のものとは異なり、木をコップ状にくりぬき、すべてのサイズが正確でないと重ねて収まることがないので、かなり高度な技術を必要されます。1926年から作られているアルビスブラン社の伝統的な主力製品の一つです。
    コップを重ねることはまだ難しいですが、パパママが積んだコップを崩したり、カチカチとコップ同士を打ち合わせて遊んだりと6ヶ月頃から楽しむことができると思います。
    コップを積めるようになってからも夢中になって遊んでくれるので長く遊べます。
    しっかりとした製品なので出産祝いに贈られるととても喜ばれるでしょう。

    タワー【送料無料】アルビスブラン コップ重ね 木のおもちゃ

  • 1歳〜 アルビスブラン社 A積木

    塗装なしの無垢の木でできたシンプルな積み木です。
    積み木の基本の尺度が4センチになっており、子供の手にちょうど馴染む大きさです。
    徹底的に乾燥させた積み木は歪みがなく、正確で、高く積み上げたい、難しい形に挑戦したいという子供の欲求にこたえてくれます。
    無垢の木で塗装がないので劣化しにくく、丈夫でずっと遊ぶことができます。
    付属の木箱にいれて保存しますが、ふたはスライド式になっており、中央に押されたアルビスブラン社のロゴが可愛いです。裏面には木箱への納め方が図式にされているので、片付けの時もゲームのように楽しめ、しまい方が分からずぐちゃぐちゃになるということもありません。
    兄弟や、将来的は子供の赤ちゃんまで、世代を超えて使うことのできる貴重な積み木です。

    アルビスブラン社積み木(中)【お誕生日・ご出産祝】人気商品【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】

  • 1歳〜 アルビスブラン社 ポストボックス

    本体のボックスだけでなく、ピースの1つ1つまで着色されたかわいい型はめパズルです。
    カタン、コトン、と木が落ちる音が楽しく、こどもが何度でも遊びます。
    一つ一つに色もついているので、色を揃えて積む遊びも、パーツのみで積み木としても遊べますよ。
    スライド式の扉を開けて中の積み木を出すこともできますし、開けたまま落ちる様子を見て型はめパズルを楽しむこともできます。
    カラフルな色目にも薄く木目が透けて美しい、アルビスブラン社らしいものづくりへのこだわりを感じられる名品です。

    アルビスブラン Aポストボックス 赤 【木のおもちゃ 木製玩具 知育玩具 出産祝い 誕生日 つみき 積み木 赤ちゃん ベビー 型はめ かたはめ 0歳 1歳 2歳】

海外ブランド:JUSSILA ユシラ

フィンランド産の木材だけを使用して、こだわりを持って木製玩具を作っているのが、ユシラ社です。1928年フィンランドで創業以来、ユシラのシンボルマークsmiling boyがついたおもちゃは多くの子供たちに愛されてきました。
第一次世界大戦により、一時は製造中止に追い込まれましたが、終戦後創業者の自宅地下から製造を再開、その後工場移転し生産量でフィンランドNo.1のおもちゃメーカーになりました。
北欧の可愛らしい色使いと、美しい木肌の製品が特徴的で、代表作であるコリントゲームは世界中で今なお多くのファンがついています。

  • 0ヶ月〜 ユシラ 丸すず

    降るとリンリンと中の鈴が可愛らしい音をたてる木製ラトルです。
    低月齢の赤ちゃんの前で振って目線で追わせてあげても楽しめますし、自分で握れるようになってからは振って楽しんだり、寝返りした後なら転がしたり、はいはいの時は追いかけたりとシンプルな形でも長く遊べます。
    見た目もころんとしていて可愛らしいので、はじめてのおもちゃや出産祝いでお渡しするのもおすすめです。

    ユシラ 丸スズ 丸すず JUKKA JUSSILA ベルラトル フィンランド製 鈴 すず 赤 青 黄 緑 白木【北海道・沖縄及び離島発送不可】

  • 1歳〜 ユシラ カラーむかで

    引っ張るとむかでの足がにょろにょろするように回転して動く木のプルトーイです。
    他にない独特な動きに赤ちゃんが夢中になります。
    はいはい期までは近くで大人が引っ張って追いかけさせたり、たっちして歩き始めてからは自分で持って引いて歩いたりして遊びます。
    1972年の日本登場以来、長いあいだ親しまれてきたロングセラー商品で、多くの支援センターなどでも置かれて赤ちゃんを夢中にしています。

    ユシラ社JUSSILA カラーむかで ( カラームカデ ) 【木のおもちゃ 木製 知育玩具 出産祝い お誕生日 積み木 人気 プルトイ プルトーイ】

  • 1歳〜 ユシラ社 ハンマートイ

    ハンマーで上から出る杭を叩いて遊ぶ木製のおもちゃです。
    杭は抜けないようになっているので、全部叩き終わったらまたひっくり返して同じように遊べます。
    狙った杭を叩くにはある程度集中力が必要になるので、集中して遊んでくれます。
    しっかりと作られているので丈夫で何年も使えます。
    兄弟とおして使ったり、一緒に叩いて遊んだりもできますね。

    ユシラ社 ハンマートイ 赤

海外ブランド:BRIO ブリオ

BRIOは1884年に設立されたスウェーデンを代表する老舗おもちゃメーカーです。
1940年代にはスウェーデン王室御用達になり、安心して遊べるおもちゃとして世界中のパパママに選ばれています。
丈夫な木材や口に入れても安全な塗料や、必要に応じて耐久性を高めるためにプラスチックパーツを使用したり、子どもに優しい安全なおもちゃ作りをされています。
2014年からは管理された森林から生産された木材のみを調達するFSC認証を取得、より環境に配慮した製品づくりを進めています。

  • 9ヶ月〜 BRIO 手押し車

    BRIOのロゴが入ったシンプルな台車型の木製手押し車です。
    組み立ても簡単で、後輪についているネジを緩めたり絞めたりすることで子どもの押す速度を調整することができます。
    形もシンプルなので部屋に置いておいてもオシャレですし、台車部分にお気に入りのぬいぐるみを入れたり、歩く早さの調整に重しとしてペットボトルを入れたりしても良いです。
    子供が大きくなってからも荷物を運んでもらったりお手伝いをしてもらうのにも使えそうですね。
    クリスマスプレゼントや1歳バースデーのプレゼントにぴったりの可愛らしい手押し車です

    手押し車(1台)【ブリオ(Brio)】[おもちゃ 遊具 手押し車カタカタ]

  • 1歳半〜 BRIO staking clown

    BRIOらしいカラフルな色遣いが可愛いスタッキング型の積み木です。
    1歳ごろからはめられたパーツを崩したり、棒にパーツをはめる練習をしたり、床に並べてみたりといろいろな方法で夢中になって遊びます。順番にはめられるようになるのはもう少し月齢が進んでからかもしれません。
    ポップな色遣いで子供部屋のインテリとしても活躍してくれそうです。
    可愛い積み木や少し変わった積み木が欲しい方におすすめです。

    BRIO ブリオ スタッキングトイ BRIOクラウン 30120

  • 1歳半〜 BRIO ファーストレールウェイビギナーパック

    BRIOといえば木製の電車のレールセットというくらい種類の多いシリーズですが、このパックはファーストとつくだけあって、基本の木製レールが8本と陸橋が1つ、陸橋に上がるための木製レール2本、あとは列車と連結パーツからなるこれだけあれば一通り遊べるセットになっています。
    プラレールと違って木製のしっかりしたレールなので出しておいてもインテリアとしての見た目が美しく、赤ちゃんにも優しい雰囲気のある材質でママも嬉しいですね。
    1歳半ごろから遊べるので1歳バースデーの誕生日プレゼントや、店舗によっては名入れできるところもあるので出産祝いとしても喜ばれそうです。

    BRIO(ブリオ) 木製 マイファーストレールウェイ ビギナーパック 木のおもちゃ お祝い 木製玩具

木製のおもちゃで赤ちゃんの豊かな心を育もう

木製のおもちゃは見ているだけでも癒されますし、何度も遊ぶ赤ちゃんを見ていても与えてよかったと思えるものが多いです。
耐久性もあり、木の温もりを感じられる木製のおもちゃを出産祝いやバースデーでもらえるととても嬉しいです。
赤ちゃんの喜ぶ姿を思い浮かべながらのプレゼント選びも楽しいものですよね。
木のおもちゃを通じて、赤ちゃんの成長を願い、豊かな心を育んでいきましょう。

ルイボスティーはもう飽きた!妊婦さん、ママさんにおくるノンカフェインが飲めるチェーン店とノンカフェイン、低カフェイン飲料20選

アーマッドティのデカフェアールグレイの画像妊娠中、授乳中のママさんたち、普段の飲み物に困ることはありませんか?
わたしは1人目妊娠から出産、授乳期を経て、さらに年子を妊娠してしまったため、ノンカフェイン生活も2年を超えてきました。
もともとコーヒー紅茶緑茶で生きていたぐらいカフェイン好きなため、この生活はかなりストレスが溜まります。
さらに、1人目ではそんなに抵抗無かったルイボスティーに飽き飽きしてしまい、ルイボスティーが嫌いになってしまったので、選択肢がかなり狭い状況です。
ハーブティもたまに飲むから美味しいのであって、水のように飲めるものでもないですよね。
そんなわたしがおいしいと思える、普段使いのノンカフェイン、デカフェ、カフェインレス、低カフェイン飲料を集めてみました。

そもそも妊婦や授乳中のカフェインはなぜダメなの?

妊娠中に摂取したカフェインは、胎盤を通して赤ちゃんに移行します。
カフェインは胎盤内の血液量を減少させるため、胎児の発育不良につながるという報告があります。
1日8杯のコーヒーを飲むと死産のリスクが高まるという報告や、カフェイン摂取量が1日150mg未満の妊婦に対して300mg以上摂取する妊婦だと流産のリスクが2倍になるという報告もあります。
またカフェインは母乳に移行するので、授乳中にカフェインを摂取すると、赤ちゃんがイライラしやすくなったり、眠れなくなったりすることもあります。SIDS(乳幼児突然死症候群)のリスクが高まるという報告もあります。
これらは大量にカフェインを摂取した場合の報告なので、1日1杯など節度のあるカフェイン摂取なら問題にはなりません。
しかし毎日コーヒーだけでなく、緑茶や紅茶などカフェインを含むお茶を多く飲んでいると、結果的に結構カフェインをとっていた、ということになるのでなるべく控える、ノンカフェイン飲料に置き換える心がけは大切ですね。

身近なコーヒー、お茶などのカフェイン含有量は?

コーヒー 100~150mg/杯
紅茶 75mg/杯
煎茶 40~50mg/杯
ウーロン茶 40~50mg/杯
ココア 10~20mg/杯
麦茶 0mg

よく妊婦さんのカフェイン摂取目安はよくコーヒー1杯で例えられるので、コーヒーを150mgとすると、紅茶で約半分、緑茶やウーロン茶は1/3ぐらいと覚えておくと便利です。

妊婦のカフェイン摂取目安は?

日本では明確な基準はありませんが、WHOは2001年妊婦に対し、コーヒーを1日3〜4杯までにするように呼びかけています。
またイギリスの食品基準局では、WHOよりさらに厳しく1日あたりのカフェイン量を200mgまで(マグカップで2杯ぐらい)にするよう求めています。
カナダ保健省は同様に、1日あたりのカフェイン量を300mg(マグカップ約2杯)までとしています。
これを考えると、やはり1日あたりコーヒー2杯までくらいがカフェイン摂取量の目安と言えそうです。

ノンカフェイン、カフェインレス、デカフェの違いは?

カフェインを気にしながら飲み物を選んでいるとノンカフェイン、カフェインレス、デカフェと言った表記を見かけます。
どれもカフェインがほとんど入ってない、ということはわかるのですが、実際の違いはなんなのでしょうか?

  • ノンカフェイン
    ノンカフェインはもともとカフェインが全く入っていないものを指します。
  • カフェインレス
    カフェインレスはカフェインが全く含まれていないわけではなく、カフェインの含有量が少ないことを指す言葉です。
    カフェインレスはカフェインの含有率が0.1%以下に抑えられたものなので、カフェインが全く入っていない訳ではなく厳密には少しカフェインが入っています。
  • デカフェ
    デカフェは本来カフェインが含まれている飲料からカフェインを取り除いたものです。なので、少しカフェインが残っていることはあり、100%カフェインが含まれていないとは言えません。

カフェインを全く含まないものが良ければノンカフェインのものを選ぶと良いでしょう。
妊婦さんや授乳期のみ気にしている場合は、上記のとおり、完全にカフェインを飲んではいけないという訳ではないので、3つの違いはあまり気にせず選んでも良いかなと思います。
わたしは3つの違いは全く気にせず美味しく飲んでいます。

大手コーヒーチェーンのデカフェ対応状況は?

