• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

ゆるライフログ

ゆるりと生きて好きな暮らしをするためのライフログ

外出しづらい今こそ食べたい!東京の名店カレーのレトルト&お取り寄せ5選レビューや口コミもご紹介

カレー

日本人の国民食とも言われるカレー。コロナ禍での外出自粛中で、家カレーを作った人も多いのではないでしょうか?

我が家でもスパイシーな辛口のカレーや、ドライカレーなど、何日か食卓にカレーがのぼりました。とは言えやはり家のカレーの店のカレーはまったく別の美味しさですよね。

普段当たり前のように行けたお店でも、外出制限中や、ちょっと生活圏外になってしまい遠くなってしまうとなかなか行きづらいものです。

そこで今回は私が東京で実際に好きなカレーの名店たちのお取り寄せカレーを調べてみました。

圧倒的に辛く、そしてあと引く美味しさデリー「カシミールカレー」

私の好きな外食カレーで最も辛くてあと引く美味しさの代表がデリーのカシミールカレーです。六本木に勤めていた頃は東京ミッドタウン店に行って、その頃からデリーでは、カシミールカレーの一択でした。
デリーは、創業1956年のインド・パキスタン料理専門店です。創業当初は「インドカレー」「チキンカレー(のちのデリーカレー)」「ポークカレー(のちのコンチネンタルカレー)」の3種から始まったそうですが、そのうちインドカレーのもっと辛いものを求められるようになり、いまのカシミールカレーが生まれたそうです。
ちなみに、カシミールカレーの名前の由来は、本当は創業者の田中敏夫さんが辛いカレーのイメージを持っていた南インドのマドラス地方にちなんだ名前をつけようとしていたのに、印刷業者に原稿を渡す際に間違えて「カシミールカレー」とつけてしまったのでそのまま「カシミールカレー」となったそうです。
カシミールはインド北部の国境付近にある山岳地帯なのですが、つまり現地で食べられているカレーとは全然違うということになるので要注意ですね!
今や日本ではこのデリーのカシミールカレーのように黒くてシャバシャバした極辛カレーの系統をカシミールカレーと呼ぶようになりました。
デリーで一番人気のカレーであり、デリーの代名詞とも言われるカシミールカレーですが、その病みつきになる刺激的な辛さとともに、実はとってもカロリーが低いという特徴もあります。レトルトのカシミールカレーのカロリーは、100gあたり38kcalとカレーとしては超低カロリーです。入れる具材を工夫すれば、ダイエット中でもカレーを美味しく食べることができてしまう、女性に嬉しいカレーです。

レトルトの「デリー カシミールカレー」美味しい作り方は?

公式サイトにはデリーのカシミールカレーの美味しい作り方も紹介されています。
基本の材料はレトルトのカシミールカレーと、鳥もも肉、じゃがいも、サラダ油、カレー粉、塩、胡椒のみ。
ポイントは鶏肉に塩胡椒、カレー粉をまぶしてからサラダ油で焼くこと、じゃがいもはべつに茹でること、そしてカシミールカレーに具材入れて温まったら火をすぐに消すことが大切です。煮立たせてしまうと、カシミールカレーの美味しいスパイスの風味が飛んでしまうので注意が必要です!

自宅で簡単にお店の味を再現できるので、食べたいけどなかなかお店に行けない時、レトルトはとても重宝しますよ。

レトルトの「デリー カシミールカレー」評判は?

Twitterや楽天などのレビューを見ても、デリーのレトルトカレーの再現度は高いと評判です。

お昼ごはんはデリーのカシミールカレー。レトルトだけどめっちゃ辛くて美味い。落ち着いたら店舗へ行ってみたいなー。

— 奥_澤@ (@oku_zawa) June 14, 2020

高寺彰彦さんが「デリーのレトルトカレーはよく出来ている」と何度も仰るので、今日の夕食はカシミールカレーとバターチキンのレトルトにしました。お店では食べたことあったけれどレトルトは初めて。確かによく出来てておいしかった。因みにレトルトだけどそれぞれ700円弱となかなかw pic.twitter.com/Fh8bNQBpZv