ノンカフェイン生活を送っていると出かけ先でちょっと休憩、という時の飲み物の選択肢が狭いのが悲しいですよね。
炭酸やオレンジジュースなど気軽に飲めるものは糖分がたくさん含まれていてそれはそれで妊婦には悪影響がありあまり飲みたくないものです。自然とノンカフェインの飲み物があるチェーン店を選ぶことが多くなったので、対応状況をお伝えします。

スターバックスコーヒー

デカフェが飲みたくなったらとりあえずスタバに行けば間違い無いです。
スタバのコーヒー、エスプレッソ系の飲み物は全て+50円でデカフェへの変更カスタマイズが可能です。
コーヒーだけデカフェがあるチェーンは多いのですが、エスプレッソ系対応は少なめなので、本当にありがたい存在です。
分煙ではなく全席禁煙なので受動喫煙の心配をしなくていい点も妊婦にはありがたいですね。

タリーズコーヒー

スタバと逆に残念ながら全く行かなくなってしまったのがタリーズコーヒー。
基本的にノンカフェインに対応しているのがコーヒーのみ。
エスプレッソのデカフェ対応できる店舗もあるようなのですが、数が少ないのとタリーズコーヒーのサイトで検索しない限りは入るまでわからないので、めんどくさいためあまり行かなくなりました。
※2021年6月現在で東京都でデカフェカスタマイズ可能な店舗は220件中75件のみ。徐々に増えるのかもしれませんね。

エクセルシオールカフェ

エクセルシオールカフェも行かなくなっちゃいました。
メニューを確認したところ、ノンカフェインで飲めるのはフルーツルイボスティーですかね。
エクセルシオールカフェバリスタという形態の店舗ならカフェインレスコーヒー(ホット)があるみたいですが、店舗数が少ないです。

ドトールコーヒー

ドトールコーヒーはカフェインレスコーヒーが充実しています。
ホットコーヒー、アイスコーヒーのほかにカフェラテもホットとアイスに対応しており、さらに豆乳のものもOKです。
店舗数も多く価格帯もお手頃なのが嬉しいですよね。

サンマルクカフェ

チョコクロが美味しいサンマルクカフェも昔はよく行ってたのですが、現在は持ち帰りオンリーで利用してます。
デカフェ、カフェインレスのコーヒーはありません。
サンマルクカフェならゆず茶がアイスホット共にあって、比較的罪悪感の少ないノンカフェイン飲料かもしれないです。とはいえ甘い飲み物ですね。

星乃珈琲店

最近よく見かけるようになった星乃珈琲店は分厚いパンケーキが有名ですね。
カフェインレスコーヒーはホットとアイス、ノンカフェ・オレもホットとアイスがあるので安心して入れます。

上島珈琲店

黒糖コーヒーが美味しい上島珈琲店は、カフェインレスの黒糖コーヒーも扱ってくれています。
カフェインレスのミルクコーヒーの黒糖と無糖があり、さらにホットかアイスかも選べます。
逆にデカフェのブラックコーヒーが飲みたい場合は上島珈琲では取り扱いがないので注意です。

ミスタードーナツ

コーヒーチェーンではありませんがミスドでもカフェインレスコーヒーが飲めます。
ホットとアイスのコーヒーに加えて、ホットカフェラテ、アイスカフェラテも選べるので便利ですよ。
カフェインレスは通常行っているコーヒー飲み放題の対象外なので注意が必要です。

コンビニでも買えて外出先で飲めるノンカフェイン、カフェインレス飲料10選

家では好きなノンカフェインの飲み物を用意しておけばいつでも飲めるのですが、外出先で喉が渇いた時に気軽に購入できる飲み物がないのはつらいものです。
麦茶やルイボスティーは大抵どこの自販機やコンビニでも買えるのですが、そればかりになって飽きてしまっていて飲む気がしないんですよね。
コンビニや自販機などで取り扱いがあるカフェインレス、ノンカフェイン、低カフェインの飲み物を集めてみました。

アサヒ飲料 十六茶


たいていのコンビニで取り扱いがある十六茶ですが、こちらはノンカフェインです。
味は好みがあるかと思うのですが、わたしは昔から好きだったので一時期はよく飲んでいました。
ハトムギ、大麦、とうもろこし、玄米など16種類がブレンドされたブレンド茶です。
とても買いやすいのでよく飲みますが、こればかりだと飽きてしまうので何種類かの飲み物を組み合わせて飲み飽きないような工夫が必要かなと思います。

送料無料 アサヒ 十六茶 630ml×24本/1ケース北海道・東北・四国・九州・沖縄県は必ず送料がかかります

コカ・コーラ 爽健美茶


コカ・コーラのロングセラーブレンド茶、爽健美茶も定番なのでどこのコンビニでも買えますね。
ノンカフェインの13種類の食物素材が入っており、アレルギー特定原材料28品目不使用なのでお子さんと一緒に飲むことができます。マザーズセレクション大賞という子育て期のママたちを応援するものや愛用しているものをママたちの投票で決める賞も受賞しています。
さわやかな味わいでご飯やお弁当のお供にもぴったりのノンカフェイン飲料です。

【コカ・コーラ】爽健美茶 PET 600ml 24本

キリン 生茶デカフェ


妊娠前はほぼ緑茶ペットボトルで生きていたので、キリンの生茶デカフェは本当に嬉しい存在です。
実は普通のカフェイン入りの生茶は青くさい匂いが苦手であまり好きではなかったのですが、生茶デカフェはすっきりとしている普通のお茶といった感じで美味しく飲めます。
コンビニでの取り扱いはあったりなかったりですが、置いているところでは必ず買うデカフェ緑茶です。

キリン 生茶 デカフェ ペットボトル(430ml*24本入)【vwd】【wz8】【生茶】

伊藤園 おーいお茶 カフェインゼロ


生茶デカフェ発売より数年後の2020年夏、おーいお茶からもカフェインゼロの緑茶が出ました。
普通のおーいお茶を想像して飲むとお茶の苦味がないので拍子抜けする感じですが、すっきりした甘さのあるお茶の風味は感じられます。
生茶デカフェとおーいお茶カフェインゼロであれば生茶デカフェのほうがしっかりとしたお茶感を感じられると思います。
さっぱりしたお茶を飲みたい時にはこちらを選ぶ感じですね。

【送料無料1ケース】おーいお茶 カフェインレス 伊藤園 470ml 24本入★一部、北海道、沖縄のみ別途送料が必要となる場合があります

北海道コーン茶


コーン茶もノンカフェインなので飲みやすい飲み物ですね。
北海道コーン茶はペットボトル入り飲料なので気軽に購入できて便利です。
取り扱いがあるコンビニが少ないのがネックですが、甘い香りと焙煎されたコーンの香ばしさが美味しい、やさしい味わいのコーン茶です。

ポッカサッポロ 北海道コーン茶 [ペット] 525ml x 48本[2ケース販売] 送料無料(本州のみ) [ポッカサッポロ 日本 飲料 お茶 JB69] 母の日 父の日 ギフト

ハイピース ノンカフェイン黒豆茶


ナチュラルローソンに多く取り扱いがあるのがノンカフェインの黒豆茶です。
黒豆をベースに玄米、ハトムギ、ルイボス、ハブ茶、ドクダミがブレンドされています。
香ばしい黒豆の香りが美味しく、ナチュラルローソンがあるとよく購入するお茶の一つです。

ハイピース ノンカフェイン黒豆茶(500ml*24本入)【ハイピース】

ポッカサッポロ 加賀棒ほうじ茶


コンビニより駅の自動販売機で見かけることが多いですが、加賀棒ほうじ茶は低カフェインをうたっています。
加賀棒ほうじ茶のいう低カフェインとは、「日本食品標準成分表2010」のほうじ茶抽出液の基準値(20mg/100ml当り)との比較で、カフェイン量は13mg/100mlになっています。500mlのペットボトルで飲むと70mgなので、ちょっと気になる量かもしれません。
わたしはよく275mlの小さいサイズのものを飲んでいます。

加賀 棒ほうじ茶(525ml*24本入)【ポッカサッポロ】

サントリー クラフトボス デカフェ


スッキリした味わいが美味しいクラフトボスからもデカフェが出ています。
外出先でペットボトルでデカフェのカフェラテが飲めるのは嬉しいですね。
カフェインレスですが、コーヒー本来の味と香りを感じることができ甘すぎないすっきりした甘さなので、暑い季節でも抵抗なく飲めます。
お出かけ中にちょこっとずつコーヒーが飲みたくなった時におすすめのデカフェカフェオレです。

【送料無料】サントリー BOSS クラフトボス デカフェ 500ml×24本【北海道・沖縄県・東北・四国・九州地方は必ず送料が掛かります】

マウントレーニア デカフェ


チルド系飲料でもデカフェの飲み物があります。
カフェラテ系の種類が豊富で選ぶのも楽しいマウントレーニアにもデカフェがあります。
取り扱いのあるコンビニは限られますが、本格的なスッキリ系のカフェラテの味がするので満足感が高くおすすめです。

森永 マウントレーニア デカフェ 240ml×10個 【冷蔵】

ローソン マチカフェ カフェインレスシリーズ

マチカフェのカフェインレスカフェラテの画像

コンビニで当たり前に挽きたてコーヒーが飲める時代になりましたが、ローソンではカフェインレスも選べます。
カフェインレスコーヒーのホットとアイス、カフェインレスカフェラテのホットとアイスが選べますが、ローソンはミルクが美味しいので、カフェラテがおすすめです!
どこにでもあるローソンで気軽にカフェインレスが飲めるのは嬉しいですね。

お家でゆっくり飲みたいノンカフェイン、カフェインレス飲料10選

AHMAD TEA アーマッドティ デカフェアールグレイ


何回リピしたかわからないぐらい飲んでいるのがアーマッドティのデカフェアールグレイです。
デカフェなのにしっかりとした紅茶の味と、香り高いベルガモットのアールグレイに満足感が高いです。
ティーバックになっているのでそのままお湯で出しても良いですし、夏場は濃いめにして氷で割ってアイスにしても美味しいですよ。

【お買い物マラソン限定!クーポン発行中】富永貿易 AHMAD TEA アーマッドティー 紅茶 デカフェ アールグレイ 2gティーバッグ × 100袋

AHMAD TEA アーマッドティ デカフェアールグレイティ ペットボトル


暑くなってきて毎日ティーバックからアイスティを作っていると氷の消費が激しいし、常温でできれば飲みたい…と思っていた時に出会ったのがこちらのアーマッドティ デカフェ アールグレイティのペットボトルタイプです。
これなら外出先にもすっと持っていけるし、冷たいデカフェのアールグレイを気軽に飲むことができます。
外でカフェインレスの紅茶を見かけることは本当に少ないので、これができればどこのコンビニでも買えるようになればいいのになと思うくらいです。
買い溜めをお勧めする一品ですよ。

【お買い物マラソン限定!クーポン発行中】《送料無料》富永貿易 AHMAD アーマッドティー デカフェ アールグレイ ティー 500ml × 24本 セット ケース販売

トワイニング カフェインレス アールグレイ


英国王室御用達のトワイニングから、その代表的ブレンドであるアールグレイのカフェインレスが出ています。
ベルガモットの香りもよく、渋みはやや薄いですがしっかりとした紅茶の味を楽しめます。
カフェインレスの工程のためかあっさりしていて普通の紅茶より飲みやすくはなっていますが、濃く煮出せばミルクティーにもできますよ。

片岡物産 トワイニング カフェインレスアールグレイ 20P

リプトン カフェインレスティ


カフェイン0.00gをうたう安心して飲めるカフェインレス紅茶です。
フレーバーティーでないカフェインレスの紅茶は実は希少なので、これでミルクティーにしても美味しいですよ。
リプトンイエローラベルの紅茶が好きな人は違和感なく飲めるので、おすすめです。
濃いめに煮出してミルクとティーマサラを入れても美味しいです。

リプトン カフェインレスティー 20袋 まとめ買い(×6)

紅茶専門店のノンカフェイン紅茶・スパイシーチャイ茶葉100g


カフェインレスでもチャイが飲みたい、という人におすすめなのが本格的な紅茶専門店のノンカフェイン紅茶・スパイシーチャイの茶葉です。
ルイボスティーのチャイはちらほら見かけるんですがやはりルイボスティーの味が強くてわたしはあまり得意じゃないんですよね。
こちらはケニア産の紅茶を使っており、カルダモン・ジンジャー・シナモン・クローブが入った本格的なチャイティーです。
ミルクで煮出す必要はありますが、ノンカフェインで美味しいチャイが飲みたい方には一度試していただきたいノンカフェインチャイティーです。

紅茶専門店のノンカフェイン紅茶・スパイシーチャイ茶葉100g[カフェインレス デカフェ,TEACHA]

マウントハーゲン オーガニック フェアトレード カフェインレス インスタントコーヒー


味が薄い、コクがないというデカフェコーヒーのイメージを覆してくれる、香り高く深い味わいを楽しめるインスタントコーヒーです。
カフェインレスにする工程は天然の二酸化炭素と水のみのナチュラルな製法にこだわって作られており、カフェイン残留率0.3%未満という安心できる基準で作られています。
ホットコーヒーとしてはもちろん、牛乳を加えてカフェラテにしてもコーヒーの味わいが消えずに楽しめます。
手間なく美味しいコーヒーが飲みたい、コーヒー好きの人におすすめしたいデカフェのインスタントコーヒーです。

マウントハーゲン オーガニック フェアトレード カフェインレス インスタントコーヒー [MOUNT HAGEN 有機栽培 オーガニック コーヒー デカフェ(カフェインレスコーヒー) ディカフェ 珈琲 coffee 妊婦 授乳]

Blue Bottle Coffee ブルーボトルコーヒー ナイトライトデカフェ


家でも本格的なコーヒーをデカフェで楽しみたいという方におすすめなのが、サードウェーブコーヒーの火付け役でもあるブルーボトルコーヒーから販売されているナイトライトデカフェです。
グアテマラとインドネシアがブレンドされたコーヒーで、化学薬品を使用しないオーガニックなスイスウォーターメソッドによりカフェイン除去されています。
デカフェでありながらクリーミーな味わいも楽しめる贅沢なデカフェコーヒーです。
コーヒー豆での販売なのでカフェインレスコーヒーではなかなか味わえない豆を挽く感覚も楽しめますよ。

ナイトライト ディカフェ コーヒー豆 200g

宇治の露製茶 伊右衛門 カフェインレス緑茶 インスタント


スティックタイプでサラッと溶けるのが嬉しい伊右衛門のインスタントカフェインレス緑茶です。
80mlで1本のスティックなので、ちょこっとだけ飲みたい時にもすぐ作れて便利です。
これを持っておけば外出先でカフェインレスが見つからない時にも水のペットボトルさえあればOKなので、鞄に入れておくのもいいですね。
さわやかな香りとコクのある伊右衛門の緑茶を手軽に飲めておすすめです。

宇治の露製茶 伊右衛門 カフェインレスインスタント緑茶スティック 0.8g 1セット(120本:30本×4箱) 【送料無料】

近江の優しい赤ちゃん番茶


ノンカフェインではないですが、赤ちゃんが飲めるほど飲みやすい番茶が近江の優しい赤ちゃん番茶です。
収穫量の少ない春番茶を使用しており、冬の間にカフェインが根元に移動して茶葉からは少なくなるため、赤ちゃんや妊婦さんでも安心して飲めます。
厚みが厚く、濃い味と甘みのある茶葉を揉まずに乾燥させて作られているため、一般的な番茶より茶葉が大きく、苦味や渋みの少ないすっきりした甘みのある味わいが特徴的です。
妊娠出産後の授乳期に加え、赤ちゃんが離乳後は一緒に飲めるのも嬉しいですね。

【ポイント8倍 6/22 20時〜6/26 01:59】【希少な春摘み茶葉】 近江の優しい赤ちゃん番茶 300g袋 赤ちゃん番茶 春番茶 春茶葉限定 テレビ出演でおなじみの 中川誠盛堂。ノンカフェイン カフェイン 番茶 ほうじ茶 緑茶 赤ちゃん が気になる方へ

ほんぢ園 国産コーン茶


妊婦さんでも安心して飲める、遺伝子組み換えでない北海道産のとうもろこしを100%使用して国内で生産されたコーン茶です。
鉄分、食物繊維が豊富でリノール酸が含まれており、貧血に悩む妊婦さんや、肌荒れが気になる時にもおすすめです。
香ばしいとうもろこしの香りでほっと安心できるので、寝る前の飲み物や、甘くなりすぎないので、食事のお供にもぴったりなコーン茶です。

北海道産 コーン茶 4g x 45p x 10袋( 1800g 大容量 ティーバッグ ) ほんぢ園 < ペットボトル よりお得! 国産 コーン茶 ティーバッグ とうもろこし茶 トウモロコシ茶 送料無料 ノンカフェイン 血圧測定 > 送料無料 /セ/

ノンカフェイン、カフェインレス飲料でリラックスタイムを過ごそう

探してみればノンカフェインでルイボスティー、麦茶、ハーブティ以外にもたくさんのおいしい飲み物がありますね。
カフェインを我慢してストイックな生活を送るのではなく、できる限り控えめにして、飲みたい時には美味しい飲み物が飲めるように普段はカフェインレスのもので乗り切りましょう。
カフェインと上手に付き合ってストレスの少ない妊娠生活、子育てを楽しみましょう。

1歳バースデーのプレゼントに!一升餅リュック・ファーストリュックに使えるアウトドアブランドのベビーリュック9選

ファーストリュックのマムートのパック

1歳のお誕生日は一生の中でも大切なイベントですよね。
お宮参りからはじまり、100日のお祝い、お食い初め、初節句、ハーフバースデーなど1年かけて行ってきた赤ちゃんのお祝いごとの集大成とも言えるイベントです。
親としても我が子の人生初の誕生日に張り切るところですよね。
1歳バースデーといえば、選び取りカード、スマッシュケーキとさまざまなイベントがありますが、多くの地域で行われるのは一升餅ではないでしょうか?
今回は一升餅を入れるリュックとして使えるおすすめのアウトドアブランドのリュックをご紹介します。

一升餅とは?


一升餅とは、誕生餅とも呼ばれる、1歳の誕生日に行うお祝いごとです。
1升分のお米を炊いて作る丸餅を赤ちゃんに背負わせて歩かせたり、はいはいをさせることで、一生食べ物に困らない、一生健やかに過ごせるように祈る行事です。
一升は約2kgもあるので、赤ちゃんにとってはとても重くなります。立てなくて泣いたり、一生懸命歩こうとする姿は可愛いですね。
立って歩けてもあえて転ぶことをよしとする地域もあるようです。

一升餅はどうやって背負わせる?

一升餅は古くから風呂敷に包んだ丸餅を背負わせるのが一般的でした。
ただ風呂敷なんて今はなかなか使わないですし、重心が片側の肩にかかるので赤ちゃんも背負いにくい感じがあります。
最近ではリュックに入れて背負わせることも多いようです。
一升餅を販売している店舗では、リュック付きのものも売られています。

一升餅 1歳 誕生日 名入れ デニム リュック ハンカチ セット 小分け プレゼント 背負い餅 一生餅 お祝いセット 1歳 誕生日プレゼント ベビーリュック

一般的な一升餅リュック

一升餅リュックは、一升餅とセットで販売されている簡易的なものや、赤ちゃんの名前を入れた綿素材のリュックを使うことが多いようです。
可愛いデザインのものが多いので、記念に残しておくのもよいですし、ちょっとしたお出かけで普段使いできるデザインのものもありますよ。

<クーポン有>【名入れ無料】 ベビーリュック ミニリュック 1歳 誕生日プレゼント リュック リュックサック 一生餅 一升餅セット 一升餅小分け 贈り物 プレゼント ギフト 男の子 女の子 ブランド インスタ映え 選び取りカード 出産祝い 【あす楽対応】

我が家が一升餅用のベビーリュックにしなかった理由

一升餅用の名前の入ったベビーリュックもとても可愛いのですが、我が家では使い道がないなあと思い、せっかくなら少し大きくなってからも使える普通のリュックを買うことにしました。
名前入りのリュックはほかの人にもその子の名前がわかっちゃうので危険というのもあります。
名前を呼ばれて知り合いかと思ってついていってしまったり、不審者にマークされてしまったりという可能性もゼロではないと思ったからです。
2〜3歳で使える普通のリュックなら1歳バースデーで一升餅を背負ってもらったあとはしばらく保管しておいて、公園に遊びに行ったり、保育園のイベントで使ったりできるので、そちらを選びました。

一升餅リュックに向くベビーリュックは?

一升餅リュックは1歳の子が背負えて、かつ一升餅がすっぽり収まる大きさが必要です。
アウトドアブランドのベビーリュックは4L〜8Lくらいのサイズから取り揃えられているので、そちらを選ぶと良いでしょう。
一升餅の直径はだいたい20〜22cmくらいなので、リュックのサイズ感と合うか確認することも大切です。
お店によりサイズ感も違い、個体差もあると思うので不安なら小分けされている一升餅や2つに分けてある一升餅もあるのでそちらを使用すると良いでしょう。
一升の米を用意する一升米にする、という手もありますよ。

満足度NO1をめざして 便利な 一升餅 小分けタイプ【紅白小餅 36個入り】お届けするのは最高品質と真心です。一升餅 紅白 一升餅 無添加  当日製造、当日出荷です。  『北海道へのお届けは休止しています』

【送料無料】(沖縄・離島を除く)一升餅紅白セット(一生餅・誕生餅)・令和元年新潟県産こがねもち使用。紙帯に名入り・風呂敷付・脱酸素剤包装で出荷

一升餅リュック・ファーストリュックに使えるアウトドアブランドのベビーリュック

一升餅も背負えて、実用向きのアウトドアブランドのファーストリュック・ベビーリュックを探してみました。
サイズ感も合わせて記載しますので、購入予定の一升餅が入るかの参考にしてみてください。

THE NORTH FACE K Homesliceノースフェイス ホームスライス


ノースフェイスのキッズ向けサイズで一番小さいのがこのホームスライスシリーズです。
3〜4歳向け8Lと公式で書かれていますが、レビューを見ていると1歳のお誕生日で購入してちょうどよかったという記載が多くあります。公式サイトのスタイリングでも80サイズのマネキンがちょうどよく使用しているので、小さめ赤ちゃんでなければ問題ないと思います。
小さくても作りは本格的で通気性の良いエアメッシュのショルダーハーネスと背面構造で、子供のデリケートな肌でも蒸れにくくなっています。
内側には名前を記載できる箇所もあり、保育園、幼稚園での使用でも安心です。
メインコンパートメントはダブルジッパーで開き、中面と側面にメッシュのポケット付きです。
ノースフェイスロゴの下にはかわいい動物イラストの刺繍も入っており、柔らかい仕上がりのハーネスは背負い心地も良さそうで、ファーストリュックにぴったりですね。
●サイズ : (H×W×D)28.5×23.5×13cm
●容量 : 8L
●重量 : 約225g

【最大P12倍】ラッピング無料 ノースフェイス リュック キッズ THE NORTH FACE リュックサック デイパック KIDS PACKS K Homeslice nmj72005 子ども 男の子 女の子 アウトドア かわいい 小学生 バックパック kids 子供 用 おしゃれ 子ども用リュック 小学生低学年

MAMMUT First Zip 4Lマムート ファーストジップ


マムートのマンモスのぬいぐるみがついた4Lサイズのリュックです。
シリーズでこのサイズ以外にも8Lと16Lサイズがあるので兄弟で揃えてもかわいいです。
4Lで2〜3歳向けですがこちらもレビューでは1歳から使っている方が多かったです。逆に4Lなので大きくなってからだと容量が小さいかもしれません。
ジッパー付きの外ポケットが2つ、内ポケットが1つあり、名前が記載できるラベルにもマムートのマンモスがいます。
ショルダーストラップは繋げてハンドル型にできるので、子供が疲れてから大人が持つにも持ちやすい形になります。
ストラップには柔らかい素材を使っているので疲れにくく快適です。
とにかくマムートのぬいぐるみが可愛いので、それだけでマムート好きのパパママには買う価値のあるリュックですよ。
●サイズ:28×15×22cm
●容量:4L
●重量:240g

【送料無料】 4L マムート Mammut ベビー キッズ ファースト ジップ 4 FIRST ZIP リュックサック デイパック バックパック バッグ 鞄 2510-01542

KELTY E-DYE BABY DAYPACK 4Lケルティ イーダイ ベビー デイパック


可愛いくまさんのマークがついたケルティらしいカラーラインナップのデイパックです。
くまさん部分はリフレクターになっているので暗い道でも安心です。
前面に大きめのサブポケットと、中面にも小さなポケットがあります。
ショルダーハーネスにはズリ落ち防止のチェストストラップがついており、柔らかいEVAを使っているので子供の肩を守ります。
デザイン的にも大人のケルティリュックと似ているのでパパママとのリンクコーデもしやすいですね。
●サイズ:H28×W22×D9cm
●容量:4L

【送料無料】 4L ケルティー KELTY ジュニア キッズ イーダイ・ベビー・デイパック E-DYE BABY DAYPACK リュックサック デイパック バックパック バッグ 鞄 1-6歳児 2592422

coleman KIDS PETIT 5L コールマン キッズ プチ


カラーバリエーション豊富で5Lというちょうどいいサイズがファーストリュックとして使いやすいコールマンのプチリュックです。
お気に入りのキーホルダーがつけられるループや、正面とサイドについたリフレクター、あまりをコンパクトにまとめられるショルダーベルトと、細部にこだわって作られています。
汗をかく背中部分はメッシュ仕様で通気性、クッション性抜群です。
鮮やかな色のものも多いので、お子さんのカラーに合わせて選べるのも良いですね。
●サイズ:約W20×H26×D13cm
●容量:5L
●重量:170〜175g

Coleman コールマン KIDS PETIT キッズ プチ 5L ベビーリュック ファーストバッグ ミニリュック リュック リュックサック 女の子 男の子 出産祝い 保育園 就学前 ネイビー グリーン ブルー ピンク 1歳 2歳 3歳

Haglofs CORKER X-SMALL 5Lホグロフス コーカー エックススモール


ころんとしたフォルムが可愛いホグロフスコーカーエックススモールはサイドパネルが大きく開き、小さなお子さんでも開けやすいのがポイントです。
右側面はメインポケット、左側面はボトルポケットになっています。
メインポケットの内側には小さなジップポケットもあり小物収納に便利です。また、ズリ落ち防止の胸ベルトは必要以上の負荷かがかかると外れるセーフティ機能がついているので、背負ったままお子さんが走り回っても安心です。
大人っぽいブルーとグリーンの2色展開で男女どちらでも使いやすい色合いですよ。
●サイズ:高さ28.0cm 幅25.0cm マチ12.0cm
●容量:約5L
●重量:約288g

セール!Haglofs / ホグロフス CORKER X-SMALL KIDS 5L コーカー Xスモール キッズ(リュック,バックパック,リュックサック)

Marmot KIDS DAY PACK-MED マーモット キッズデイパックミッド


本格的登山アウトドアブランドのマーモットからは鮮やかな発色が可愛いキッズ用のデイパックが発売されています。
両サイドとフロントポケットのなかに2つのメッシュ仕様の仕切りがあり、細かな荷物の分類に便利です。
ショルダーベルトはメッシュでふかふかしているのでたくさん背負っても疲れにくくなっています。
大人っぽいデザインも美しく、とにかく目立つカラーなので迷子対策にはとても良いリュックですね。
●サイズ:タテ31cmxヨコ22cmxマチ9cm
●容量:8L
●重量:320g

【送料無料】マーモット M4B-S2570J キッズ デイパック ミッド Marmot KIDS DAY PACK-MED ジュニア キッズおけいこバック リュック アウトドア 2740・6659・9224

MEI KIDS BEAR PRINT BACK PACK


MEIのロゴが可愛くセンターに配置されたキッズ向けバックパックです。
MEIブランドが誕生したカリフォルニアの旗のモチーフになっているカリフォルニアベアを大胆に全面にプリントしてあり、底部とのバイカラーのデザインも美しく仕上がっています。
丈夫で耐久性のあるコーデュラファブリックを使用しているので、アウトドアや、公園で遊びまわっても破れにくく安心です。
他にない斬新なデザインなので、他の子のリュックと被る心配も少なく、ちょっとおしゃれに差をつけたい人にもぴったりです。
●サイズ:W34×H24×D10

【メイオフィシャル】kme-000-181003 KIDS BEAR PRINT BACK PACKキッズ/エムイーアイ/バックパック/リュック/カバン 鞄 バッグ かばん/こども/遠足/旅行/通園/通学/学校/スポーツバッグ/プリント/くま/ベア/ベアー バーゲン

LOGOS ロゴス はらぺこあおむし サーマウント8 for KIDS


可愛いプリントのアウトドアグッズが豊富なロゴスからは、子どもに大人気のはらぺこあおむし柄のリュックが発売されています。
サイドポケットにはペットボトルが入るほどの余裕があります。
あおむしがたべたフルーツが大柄に使われておりとっても可愛いですね。
8Lですが、縦が33センチあるので、1歳で背負うと身長の半分くらいがリュックになります。一升餅を背負うのに使った後はしばらく保管して3歳ぐらいからの使用の方が良いかもしれません。
●サイズ:幅20×奥行13×高さ33cm
●容量:約8L
●重量:約200g

(LOGOS)ロゴス はらぺこあおむし サーマウント8 for KIDS

HUNTER ORIGINAL KIDS FIRST BACKPACK


イギリス生まれのレインシューズで有名なHUNTERにも可愛いキッズ向けのファーストバックパックがあります。
ハンドルがついているので子どもが疲れて大人が持つときも楽に持てます。背面にあるショルダーストラップは簡単に調節できるので、成長に合わせて長さを変えられます。
さりげなくステッチで入ったHUNTERの象徴、口ひげデザインも可愛いです。
耐水性のナイロンツイルを使用しており、雨の日でも使用できます。
スクールバッグにも見えるおしゃれなデザインは将来的に習い事バッグにつかっても良いですね。
●サイズ:幅22×奥行8.5×高さ27.5cm
●容量:約5.8L

ハンター リュック キッズ バッグ バックパック 女の子 男の子 鞄 耐水 ナイロンバッグ 5.8L オシャレ 軽量 HUNTER JBB1119KBM ORIGINAL KIDS FIRST BACKPACK ピンク/イエロー/ネイビー 日本正規輸入品 〔SK〕

1歳の大切な誕生日に可愛いファーストリュックを送ろう

可愛い赤ちゃんがカッコいい大人向けのアウトドアブランドの小さなリュックを背負う姿はとっても可愛いです。
1歳というとつかまり立ちから歩き出して、どんどん目が離せず、大人の真似もしだす時期です。
大人顔負けのアウトドアブランドのリュックで1歳誕生日のイベントをカッコよく彩りましょう。

年子妊娠中の上の子抱っこはどうする?普段の過ごし方とおすすめ抱っこ紐&おんぶ紐10選

抱っこ紐とおんぶ紐の画像

年子妊娠でだいぶ困るのが上の子の抱っこをどうするかです。
まだそんなに歩かない抱っこ移動メインの0歳〜1歳の子がいる中、お腹はどんどん大きくなっていきます。
ベビーカーもずっと大人しく乗ってくれる訳ではないんですよね。
ここでは年子妊娠中、上の子の移動はどうしているのかとおすすめの抱っこ紐&おんぶ紐をご紹介します。

家では部屋間の移動は未だに抱っこ

妊娠7ヶ月になりだいぶお腹も大きくなってきましたが、まだ1歳の娘は歩けないので基本的に移動は抱っこです。
ずり這いやつたい歩きはしますが親の思った方向に動いてくれるわけではないので、結局抱っこ移動がメインに。
どうしても家事に集中したい時やお風呂はベルトを締めてハイローチェアででしばらく遊んでいてもらいます。
切迫早産の身でもあるので自宅でも抱っこは最小限にするようにしています。

自宅でのぐずり・寝かしつけは座り抱っこで対応

赤ちゃんがぐずったり寝かしつけをする時はわたしが床に座って足を伸ばした状態で太ももを跨がせて抱っこしています。
なるべく上体を起こして縦抱っこしているとお腹に負担もかかりにくく、赤ちゃんもママにくっついていられるので安心するようです。
添い寝などができる環境であれば抱っこにこだわらずに肌と肌を触れ合わせられると満足することが多そうです。

長時間の家事はおんぶ紐を活用

活躍中のおんぶ紐

切迫早産の診断がついてからは使用していませんが、長時間の家事をする時はおんぶ紐が活躍してくれました。
おんぶ紐は腰で支えるのではなく、胸の位置で縛ることにより、お腹への負担を避けることができます。
お腹が目立ち始めても気にせず使えて、赤ちゃんも視界が変わりご機嫌だったのでとても便利でした。

外出は基本的にはベビーカーでワンオペを避ける

抱っこ紐オンリーで外出は怖いので基本的にはベビーカー移動です。
うちの子はそこまでベビーカー嫌いではないですが、やはり飽きるとぐずるので、外出用のおもちゃを用意しています。

このセルフメリーは赤ちゃんが自分で蹴ったり、キリンをずーっと舐めたり噛んだり楽しそうだったのでとても助かりました。

うちの赤ちゃん世界一 全身を刺激セルフメリーおもちゃ こども 子供 知育 勉強 ベビー

どうしようもなく泣いてしまった時などは短時間ですが抱っこして歩いたりもします。
それもパパがいる時にはパパが担当と抱っこしてもらっています。
自分で抱っこする時にはそのままでは腕も疲れてくるのでスリングタイプの抱っこ紐が便利です。

スリングタイプの抱っこ紐
負担であることは変わりないのでお腹が張ったらすぐやめる&赤ちゃんが落ち着いたらベビーカーに戻すを基本に15分以内にとどめています。

妊娠中でも使いやすいおすすめの抱っこ紐5選

妊娠中でも使いやすいのは腰で支えるベルトがないタイプです。
エルゴオリジナルも持っていたのですが、お腹にもろに負担がくるので、妊娠初期から使用は控えています。普段はお腹のベルトで支えてくれる分肩が楽なのですが、それが妊娠期には怖い感じですね。
ベビービョルンの抱っこ紐など同じ腰ベルトタイプは避けた方が良いと思います。
妊娠中一番手軽で使いやすいのはスリングタイプです。

画像のようにコアラ抱きを正面からでなく、少し横にずらして大人の脇の方にしがみつく形にするとお腹に赤ちゃんの体重がダイレクトに来るのを避けられます。
スリングタイプだとコンパクトなので外出でベビーカーと併用してもそんなに荷物にならないのもメリットです。
おすすめのスリングを集めてみました。

ケラッタ ベビースリング


成長に合わせて6通りの使い方ができるベビースリングです。
厚さ2cmの肩パッドが入っているので肩の負担を軽減してくれ、疲れにくく快適です。小さなポケットもついているのでよだれ拭きやおもちゃを入れておくこともできます。ダブルストラップでパパママで一緒に使えるので、外出先での抱っこバトンタッチもスムーズですよ。

【ポイント2倍★スーパーSALE 6/4〜】(ケラッタ) ベビースリング 抱っこ紐 新生児 成長に合わせて使える6WAY 抱っこひも【送料無料】

ベッタ キャリーミー


スリングでは有名どころのベッタキャリーミー。ファスナーで簡単に長さ調整ができ、パパママで兼用も楽です。肩幅部分が広く作られているので重みで痛くなりにくくなっています。わずか250gしかなく、折りたたむとコンパクトなのでベビーカーとの兼用にも向いています。
4種類のだき方ができて新生児から2歳ごろまで使えるので、下の子が生まれてからは下の子用の抱っこ紐にもなります。
さまざまなパターンのカラーバリエーションで色選びに悩んでしまいそうなラインナップです。

【最新モデル】 \ママ割登録でP2倍/ Betta ベッタ キャリーミー! 抱っこ紐 新生児 コンパクト 軽量 スリング 抱っこひも パパママ兼用 サイズ調整可能 日本製 出産祝い 【あす楽対応】 【送料無料】

ババスリング BABASLINGS


アメリカの安全基準「ASTM F2907-15」を取得しており、世界でも広く支持されているスリングです。
さっと10秒で装着でき、簡単に抱っこできるるのが便利です。サイズ調整も1箇所で簡単にできるのでパパママですぐだっこを交代できます。
厚さ2cmの肩パッドでふかふかとしていて、赤ちゃんの重さを分散、立体的なポケットがあり、ハンカチやよだれ拭きを入れておくことができます。
5種類の抱き方ができ、横抱きでそのまま授乳もできるので2人目用に使っても便利そうですよ。

【最新モデル】ババスリング BABASLINGS 【新仕様】【ワンカラー ONEカラー】 ネイビー/シルバー/ティンバー/ラテ/テラコッタ/ミスト/カーキ/チャコール/ピースネイビー/スワローネイビー/ ブラック 【Baba Sling】【即納】

和愛堂 ベビーストラップ


和愛堂のベビーストラップは高月齢向けに作られているので作りがシンプルです。
これ一つで6ヶ月から36ヶ月まで抱っこ可能です。
紐の長さは調節できるので、パパママの兼用もできます。赤ちゃんのヒップ部分には滑り止めがついており、ずり落ちてこないので安心です。
カラーバリエーションも5種類と豊富で、パパママ兼用でも使いやすい色味が揃っています。
重さも180gしかなくコンパクトなのでカバンにサブ抱っこ紐として入れておくのも良いですね。

抱っこ紐 スリング ベビースリング キッズスリング 抱っこサポート サポート 片手抱っこ ベルト ベビー キッズ 赤ちゃん 子供 6か月 4歳 男の子 女の子 プレゼント ギフト 軽量 コンパクト 簡単 ママ パパ 男女兼用 メール便y

トンガ・フィット Tonga fit


Tongaはフランス生まれのおしゃれなベビーホルダーです。
メッシュなので暑い日でも快適に使え、何よりポケットに入るほどコンパクトになるのが便利です。
使い方も肩にたすき掛けして赤ちゃんを入れ、赤ちゃんのヒップ部分のメッシュを広げれば大丈夫です。
腰が座った後のセカンド抱っこ紐として、ベビーカーと兼用するのに便利です。
身長に合わせて4種類のサイズがありますが、やや小さめのほうが使いやすい印象です。
パパママで兼用したい場合は身長が小さいほうのサイズに合わせたほうがフィットしやすいですよ。

tonga fit(トンガ・フィット)コンパクトなベビースリング ネットタイプで軽量

妊娠中でも使いやすいおすすめのおんぶ紐5選

妊娠中でも腰ひもで支えないおんぶ紐は抱っこよりもよりお腹に負担がかかりにくいので使いやすいです。
おんぶ紐には赤ちゃんの視線が変わり、大人の手元を見れたり大人の目線を体験できるという教育的なメリットもあります。
おんぶでご機嫌でいてくれればママも手元が開くので家事がしやすく捗りますよ。
妊娠中でも使いやすいおんぶ紐を5つ集めてみました。

北極しろくま堂 昔ながらのおんぶ紐


昭和30年代に使われていたおんぶ紐の型をそのままに、現代風のパターン生地を使用してかわいいデザインに生まれ変わらせた、昔ながらのおんぶ紐です。
昔からある形なのでおばあちゃんにおんぶしてもらう時もすんなり受け入れてもらえますよ。
首が座ってから3歳ごろまで長く使え、足入れがないため、背負う時も赤ちゃんが寝たまま降ろす時にも便利です。
高い位置で赤ちゃんを背負えるので、赤ちゃんとのコミュニケーションも取りやすく、大人の手元も見やすくなっています。
おんぶでバランスを取ることで赤ちゃんの体幹も鍛えられ、成長にもつながります。
おんぶ紐といえばこれ、といえる定番シリーズです。

北極しろくま堂 昔ながらのおんぶひも 百貨店取り扱いカラー シンプル 背当て 頭当て付き 首かっくん防止 家事の必須アイテム! 保育士さん 助産師さん おススメ 保育園使用 ひもタイプ子守帯 日本製 デニム ブラック ギンガムチェック ヒッコリーストライプ

北極しろくま堂 へこおび オリンピアードシリーズ


昔ながらの兵児帯で抱っこ・おんぶがしたい方におすすめのシリーズです。
兵児帯ならではのフィット感で、抱っこなら新生児から、おんぶなら首が座ってから使うことができます。
1枚布でできているので、サイズ感が合わないということがなく、おんぶの時も肩の部分の布を広げることで、重みを分散させて重い赤ちゃんでも負担になりません。
こちらも3歳ごろまでと長く使えます。妊娠期がすぎても下の子の新生児抱っこにも使えるのでおすすめです。
巻き方を覚える必要はありますが公式の動画があるので安心です。

さらしおんぶと同じ!北極しろくま堂 へこおび オリンピアードシリーズ 抱っこひも おんぶひも 抱っこ紐 新生児から使える コンパクト 簡単 日本製 収納袋付き 涼しい薄手タイプ しじら織り 綾織り

バディバディ buddybuddy 保育士さんが使ってる おんぶひも


万が一の落下を防止してくれる安全ベルトが使いやすいおんぶ紐です。
普通のおんぶ紐だとどうしても背負う時に落ちそうで怖い感じがあるのですが、これだと慣れないうちでも安心して背負うことができます。
高い背当てがついているので赤ちゃんが寝ても首が落ちることがなく、また背当てを外すと視界を広く保つことができます。
背負う人のお腹や肋骨に金具が当たらないようにクッションがついており、長時間のおんぶでも疲れません。
保育士さんも使っている安心感と使いやすさでおすすめのおんぶ紐です。

バディバディ buddybuddy 保育士さんが使ってる おんぶひも ひもタイプ子守帯 セーフティサポートつき 昔ながらのおんぶ紐 首かっくん防止 メッシュ おんぶ紐 抱っこ紐 おんぶ簡単 A1160 5P01Oct16

LUCKY 1934 (ラッキー1934) ON BACKS CARRIER ADVANCE


ラッキーのオンバックスキャリアアドバンスは、ママと赤ちゃんの快適性を追求した作りの新しいおんぶ紐です。
幅を広く持たせ、クッション性に優れた肩紐で肩にかかる重みを分散し、負担を軽減してくれます。
急な反り返りでも落下リスクを減らせる背当てとセーフティサポートがあるので、月齢が大きくなって動きたい赤ちゃんにも安心です。
おんぶ紐に腕ぐりがあるので、背負うときも落下の不安なく後ろに回すことができます。
背中からお尻にかけてはメッシュ生地になっているので通気性がよく蒸れにくくなっています。
赤ちゃんの股幅を幅広く取っているのでより自然と抱きつきやすい体勢になります。
赤ちゃんだけでなくパパママも快適な抱っこ紐を探している方におすすめです。

LUCKY 1934 (ラッキー1934) ON BACKS CARRIER ADVANCE オンバックスキャリアアドバンス ひもタイプ子守帯 昔ながらの おんぶひも おんぶ簡単 昔ながら 首かっくん防止 おんぶ紐 抱っこ紐 抱っこひも 出産祝い 【ラッキー工業】 【ラッキーインダストリーズ】 A1260 5P01Oct16

キャリフリー ポケッタブルキャリー


簡易型のチェアベルトでおなじみのキャリフリーから発売されているコンパクトな抱っこ紐です。
これ一つで抱っこ紐にもおんぶ紐にもなる2wayタイプです。
ファスナー付きの大きなポケットに本体をそのまま収納できるので持ち運びにも便利です。簡易的な形なので不安になりますが、赤ちゃん落下防止用のベルトもついています。
コンパクトなセカンド抱っこ紐やおんぶ紐を探している方におすすめです。

キャリフリー ポケッタブルキャリー(1個)【日本エイテックス】[抱っこ紐 スリング]

妊娠中の抱っこやおんぶは無理のない範囲で。道具を使って楽に過ごそう

上の子妊娠中は重いものを持つのさえ避けていたはずなのに、二人目は思うように安静にもできず、なかなか子育てしながらの妊娠はハードです。
ましてや手のかかりきりになる乳児のいる年子妊娠は本当に動き回り、重い赤ちゃんを抱っこして家事育児に追われるのでなかなか休むこともできないものですよね。
少しでも腕やお腹の負担を避けられるように便利な抱っこ紐やおんぶ紐を使いながら、妊娠期間を安全に、上の子との触れ合いを楽しみながら過ごしましょう。

赤ちゃんの髪が伸びたらファーストヘアカット!可愛い胎毛筆や赤ちゃん筆のおすすめ10選と筆以外の記念品5選

赤ちゃん筆の画像

赤ちゃんの髪が伸びてくると、そろそろ初めてのヘアカットを考えますよね。
初めての髪の毛は赤ちゃんが胎児の頃から生えていた大切なものです。
一生ものの記念品として、赤ちゃん筆として残す人も多いですよ。
最近では筆以外にもいろいろな残し方があります。
おすすめの可愛い赤ちゃん筆と、それ以外の記念品として残す方法をご紹介します。

赤ちゃん筆・胎毛筆とは?

赤ちゃん筆とは胎毛筆とも呼ばれる、赤ちゃんの「胎毛」から作られる筆のことです。
産まれてから一度もハサミを入れたことのない胎毛には生涯唯一の先の細い毛先があります。
赤ちゃん筆はママのお腹の中で赤ちゃんを守るために生えていた赤ちゃんしか持っていない産毛を大切に保管するための記念品です。
古くから中国から伝わったもので、日本では産まれた子の頭脳明晰や健やかな成長を祈って作るものなのだそうです。
一生に一度しかない胎毛・産毛をそのまま捨ててしまうのは忍びない気もしますよね。
筆という形にすれば、バラバラになることもなく保管することができます。

赤ちゃん筆は必要?なぜ作る?

赤ちゃん筆は特にいらない派の人もいますね。
わたしも産まれるまでは特にいらないかなと思っていたのですが、うちの子が産まれたての頃は髪にメッシュが入っていて、それがとても可愛かったので、その髪を残しておきたいと思い作りました。
伸びて来た髪はもうメッシュじゃなくなってしまったので胎毛ならではの髪だったんだと思います。
そうでなくてもふわふわの柔らかい髪質は産毛ならではの、生まれたての頃しかない髪です。
その髪を残しておきたい、忘れたくないという思いから作るパパママさんが多いのではないでしょうか。

赤ちゃん筆・胎毛筆は気持ち悪い?

インターネットを見ていると赤ちゃん筆・胎毛筆を気持ち悪いと思う人もいるようです。
人毛自体にあまり綺麗なイメージがないのかもしれません。
人それぞれなのであまり気にせず大丈夫です。
赤ちゃん筆自体を人に見せることはほとんどないものですし、記念品としてとっておくことに意味があるものだと思います。
筆にするのがちょっと気持ち悪いということなのであれば、筆以外にも胎毛を取っておくことができる記念品があるので、そちらを利用すると良いでしょう。

赤ちゃん筆は子どもにプレゼントするもの?

赤ちゃん筆・胎毛筆は将来子どもにプレゼントすることもできます。
ただ、産まれた時の自分の毛をもらって喜ぶかはその子ども次第です。
基本的にはへその緒のような記念品なので、親が見て赤ちゃんの頃を思い出して楽しむものという性質が強いのではないでしょうか。
子どもにとっては生まれた時の髪の毛を取っておきたくなるほど愛されていたということになるので、その事実が大切であり、品物自体にはそれほど興味がないかもしれません。
母子手帳やへその緒などとともに、子どもの成長過程で時折一緒に見て、あの頃はこうだったとエピソードを聞かせてあげるのがよいと思います。

赤ちゃん筆は出産祝いや内祝いとしても使える?


赤ちゃん筆はお仕立券の形や、完成した赤ちゃん筆をプレゼントとしても送ることもできます。
価格帯も1万円前後からあるので、出産祝いとしてや、おじいちゃんおばあちゃんになる両親への内祝いとして贈ることができます。
髪の毛の多い子だったら量さえ取れれば2〜3本作ることもできますよ。

赤ちゃん筆・胎毛筆の作り方は?

赤ちゃん筆は赤ちゃんの髪の毛を切って、その髪を筆にしてくれるメーカーに送付することで作成できます。
髪の長さや量があれば自宅で切っても美容院で切っても大丈夫です。
通販で赤ちゃん筆を購入すると、申込書と説明が送られてくるので、その説明にそって返信用封筒で髪の毛と申込書を送ればOKです。

赤ちゃん筆はいつ頃作る?

赤ちゃん筆は赤ちゃんの髪の毛が伸びればいつでも作ることができます。
生まれた時から髪の毛がふさふさだったうちの子は9ヶ月でファーストヘアカットをして紅筆という小さい筆を作りました。
赤ちゃんによっては産まれた時は髪の毛がほとんどない子もいますし、作りたい筆の大きさによっても必要な量や長さが異なります。
2〜3歳頃に初めてヘアカットして作る子も多いですよ。
産まれた時から生えていた髪の毛を切ったもので作るのが赤ちゃん筆なので、つくる時期はいつでも大丈夫です。切って保管しておいた髪でも作れるので、手元に保管してある髪がある人は仕立ててみてもいいですね。

赤ちゃんの髪はどれくらいの量と長さが必要?

赤ちゃん筆に必要な量と長さは赤ちゃん筆のデザインやサイズによって異なりますが、長さは5cmくらい、量は大人の小指大〜親指大くらいまでが一般的です。
赤ちゃん筆ごとに髪の長さや必要な量は記載されていますので、欲しい赤ちゃん筆のデザインをあらかじめ絞っておき、それを目標に髪を伸ばしてから切ると失敗は少ないでしょう。

赤ちゃんの髪の切り方は?

あらかじめ髪をとかしてすき揃えた後、根元に櫛を差し込んでその上から鋏を入れると綺麗にカットできます。
赤ちゃんが動くのが怖い時は大人2人で片方をあやす係にするか、子ども向けの動画など赤ちゃんが夢中になっておとなしくできるものを用意するといいですよ。
カットした髪はティッシュに載せて、毛先の向きを揃えて並べ、包みます。
詳しい動画がYouTubeにあるので、確認してみてください。

切り方や申込書の記載方法など、細かい指定が赤ちゃん筆メーカーにより異なる可能性があります。必ず作りたい赤ちゃん筆のメーカーの説明を確認してから切りましょう。
カットが不安な場合は美容院にいって切ってもらう手もあります。赤ちゃんのヘアカットに慣れているところや子連れカットのできるのヘアサロンもあるので探してみてくださいね。

赤ちゃん筆は失敗しやすい?

ネットを見ていると、赤ちゃん筆を作ろうとして失敗した経験談が多数見受けられます。
中を読んでみると大抵が

  1. ファーストヘアカットした髪の量や長さが足りない
  2. 赤ちゃん筆用に美容院でカットしてもらったのに髪の量や長さが足りなくてできなかった(また伸ばしてもう一度切って作った、違う商品に変更した)
  3. 上記に加えて美容院の対応が悪いというクレーム

など、赤ちゃん筆提携とあるのに作り慣れていない美容院でカットすると起こりやすいトラブルのようです。
わたしもファーストヘアカットは美容院でしてもらいましたが、パンフレットで必要量や長さを切る前に確認して、実際に切った髪も見せてくれ、さらに必要量+予備をそれぞれ別のティッシュに包んでくれました。
また、わたしにもお土産用に、カットした髪を別に包んで渡して頂けました。
このように美容院でもちゃんとした対応をとってくれるところはあります。
自分でカットするとしても美容院で切るとしても

  1. 必要量より長め、多めに髪をカットする
  2. 美容院でカットしてもらう場合は必要量の確認を当日に行い、カットした髪も見せてもらう
  3. 予備も用意する
  4. 足りなかったり長さギリギリの可能性が高い場合は別の商品も代替案として考えておく

というようなことをポイントにカットするとトラブルや後悔が少ないでしょう。
一生に一度しか作れないものなので、念には念をいれて準備するのをおすすめします。

古くさくなくて可愛い赤ちゃん筆・胎毛筆10選

赤ちゃん筆って、実用的な伝統的なデザインのものだと古くさくて可愛くないイメージがありませんか?
最近の赤ちゃん筆は記念品として残すことを前提に、可愛いデザインのものが多いんです。
おすすめの赤ちゃん筆を10個ご紹介します。

Disney ディズニー くまのプーさん自然な風合いを生かして残せる胎毛筆


優しいタッチのプーさんが描かれた桐箱に入った胎毛筆です。
筆の軸部分には名前も入れられ、プーさんのイラストモチーフも描かれています。
筆の仕上げはくせ毛を活かす長めの仕上げなので、赤ちゃんの柔らかい髪質や風合い、くせ毛を残したい方におすすめです。
※赤ちゃんの髪の必要量
髪の長さは約5cm以上
量はぎゅっと束ねた状態で6mm以上の太さが必要

【Disney】ディズニー 赤ちゃんの自然な風合いを生かして残せる胎毛筆【お仕立券】 ◇ くまのプーさん 写真立て フォトフレーム ケース 名前 記念 メモリアル 桐 キャラクター かわいい 誕生記念筆 赤ちゃん筆 プチボックス◇

Disney ディズニー 胎毛筆メモリーカード付き


ミッキーモチーフ、ミッキーマウス、ミニーマウス、ラプンツェルの4種類のキャラクターから選べる胎毛筆です。
桐箱にはフルネームと誕生日を入れることができ、メモリーカード付きのタイプには誕生日、時間、身長、体重を入れることができます。
桐箱に描かれたキャラクターたちが可愛くファーストカット記念を盛り上げてくれます。
※赤ちゃんの髪の必要量
髪の長さは約5〜6cm
量は束ねた状態で8mm以上の太さが必要

【Disney】ディズニー 胎毛筆・お仕立て券 メモリーカード付き◆ ミッキーマウス ミニーマウス ミッキーモチーフ ラプンツェル ◆ ◇ 写真立て フォトフレーム 記念 メモリアル ギフト ミニーの日 ◇

赤ちゃん筆 エンジェルファーストヘア


軸の先にパールのついた小ぶりでシンプルな赤ちゃん筆です。
筆の仕上げはさばきという自然な風合いを残せるタイプと先固めという一般的なタイプどちらも対応しています。
桐箱には下の名前と誕生日、筆の軸部分にはフルネームが入ります。
洋風なアルファベット表記と和風の漢字表記でずいぶん雰囲気が変わりますので、お好みのほうを選んでみてくださいね。
※赤ちゃんの髪の必要量
髪の長さ4cm以上
量はぎゅっと束ねた状態で6mm以上

【日本製(広島県)】赤ちゃん筆 エンジェルファーストヘア (和・洋)【送料無料】

手形足型付き 伝統工芸士が熊野筆の技術で作る赤ちゃん筆


アクリルプレートの赤ちゃんの手形足型と一緒に飾れる赤ちゃん筆です。
プレートには両手両足のどれか2つ、名前、誕生日、時間、身長体重、メッセージが入ります。フォントも4種から選べ、どれを選ぶかで大きくイメージが変わりそうです。
※赤ちゃんの髪の必要量
髪の長さ4cm以上
量はタバコ1本の太さから大人の親指大。ぎゅっと束ねた状態で2〜3cm以上

伝統工芸士作 赤ちゃん筆 【送料無料】(胎毛筆・誕生記念筆・手形足型)熊野筆の技術で制作する赤ちゃん筆翔コース アクセサリー軸/ta-syo

少ない毛の量で作れる小さな赤ちゃん筆


クリアなパッケージに入ったお求めやすい価格の赤ちゃん筆です。
作りもシンプルで、パッケージの横にシールで名前とカット日を記入して貼る形になっています。筆自体には刻印などはありません。
先端は自然の風合いのさばきと、習字の筆の形の先固めからえらべます。
髪の毛自体が少ない量でも作れるほか、2個、3個とまとめて作るとさらにお値引きもあったりするので、両親にも配りたい方におすすめです。
※赤ちゃんの髪の必要量
髪の長さ3cm以上
量はぎゅっと束ねた状態で4mm以上

【日本製(広島県)】赤ちゃん筆 ちいさな赤ちゃん筆(胎毛筆・誕生記念筆)【送料無料】

赤ちゃん筆 お花箱(赤・青)


赤ちゃんのくせ毛を残せるタイプの手のひらサイズの赤ちゃん筆です。
箱の中面に名前と誕生日を入れることができます。
お花のイラストとリボンが可愛い桐箱に入っていてブルーとレッドがあります。
筆の仕上げはストレート仕上げはさばきと先固め、くせ毛を残す仕上げはさばきのみです。
くせ毛の赤ちゃんの可愛らしさを残しておきたい人にぜひおすすめの赤ちゃん筆です。
※赤ちゃんの髪の必要量
髪の長さ5cm以上
量はぎゅっと束ねた状態で6mm以上
くせ毛仕上げは切り口と毛先が揃った毛束の状態で送る必要があります。

【日本製(広島県)】くせ毛を活かした赤ちゃん筆 お花箱(赤・青)胎毛筆・誕生記念筆【送料無料】

赤ちゃん筆 ミニカプセル(ピンク・ブルー)


飾りやすいクリアなミニカプセルに入った顔写真つきの赤ちゃん筆です。
名入れ部分にはクリスタルストーンがつき、生年月日、出生時間、身長・体重を入れることができます。筆の彫刻はフルネームで穂先は先固めのみです。
写真つきなので兄弟がいても分かりやすく、胎毛筆を作ったらしまいっぱなしになりがちですがこちらは飾れるのがよいですね。
※赤ちゃんの髪の必要量
髪の長さ3cm以上
量はぎゅっと束ねた状態で5mm以上

【日本製(広島県)】赤ちゃん筆 ミニカプセル(ピンク・ブルー)胎毛筆・誕生記念筆【送料無料】

赤ちゃん筆 紅筆


桜色の軸が美しい赤ちゃん筆です。
筆本体に名前と生年月日を入れることができます。
紅筆とは口紅をさすときに使う筆なので、どちらかといえば女の子の赤ちゃんにおすすめです。
穂先の仕上げはさばきと先固め両方選べます。
和風で上品な仕上がりなので、ポップなものでなく、落ち着いた印象の赤ちゃん筆が欲しいかたにおすすめです。
※赤ちゃんの髪の必要量
髪の長さ3cm以上
量はぎゅっと束ねた状態で6mm以上

【日本製(広島県】赤ちゃん筆 紅筆(胎毛筆・誕生記念筆)【送料無料】

伝統工芸士作 赤ちゃん筆 化粧筆


チークブラシのようなデザインの美しい化粧筆です。軸色はブルーとピンクから選べ、軸部分には名前と生年月日が入ります。
毛先はクセ残しや、のり固めあり、なし、両論に対応しています。
伝統工芸士の方に作成いただけますし、筆の長さやサイズは送った髪の毛の量に合わせてはめてくれるので、髪の毛の量と毛束の長さによってある程度柔軟に対応してもらえそうです。
普通の赤ちゃん筆でなく、現代的で可愛らしい化粧筆の形が綺麗でおすすめです。

伝統工芸士作 赤ちゃん筆【送料無料】(胎毛筆・誕生記念筆)熊野筆の技術で制作する赤ちゃん筆萌コース パステルカラー軸/ta-mebae-lb

赤ちゃん筆 ファミーユ


L板の写真と手形、赤ちゃん筆がまとめて飾れる贅沢なフォトフレームです。
写真は自由に入れ替えることができるようになっているので、成長に合わせて変えることもできます。
手形には名前と手形の採取日、写真下には14文字以内のメッセージその他メモに生年月日、出生時間、身長体重、父母名を入れることができます。
筆は先固めのみで、名前と生年月日が入ります。
赤ちゃんへ残したい要素が全部入りの贅沢なメモリアル用フォトフレームですね。
※赤ちゃんの髪の必要量
髪の長さ6cm以上
量はぎゅっと束ねた状態で8mm以上

【日本製(広島県)】赤ちゃん筆 ファミーユ(ピンク・ブル−)胎毛筆 【送料無料】

赤ちゃん筆だけじゃない!筆以外の赤ちゃんの髪を残せる記念品

赤ちゃんの大切な産毛を残せるのは赤ちゃん筆だけじゃありません。
最近では記念品として残せるように工夫された桐箱やストーンなどもあります。
こちらも可愛いものが沢山あったのでご紹介します。

Qtte 吉祥文様産毛ケース


ファーストヘアカットした産毛を桐箱にしまっておけるケースです。
桐箱表面にはカラフルな色合いで描かれた吉祥文様が入っており、名入れすることができます。
学問や見聞を広める「菊菱」や、清楚な美を意味する花紋の「撫子」など、それぞれの想いのこもった吉祥文様で大切な産毛を守ります。
産毛を守り、まとめやすいように和紙とリボンつき。
願いを込めて赤ちゃんの産毛をのこせる美しいケースです。

産毛ケース おしゃれな和柄 胎毛 名入れ無料 出産祝い 日本製 プレゼント ギフト 赤ちゃんの髪の毛 記念 保管 保存 七五三 メモリアル Qtte chibito ベビーギフト

産毛ケース瓶


お洒落なインテリアのお家でも飾りやすいガラス瓶ボトルの産毛ケースです。
ボトルのガラス部分には名前とお誕生日の名入れができます。
小瓶についている革製タグにも名前を入れたり、カラーを変えることができるので、オシャレで可愛く産毛を残せます。

【産毛ケース瓶】胎毛入れ 赤ちゃん 髪の毛 保存 産毛 胎毛 うぶ毛 入れ物 保管 出産祝い プレゼント 名入れ 名入り 名前入り 女の子 男の子 誕生日プレゼント ベビー 子供 ファーストヘアボトル メモリアル 記念名入れ

産毛ケース クラウンティアラ


桐箱にスワロフスキーの乗ったクラウンやティアラの描かれた美しい産毛ケースです。
スワロフスキーは12ヶ月の誕生石と、ローズ、ライトアメジスト、ジョルキル、ブルージルコン、ライトサファイアから選ぶことができます。
中には麻の葉模様の和紙が入っています。麻の葉模様には古来から子供の成長を願う縁起の良い柄です。
名入れまではいらないけど少しこだわりたいという形おすすめの産毛ケースです。

【10%OFF】胎毛ケース(大)★クラウン ティアラ スワロフスキー付きファーストヘアー☆誕生石 髪 送料無料 桐箱 日本製 産毛ケース うぶ毛ケース 桐箱 日本製 木製 桐箱屋さんプレセント ギフト

おしばなし文庫 うぶげのはなし


2016年グッドデザイン賞を受賞した「おしばなし文庫」の産毛ケースです。
おしばなし文庫とは、赤ちゃんや子どもの健やかな成長の一瞬を押し花のように大切に保管できる本型の木製ケースのシリーズです。
他にも歯や初めての絵を保管できるケースなどがあります。
薄紙に載せてリボンでとじ、中蓋に散髪した日付を記入して保管しておくことができます。
名前も表紙に名入れすることができるので兄弟がいる方にもおすすめです。
シリーズで揃えたくなる美しい桐箱の産毛ケースです。

赤ちゃん 胎毛 髪の毛 記念 保存 ケース メモリアルグッズ 名入れ 名前入り 【 おしばなし文庫 うぶげのはなし。】 プレゼント 出産祝い 誕生日 桐製 ファーストヘア ファースト メモリアル ヘア 胎毛ケース 産毛ケース 髪 産毛 入れ 送料無料 翌々営業日出荷

たまごのうぶげケース


乳歯ケース、へその緒ケースで有名などうぶつたまごシリーズに産毛ケースも追加されました。
表面には干支のイラストと、名前を入れることができます。ひらがな、漢字、アルファベットとどれでも対応してくれるのでお好みのデザインで作れますよ。
中には薄紙とリボンが入っているので、薄紙に包んでリボンでまとめればすぐに保管ができます。
小さめの保管できる桐箱が欲しい方におすすめの産毛ケースです。

産毛ケース 胎毛入れ 赤ちゃん ≪たまごのうぶげケース≫ 髪の毛 保存 産毛 ケース 胎毛 うぶ毛 容器 入れ物 保管 桐 出産祝い プレゼント 名入れ 名入り 名前入り 女の子 男の子 誕生日 1歳 2歳 ベビー 子供 ファーストヘア メモリアル 記念【翌々営業日出荷】

赤ちゃんの大切な産毛・胎毛を記念品に残そう

赤ちゃん筆という形でも、記念品の産毛ケースでも、赤ちゃんの大切な初めての髪の毛を残しておくということができるので、どちらでもお気に入りの方を選んでみてください。
作った赤ちゃん筆や記念のケースで、ふわふわの髪の毛を見るたびに、新生児だった頃や赤ちゃん時代を思い出して、可愛さと懐かしさに包まれます。
ぜひお気に入りの保管方法を見つけてくださいね。

オムツサブスクの手ぶら登園導入、持ち帰りなしの園に通って3ヶ月。保護者目線のメリットデメリットと注意点

手ぶら登園のタイトル画像

4月から保育園に通い始めた我が子も3ヶ月目に入り、だいぶ保育園に慣れてきました。
親であるわたしも、毎日の保育園の登園準備に慣れてきたところです。
そこでいつも助かっているなと思っているのが、オムツのサブスクリプションサービス「手ぶら登園」とオムツの自園処理です。
毎日の親の負担と不衛生さを解決してくれる、手ぶら登園と自園処理のメリットデメリット、注意点をお伝えします。

「手ぶら登園」とは?

手ぶら登園とはユニチャームとベビージョブが行なっている紙オムツ・おしりふきの月額定額制のサービスです。
保育園で使うおむつとおしりふきが定額で使い放題という便利なサービスになっています。

手ぶら登園の月額費用は?

手ぶら登園はオムツのサイズに関係なく、何枚使っても月額:2980円(税込:3278円)です。
これにおしりふき代も含まれています。
おしりふきも使用枚数に制限はありません。
上記の価格はムーニーのプランになりますが、Twitterなどでクチコミをみるとマミーポコのプランもありそちらは2280円(税込2508円)のようです。
保育園により内容や価格が違う場合もあるので、その場合は各園の価格と案内を確認してください。

手ぶら登園のおむつの種類は?


うちの園のプランだとおむつの種類はSサイズからbigサイズまであり、ムーニーとムーニーマンのみになっています。
Twitterでの口コミを見るとほかにSのみムーニーでMサイズ以降は全てマミーポコになるところもあるようです。
保護者が選べる訳ではなく、保育園でどちらのプランを利用しているかによるので、これも案内を確認してみてくださいね。
オムツのサイズ変更は特に手続きはなく、保育園の保育士さんに直接伝えればOKです。

ユニ・チャーム ムーニーマン エアフィットM おすわり・はいはい 58枚

手ぶら登園の申込方法は?

手ぶら登園はまず通う保育園が導入してくれていないと利用することができません。
保育園が導入している場合は、公式サイトの新規登録ページから登録することで使用できます。
メールアドレスを登録すると登録したメールに「メールアドレスの確認のお願い」というタイトルのメールが来るので、その中にあるURLをクリックして、指示に沿って入力していけばOKです。
保護者名や住所、支払い方法のほか、子供の名前や誕生日、通っている園を選択する形になっています。
登録自体には5分もかからないので、保育園さえ導入してくれていれば、すぐに登録することができます。

手ぶら登園の支払い方法や締め日は?

手ぶら登園では保育園によって保護者が直接手ぶら登園のベビージョブに支払う方法と園で取りまとめて支払う方法があります。保育園により異なるので、利用の説明の際に確認しましょう。
うちの子が通う園では保護者がベビージョブに直接支払う形式です。
支払い方法はクレジットカードと口座振替があり、振替の場合は手数料が100円かかります。
手ぶら登園の締め日は前月の25日です。前月25日で翌月の利用者が確定されます。クレジットカードの場合は前月月末請求、口座振替の場合は利用月の27日の振替になります。
25日までなら(サービス利用が希望制の園なら)翌月分の解約ができるので、締め日を覚えておくと良いでしょう。

手ぶら登園を導入している保育園は?

手ぶら登園を導入している保育園は手ぶら登園公式サイト「導入施設一覧」で調べることができます。
通える範囲に手ぶら登園導入保育園があったら検討したいですね。
また、通っている保育園が導入していなくても手ぶら登園に導入希望リクエストを送ることはできます。
リクエストを送るとベビージョブが保育園に導入の相談をしてくれるみたいです。
必ず導入してもらえる訳ではなく、保育園の判断次第になりますが、メールフォームを送るだけなのでやってみても良さそうですよ。

手ぶら登園のメリット

オムツを持参するための面倒なことが一気に解決するのが手ぶら登園のメリットです。
保育園に預けて働くママさんたちの時間はとってもタイトですよね。毎日の登園準備が楽になるだけでだいぶ助かります。

手ぶら登園のメリット1 オムツの記名が不要になる


手ぶら登園の最大のメリットは毎日のオムツ記名がなくなることです。
オムツの持参が必要な保育園では1日5枚〜10枚くらいオムツに記名が必要です。
オムツポンなどの便利なハンコもありますが、それでも毎日の作業としては手間ですよね。
手ぶら登園ならおむつ持参なしで園で全部用意してくれるので、おむつの記名はもちろん不要です。

【送料無料】おむつスタンプ おむつポン 【印面付き】【シャチハタ/スタンプ/おむつぽん/保育園/入園/準備/おむつ/お祝い/名前/お名前書き/時短/介護/介護用品】/■●

手ぶら登園のメリット2 記名がないので防犯・セキュリティ的にも安心できる

よく考えたら排泄物に名前が書いてあるってすごく嫌なことじゃないでしょうか。
乳幼児を狙った性犯罪などもある中で、誰がしたかわかるオムツを捨てるのって怖いなと思います。
すぐにゴミ収集車がくる地域なら良いですが、オムツとわかる袋にいれて出すルールの自治体も多いですし、昼ごろまで収集車が来ない地域は野ざらしになっていたり、マンションでも誰でも入れる場所に捨てていたりしますよね。
住所も名前もわかるオムツが捨ててあることになってしまうので、あまりセキュリティ面では良いものではないですね。
手ぶら登園&オムツ自園処理してくれる保育園であれば、そんな心配もないので安心です。

手ぶら登園のメリット3 オムツの枚数管理や保育園との貸し借りがなくなる

手ぶら登園ならおむつとおしりふきは使い放題なので、枚数を気にしないですみます。
保育園のロッカーにオムツのストックを置いていても、多めに使う日が続くと気が付いたらなくなってしまっていたりして、そうすると園でオムツを貸してくれることになります。
当然その分のおむつはお返ししなくてはいけないですし、使わなすぎてロッカーに入れたままサイズアウトしてしまうこともあります。
とくにコロナ禍で門での送り迎えが当たり前になってきて、保護者がロッカーを開けることも少ないので余計わかりずらいんですよね。
手ぶら登園ならおむつのことはもう考えなくていいので、意識せずにいられてとても楽です。

手ぶら登園のメリット4 送り迎えの時の荷物が少ない

手ぶら登園という名前のコンセプトになっている通り、送り迎えの時の荷物が少なくて済みます。
布団やシーツの持ち帰りの日や持っていく日などは荷物が多くて大変です。
おむつは何かと嵩張るのでその分の荷物が減るだけでも楽になりますよ。
おむつを自園処理してくれるところだと、不衛生なおむつのやりとりがないのもとても助かります。

手ぶら登園のメリット5 おむつを購入する機会が減る

家で使うおむつの量が圧倒的に減ります。おむつを使うのが平日の朝と夜、土日だけになるので、そんなにストックを溜めておかなくても大丈夫になりますし、かさばるおむつを買いにいったり、宅配で受け取る機会が減ります。

手ぶら登園のデメリット

導入メリットの多い手ぶら登園ですが、デメリットはどうでしょうか?

手ぶら登園のデメリット1 おむつ代として考えると割高になることも

手ぶら登園はおむつがムーニーエアフィットの場合、月額3,278円になります。
(園により異なる場合あり)
ムーニーエアフィット Sサイズ 105枚入り
ムーニーマンエアフィットMサイズ 72枚入り
ムーニーマンエアフィットLサイズ 56枚入り
ムーニーマンエアフィットbigサイズ 38枚入り

大まかにですがそれぞれ1袋1600円ぐらいだとして、
月の平日20日間保育園に預けるとすると、
Sサイズで1日10.5枚以上
Mサイズで1日7.2枚以上
Lサイズで1日5.6枚以上
bigサイズで1日3.8枚以上

使用しないと月額分にはならないということになります。
もっと安いおむつ銘柄のグーンやパンパースなどを普段使っていたり、まとめ買いをしているとさらに割高に感じるかもしれません。
大きめサイズのお子さんはお得に感じるかもしれないですが、逆におむつ替え頻度も下がってくるので、微妙かなとも思います。
我が家ではパンパースを使用しており、近くのドラッグストアでは1100円ほどで買えてしまうこともあるので、価格だけで考えると完全に割高です。
特に保育短時間という枠で預けていると1日3〜4枚で済んでいることもあるので、おむつ代として考えると高いので、短時間の間はやめようかなとも考えてしまいます。
とは言え、手ぶら登園のメリットはオムツ使い放題だけでなく、記名が不要だったり、保育園準備が楽だったり、保育園に通わせる中でおむつのあれこれを心配をしなくて済むという付加価値にもあります。
おむつ代だけで考えるのではなく、総合的な手間賃を考えると、やはり便利だと思いますよ。

手ぶら登園のデメリット2 おむつの銘柄が選べない

ユニチャーム×ベビージョブが運営しているので当たり前ではあるのですが、おむつの銘柄がムーニーまたはマミーポコしか選べなく、保育園によりそのどちらか固定なのは不便ですね。
特に肌が敏感でオムツかぶれしやすい子や、体型的にあうおむつ、あわないおむつがはっきりしている子もいます。
そういった子たちには手ぶら登園はデメリットの側面が強そうです。

手ぶら登園のデメリット3 保育士さんのメリットを考えると辞めずらい

手ぶら登園はみんなが利用すると、保育士さんもいちいち名前付きのオムツを荷物から取り出したり、管理したりという手間がなくなります。
なので逆にうちの子だけサービス利用してない、利用しない人が多いとなったらやりづらくなるんじゃないかという懸念がうまれます。
本当は使うも使わないも保護者が選べるのですが、導入説明会の際にも、園側から是非使って欲しいという空気を感じたので、なかなか辞めずらいなと思ってしまいます。
日頃からお世話になりっぱなしの保育士さんですから、少しでも負担になることは減らしてあげたいですよね。

手ぶら登園のデメリット4 休みがちの0歳クラスは損かも

手ぶら登園は月額制なので、保育園を休んでも特に返金などはありません。
0歳児だと初めのうちはフルで1ヶ月通えることのほうが稀ですよね。
お熱などで保育園を休みがちだと、やはり月額単位での支払いはちょっと割高になってしまいます。
手ぶら登園が希望制で使える園だったら、慣らし保育の間や初めの数ヶ月は様子見してからの利用開始でもいいかもしれません。

手ぶら登園の注意点

手ぶら登園のサービスは保育園により、選択式と一斉導入の園とがあります。

保育園によっては一斉導入のことがある

うちの子が通う園は、手ぶら登園を使う、使わないは保護者が選べますが、保育園によっては全ての子供に導入していることがあります。
そうすると月の保育料にプラスして手ぶら登園のサービス料が毎月固定費としてかかってきてしまいます。
初めから使うつもりだったのであれば問題ないですが、入った園がたまたま手ぶら登園導入園で、しかも強制加入だった場合は結構負担に感じてしまうかもしれないので注意が必要です。
保育園見学の際には、手ぶら登園導入園かどうかだけでなく、強制なのか任意なのかの確認をしておいてください。

自宅で使えるオムツのサブスクサービスはある?

では、手ぶら登園の導入がされていない保育園だったときに使える、自宅に届くオムツのサブスクサービスはあるのでしょうか?
オムツが定期配送されるサービスはあるので、そちらを利用すると良さそうです。

世界初!サイズ調整可能なパンツタイプ高級オムツ「Mirafeel」定期便

キャラクター物だらけのオムツデザインに一線を画す美しいテキスタイルデザインで思わず手に取りたくなるパンツタイプのオムツです。
パンツタイプなのに赤ちゃんの体格の個人差に合わせ微調整ができるようになっています。
また、ウエストプリーツには高品質の織り加工を施してあり、赤ちゃんのお腹を締め付けずにやさしく肌にフィットします。
そして新開発のTHIN_DRY吸収体が瞬時に大量のおしっこを漏らさず吸収。
日本のオムツ開発技術の結晶とも言えるこだわり抜かれた一品です。
6〜11kg向けのMサイズ、9〜14kgむけのLサイズ、12〜17kg向けのXLサイズ、15〜28kg向けのXXLサイズがあります。
このMirafeelは定期便を使用するとお得に購入でき、なんと購入者の80%は定期便利用だそうです。
定期便利用で20%オフになり、BOX単位で発注するとさらに送料も無料になります。
定期便の頻度も2週間〜8週間の間で選ぶことができ、いつでも変更可能です。
回数縛りもないのでいつでも停止、休止、解約もできます。
定期便を使えばドラッグストアの高価格帯のオムツとそんなに値段も変わらないので、一度試してみたいおむつです。


Amazonの定期お得便をつかう手も

Amazonユーザーの方なら当たり前かもしれませんが、Amazonの定期お得便で購入すると、おむつを切らす心配もなく、好みの銘柄を定期的に届けてくれるので便利ですね。

結論、オムツのサブスクはやっぱり便利。だけど利用頻度で見直しも必要

オムツの記名なしで使い放題の手ぶら登園はやはり使っていても便利です。
フルタイムのワーママさんなんかは大助かりだと思いますし、月額を支払う価値があると思います。
ただ、我が家では、フルタイムから保育短時間に変更になり、私の時間の余裕もできたので、見直しもありかなと思っているところです。
ただ保育士さんの負担やそのうち一斉導入に切り替えなど園の意向もあると思うので、様子見をしながらにはなりますね。
どちらにしても、保育園でのオムツ自園処理はしてくれるので、これは本当に最高です!
もっと日本中の保育園に手ぶら登園などのオムツサブスク制度の選択肢と、自園処理が広まってくれればいいなと思います。

育休明け仕事に着ていく通勤服がない!そんな時こそ月額制ファッションレンタルサービスair Closet(エアークローゼット)でトレンドを着こなそう

洋服の画像

保育園も決まり、いよいよ仕事復帰!という時に悩むのが通勤服です。
産休〜育休で1年ほどのブランクだとしても、その間は赤ちゃん優先の服選びしかしてこなかったから、もう何を着て通勤してたか覚えてないですよね。
しかも産休前はマタニティ服で通勤していたはずなので、普通に通勤していた時とは2年以上ブランクがあるということもしばしばです。
当然トレンドも全然変わってしまっていますし、産後で体型が戻しきれていないとそもそも持っている服では入らないということも(泣)
ゼロから服を買い直すのはとても大変ですし、買い物に行ってもベビー服ばかり見てしまって産前ほど自分の洋服に興味が持てないということもあります。
そんな時使えるのが月額制のファッションレンタルサービスです。
サブスクが流行っている今、ファッションもサブスクで楽しめるようになってきています。
プロに似合う服を選んでもらえたら、育休明けの通勤服の悩みは全て解決するのではないでしょうか。
洋服を選ぶ時間すら惜しい忙しいママたちにおすすめのファッションレンタルサービスair Closet(エアークローゼット)をご紹介します。

働く女性が選ぶファッションレンタルサービスNo.1!月額制ファッションレンタルサービスair Closetとは?

air Closetは月額制のファッションレンタルサービスです。
トレンドや定番スタイルなど常に新作が入れ替わり30万着以上の服の中から、プロのスタイリストがセレクトしてくれた服が届きます。
プロが自分の好みや体型に合わせて送ってくれるので自然と垢抜けコーデができちゃいます。

air Closetの魅力1 好みに合ったパーソナルスタイリングをしてくれる

エアークローゼットのパーソナルスタイリングのキャプチャ

出典:air Closet公式サイトパーソナルスタイリングより

エアークローゼットではITによるスタイリングシステムを導入していて、普段のスタイルや服のイメージ、体型、ライフスタイルなどから診断して、その人に合ったパーソナルスタイリングをしてくれます。

air Closetの魅力2 プロのスタイリストが選んだ服が届きコーディネートアドバイスももらえる

テレビや雑誌、パーソナルスタイリングといった第一線で活躍しているスタイリストがスタイリング診断の結果を踏まえて、プロ視点でのコーディネートを提案してくれます。
さらにコーディネートのアドバイスも一緒にしてもらえます。
手持ちの服との合わせ方や、アクセサリーの組み合わせ方などを教えてもらえるので、コーディネートされたレンタル品をそのまま着る以外にもアレンジして楽しむことができます。

air Closetの魅力3 フィードバックでどんどん自分好みになる

借りた服の感想やリクエストを送れるシステムになっているので、借りた服が好みに合っていたか伝えることができたり、次に着てみたい服のイメージ、ワンピースやトップスといった種類のリクエストもできます。
授乳中で前あき服がいい、育児中で汚れても洗いやすい服装がいいなどライフスタイルに合わせた悩みも聞いてもらえるので、忙しいママたちこそ使いたいサービスです。

air Closetの魅力4 返却期限がない

air Closetには返却期限がありません。
月額制なだけで、その月には必ず返さないといけないというわけではないので、借りている服をどうしても来月の予定できたい!という場合もそのまま借りていることができます。(月額費用はかかりますよ!)
レギュラープランならたくさん着て返してを繰り返したほうが、お得な気もしますが、返したらまた3着届くという感じなので、期限を気にせず借りられるのは時間に追われがちなママたちにもメリットです!

air Closetの魅力5 洗濯不要!

着終わった服はそのまま返却してOKなんです。
オシャレ服の洗濯って手洗いだったり、アイロンが必要になったりするのでこれは本当に助かります。
たくさん着るために自宅で洗濯したい場合は、洗濯表示に合わせてすれば、自分で洗濯しても大丈夫です。
もちろんair Closetから来る洋服はプロのクリーニング済みなので安心して着られますよ。

air Closetの魅力6 気に入った服は購入もできる

レンタルした服がお気に入りになったら、そのまま購入することもできます。
お店で試着して購入するのと違って、本当に生活の中で着たり、自分の服と合わせて着てみたりした後の購入なので、失敗してタンスにしまいっぱなしになる、ということもありません。

air Closetの魅力7 契約期間の縛りなし

air Closetには契約期間の縛りがありません。
よく初回月額が安いけど何ヶ月か契約しなくちゃいけない縛りのあるサービスがありますが、air Closetはいつでも解約できます。
初月で使ってみて、やはり合わないということであれば解約可能なので、安心して始めることができます。


air Closetでのレンタルをおすすめする人は?

air Closetはプロのスタイリングを試せるのが最大の魅力です!

  • 朝コーディネートを考えるのも面倒
  • 服をゆっくり選んで買う余裕や時間はない
  • 年齢と自分に合う服を知りたい
  • いつも同じ服ばかり選んでしまう
  • ユニクロなどのファストファッションに頼りがち
  • 体型カバーできる服を着たい

という人におすすめです!
まさに育休明けの洋服選びの悩みとドンピシャという感じではないでしょうか。
わたしはそうでした(笑)

air Closetがあまり向かない人は?

逆に服装選びに困ったことがない人、ファッションや洋服に対する人の評価を気にしない人はあまり向かないかもしれません。

  • 服選びに自信があり、洋服にこだわりがある人
  • 洋服自体にお金をかけるのが無駄だと思う人
  • いつでも自分のファッションを貫き通せる人
  • ショッピング自体が好きで服を買いに行くのが楽しみな人

こういった人なら、air Closetでなく自分で選んだ服を自分で着る楽しみを持っていられたり、服装選びにこだわりがないので、あまりファッションレンタルサービス自体が向かない人かもしれません。
私も元々はそんなにファッションにお金をかけたりするほうでもなく、自分の好きな楽な服を適当に着ていたのですが、保育園への送りなどもあり他のママにせめて清潔感ある良い人にみられたいと思いファッションレンタルサービスの利用を検討しはじめました。

air Closetの利用方法は?

air Closetの利用方法はとても簡単です。

  1. まずはスタイル診断を受ける
    とはいってもスマホでポチポチ画面に沿って簡単な質問に答え、選択していくだけです。ほぼ直感で答えることができ、まようことはありませんでした。
    スタイリストへの要望もここで伝えることができます。
  2. プロが選んだ服が届く
    月額プランに合わせた着数が手元に届きます。コンビニ受取や受取タイミング細かく指定できます。
    着こなしアドバイスはアプリで見られるので、それを確認してコーディネートを楽しみます。
  3. スタイリストに感想をフィードバック
    実際に洋服を着てみた感想もスマホで簡単にフィードバックできるようになっています。
    どんなシーンで着てみたかを選択したり、サイズ感が合っていたかの確認や、デザインの気に入り度合いなども5段階評価できるので、遠慮なくフィードバックできます。
    細かな感想を書くほどスタイリストに好みが伝わるので、次に来る服が自分に合う確率が上がりますよ。
  4. 気軽に交換&返却、気に入ったら購入も
    レギュラープランなら好みでない服は気軽に交換できます。
    返却も最寄りのコンビニで専用アプリを使ってペーパーレスで返送できます。イチイチ面倒な伝票書きがないのが嬉しいですね。

air Closetの月額プランは3つ!どれがおすすめ?

air Closetを初めて使うならレギュラープランがお勧めです!

レギュラープラン

何回でも交換できて、あんしんレンタルサポートもつく人気プランです。

  • 月額:10,780円
  • 月何回でも借り放題
  • 1回に届く洋服は3着
  • XS〜Lのサイズまで対応
  • 汚してしまった時のあんしんレンタルサポートつき

たくさん洋服を楽しみたい人にはレギュラープランがおすすめです。
月何回でも借りたり返したりができます。
借りて返すやりとりに日数がかかりますが、フルで使うと月4回ぐらいは新しい服を試せますよ。
初めて使う時はスタイリングが好みに合うまで調整する期間とも考えて、こちらのレギュラープランの利用がおすすめです!
自分の好きな服がぴったり来るようになったらライトプランへの乗り換えもありです。

あんしんレンタルサポートとは?

あんしんレンタルサポートとは、借りている洋服を汚損、破損してしまい、次の人に貸せない状態になった場合にその修繕、弁償代の一部を負担してくれるものです。
air Closetにはクリーニングのプロがついているので、通常利用している範囲でつく食べこぼしなどの染みでは請求されることはほとんどないみたいですが、何が起こるかわからない育児中のママユーザーとしては、子供に破られてしまう、派手に汚される可能性も考えると、あって嬉しい保証かなと思います。

ライトプラン

月額費用を抑えて、代わりに月1回3着の利用になります。
とりあえずair Closetでどんな服が来るか知りたい、なるべく費用を抑えたいならこちらです。

  • 月額:7,480円
  • 月1回3着までの交換
  • XS〜Lのサイズまで対応
  • あんしんレンタルサポートはなし

月額費用が抑えられるので、air Closetに慣れてきて、好みの服が毎回来るようになった、そんなに頻度高く交換して新しい服を着るのではなく、ゆったりレンタルした服を楽しみたい、といった時にはこちらがおすすめです。
あんしんレンタルサポートがつかない点は少し心配ですが、通常の汚れであれば最低限のシミへの対処(食べこぼしを中性洗剤で洗っておく)などして、早めに返却できればクリーニングのプロがだいたいの汚れは落としてくれるので、そんなに心配することはないかもしれないです。

ライトプラスプラン

ライトプラスプランは月1回5着まで借りることができるプランです。
XS〜3Lサイズに対応している唯一のプランなので大きいサイズが必要な方におすすめのプランです。

  • 月額:14,080円
  • 月1回5着までの交換
  • XS〜3Lのサイズまで対応
  • あんしんレンタルサポートはなし

5点セットで月1回交換なので、たくさん着たいならレギュラープランで月3着を何回でも交換のほうがお得かなと思いますが、こちらのほうが5点まとめて届けてくれるので交換の手間を減らしつつアイテム数を楽しみたい人、そして唯一の大きいサイズ対応プランなので、服のサイズが大きめの人に向けたプランになっています。

お友達紹介キャンペーンコードで3000円OFF!お得に始めよう!

お友達キャンペーンのコードYXU3Gの画像

air Closetを始めるときにはお友達紹介コードを入力すると初月会費が3000円もお得に始めることができます!
月額会員登録するときに紹介コード
YXU3G
を入力すると適用されますよ!
(わたしにも500円のamazonギフト券がもらえます)
他の初月特典キャンペーンをやっている時はそちらのほうがお得な可能性もあるので、その点はご注意くださいね。


air Closetの口コミは?

気になる口コミはどうなっているのでしょうか?
公式の利用者インタビューを読むといいことばかりですが、やっぱり不安ですよね。
SNSもプロモツイートが多いのですがせっかくなので口コミを調べてみました。

air Closetの良い口コミ

エアクロの服が届くのも楽しみだけど、スタイリストさんからのアドバイスを見られるのが毎回嬉しい。
ファッションは1人で楽しむだけのものではないんだと気付かせてもらい、人生が倍楽しくなった♪#ファッションレンタル#aircloset#エアクロ

— yabustyle (@yabustyle) May 8, 2021

いつもはタイトスカートしか職場で履かないのですが、エアクロで届いたこのスカートを履いてみました。
いつもと違う感じにちょっとドキドキしてたら同期の子に「いつもと感じ違うスカート履いてるやん、でもそれもすごいいい感じ、似合ってる!」と褒めてもらえました🥰 pic.twitter.com/o43lh3RFDm

— amy (@pie52499) May 14, 2021

今回のエアクロは裾広がりのスモーキーブルーのロングフレアスカートに、とろみ素材の袖口のリボンがポイントのベージュのスタンドカラーブラウス。足元にシルバーのバレエシューズ風パンプスを合わせると、うん、なるほど可愛い☺️

今日も一日頑張ります✨

— 淡水卵 (@biliary_egg) May 19, 2021

対してエアクロ、まず袋で到着するし、返送もPUDOでできて、返送鬼早。何よりも臭くない(,,^ω^,,)臭くないから自分のクローゼットに吊るしても全然嫌な気持ちにならない♡あと個包装じゃなくて布に包まれてくるから、ゴミが出なくて快適。エアクロ楽しい☺︎来るたびにワクワクする

— り (@runorunooooo) May 11, 2021

エアクロの苦情処理すごい👏

お洋服が一時配送されなくて問い合わせしたら、減額してくれることに😆

シンプルでベストな解決策 pic.twitter.com/PCHriQxXpA

— かめせん@夢はVoicyパーソナリティ (@Kamesen2sons) May 24, 2021


air Closetの良い口コミでは、自分では選ばないコーディネートを褒めてもらえた、可愛い服が届いてテンションが上がった、返送しやすい、臭くない、苦情処理が早くて適切、といったものがありました。
プロのコーディネートが試せるのが最大の魅力のair Closetですから、そのサービスに満足できることは大事ですよね。
また、Twitter上でair Closetの公式アカウントの方が苦情に対してお詫びと適切なアドバイスをくれているものも見かけました。
air Closetのお客様サポートは充実していると言えるでしょう。

air Closetの悪い口コミ

洋服のサブスク。エアークローゼットを利用して2ヶ月目に突入。毎回、正月の福袋に例えるなら売れ残りみたいな服ばかり送られてきて、ホントにプロのコーデなのか⁉️2ヶ月目会費が半額なるから継続してみたけど、これじゃ、自分でやったほうが、マシに思う。#サブスク#センス#コーディネート pic.twitter.com/U7OQbntk02

— Atelier chaton(アトリエ シャトン)映像クリエイター (@AtelierChaton) May 18, 2021

aircloset エアークローゼット。試しに2か月。最初レギュラー1ヶ月プラン。返送料が300円かかるのがな。いまのところ気に入ったスタイルがなかなか。物を減らす手段としてはいいのかな?もうすこし続けてみよう#エアークローゼット

— 何をやっても挫折するアラフィフOL チャレンジの日々 (@around50) May 11, 2021

これからエアクロはじめる人にアドバイス。センスのいいスタイリストさん見つけたら絶対名前覚えておいたほうがいい。趣味の合わないスタイリストさんに当たった日にはそのターンまじで凹むから(凹み中)。

— たかもも←2㍍→🍊 (@takamomomomotak) May 7, 2021

今日届いたエアクロ、5点全部着れなくて悲しみ。デザインは好きだけどサイズ小さ過ぎて無理なの2点、大きすぎて合わせれないの1点、柄や素材や色が無理なの2点。、、、悲しすぎる。

— ゆっき (@yukki_snow_) March 4, 2021


air Closetの良くない口コミでは、スタイリングが好みじゃなかった、レギュラープランで配送料300円が毎回かかるのが微妙、サイズが合わなくて着れなかった、という口コミが見られました。
たしかにレギュラープランで月4回ぐらいフルで使い倒そうとすると1200円もプラスでかかる計算になってしまいます。できたら送料無料になるともっと使いやすくなりますね。
スタイリングが好みでないと、ライトプランやライトプラスプランだと1ヶ月分無駄にしたような気持ちになってしまうこともありますね。
やはり細かいフィードバックをすることが大切ですし、そのために何回かすり合わせるやりとりが必要と考えると初めのうちはレギュラープランでこまめに返却して交換を繰り返すと良いと思います。
またお気に入りのスタイリストさんは別に500円支払うことによって指名できるので、毎回失敗したくない人は好みのスタイリストさんをみつけて指名するのもおすすめです。
最後に紹介したクチコミの5点全部使えなかった人はお客様サポートからの返信が入り、無事満足いく対応をしてもらえたようです。
カスタマーサポートがしっかりしていて安心ですね。

実際にどんなコーディネートが届くの?

公式でもたくさんコーディネート例が出ていますが、実際にみんながどうコーデを着こなしているのか、気になりますよね。
instagramで実際のコーデを調べてみました。

この投稿をInstagramで見る

塩原 桜(しおばら よしの)17歳と157ヶ月(@yoshinoshiobara)がシェアした投稿

この投稿をInstagramで見る

おー☀︎/☔︎(@urokogumo.11)がシェアした投稿

この投稿をInstagramで見る

Kinaco(@kinaco8910)がシェアした投稿

フェミニンなものからコンサバ系、オフィスカジュアルに使えるものなど、綺麗に見えるコーディネートや、自分では選びにくいぱっきりとしたカラーのお洋服も見かけました。
#airclosetではエアークローゼットの服と自分の服を組み合わせたコーディネートなどもみられるので参考になります。
好みのコーディネートがあるか確かめてから始めるのもいいですね。

air Closetで育休明けの通勤服の悩みは解決!上手に利用して自分に似合う服を見つけよう

1回3着とはいえ、持っているアイテムの合わせ方もアドバイスもらえるので、週5日の勤務でも通勤服として十分活用できそうです。
レギュラープランなら借り替えればまた別の服を試せますし、職場や保育園でのイメージも垢抜けたものになりそうです。
air Closetで洋服を選ぶ楽しさを思い出せたら、自分でまたショッピングに出かけるのも、air Closetの買い取りを利用するのも良いですよね。
サブスクのメリットをうまく利用しながら、育休後でも自分に似合う洋服を見つけていってくださいね。


  • « Go to Previous Page
  • Go to page 1
  • Go to page 2
  • Go to page 3
  • Go to page 4
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar

最近の投稿

  • 赤ちゃんのミルクを早く作る方法!ティファールもウォーターサーバーも不要の超ズボラな最速裏ワザはmlteフラッシュウォーマーとサントリー天然水!
  • 1歳半健診の練習にも!1歳誕生日のバースデープレゼントにおすすめの積み木やソフトブロック28選
  • 新型コロナ陽性や濃厚接触で自宅待機に!ネットスーパーが混雑でも大丈夫!おすすめのレトルト惣菜、野菜や肉、魚の通販30選
  • 年子・2歳差兄弟の移動どうする問題の解決策はこれ!シーン別移動手段とおすすめのベビーカー10選
  • 赤ちゃんが大喜び!一緒に歌って遊べるおすすめ手遊び用の絵本10選と人気のうたあそび絵本5選

最近のコメント

  • やっぱりLODGEが好き!スキレット&ダッチオーブンの使い心地とメンテナンス、おすすめレシピ紹介 に Turkの(ターク)の鉄フライパンを使って1年半のおすすめレビュー。それでも新しいフライパンを買う理由。 | ゆるライフログ より

アーカイブ

  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2019年10月
  • 2019年9月

カテゴリー

  • インテリア
  • キッチン道具
  • フード
  • ベビー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Footer

固定ページ

  • yukinoについて
  • このサイトについて
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

カテゴリー

  • インテリア
  • キッチン道具
  • フード
  • ベビー

Copyright © 2023 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in