— Junya Suzuki (@JunyaTheSphere) November 19, 2016

私が今日のライブで紹介したのはデリーのレトルトのカシミールカレーですが、こちらはもうひとつのコルマカレー。辛さに加えて甘みや酸味も感じられる華やか味。揚げた野菜や鶏をのせてみたよ。#おうちで10000人カレー pic.twitter.com/cRYzDInoFB

— 有賀 薫 (@kaorun6) May 2, 2020

昼は茅場町の『デリー』でカシミールを食べたが、六本木ミッドタウン、NOTTVの本番前に『デリー』でカシミールのレトルトを買い占めする。 pic.twitter.com/yndPQd5HHz

— 水道橋博士(小野正芳) (@s_hakase) June 24, 2013


スープ作家の有賀薫さん、水道橋博士さんなど、有名人も認める美味しさのデリーのカシミールカレー。Twitterを見ているとその再現度にもう、レトルトカレーはこれだけでいいとまで言う人もいるほどです。
お店の味をまるっと再現できている分、お値段はお高めですが、それでも欠かさずストックしておくという人が多い、大人気のカレーです。

デリーのレトルトカレーはどこで買える?

デリーのレトルトカレーは公式サイトのオンラインショップのほか、楽天などでも購入することができます。
例えば楽天24で他の生活必需品とまとめて買えば送料無料ラインにも到達するのでお得に通販できますよ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

デリー カシミールカレー 極辛(350g)
価格:739円(税込、送料別) (2020/6/15時点)

カレーの本拠地、東京神田神保町の名店 カリーライス専門店エチオピア「ビーフカリー」

東京一の古本の街、神保町には仕事で多く通っていました。神保町のもう一つの顔といえば、カレーの街神保町ですよね。
その数あるカレー屋さんの中でも名店として全国に知られるお店の一つが「カリーライス専門店エチオピア」だと思います。
創業は昭和63年で、当時はカレーとコーヒーの専門店だったそうです。買ったばかりの古書を眺めながら美味しいコーヒーとカレーでゆっくりと過ごす本好きの間では人気のお店、といったところでしょうか。
エチオピアという店名の由来も、その当時扱っていたのがエチオピアコーヒーだったから、というのが面白いですね。
エチオピアという名前のインド風カレー店になった現在ですが、創業者でありオーナーシェフの鈴木堅司の「カレーの味には決して妥協しない」という心意気は変わらず、香辛料や素材の選び方、作り方は頑なに守り続けて作られています。
エチオピアのビーフカリーはチキンカリーに引けを取らない人気カリーで、ご飯とルーのバランスが良く、ビーフや素材の旨みを楽しめる正統派のカレーです。その旨みは大量の野菜をとろとろになるまで煮込んで作られており、さらに漢方薬にも使われる12種類のスパイスがカレーに深みを出しています。
さらにお店では辛さを70倍まで変えることができます。激辛好きにもおすすめできるカレー屋さんです。
レトルトでは辛さ10倍相当のビーフカレーが発売されているので、こちらも試す価値ありですよ。

レトルトの「エチオピア ビーフカレー」の美味しい作り方は?

公式サイトでは、冷凍のチキンカリー、ビーフカリーもありますが、一般的にスーパーなどでも購入できるのは湯煎かもしくは電子レンジで温めるタイプのレトルトカレーです。
湯煎で温める場合は袋のまま沸騰したお湯で5分程度湯煎して、ほかほかのご飯の上にかけるだけ。
電子レンジで温める場合は、必ず耐熱容器に移してからラップをかけて2分程度チンするだけです。
最近のレトルトカレーには箱ごとチンできるものもありますが、こちらは袋から出して容器に移してからでないとチンできないので注意してくださいね!

レトルトの「エチオピア ビーフカレー」の評判は?

レトルトの「エチオピア ビーフカレー」は比較的手に入りやすく美味しいので、Twitterや楽天のレビューでも評判は良く、店舗には行ったことないけどよく食べる、という人も多いです。
もちろん実店舗のファンの人も気に入って購入している人も多く、お店の味の再現度も高いですよ。

レトルトカレーに凝っている。新宿中村屋は種類も多く、決して裏切らない。中でもスパイシーと銘打ったチキンとビーフが私の定番である。ところが。同じ棚から「ほう、あの神保町の」と手に取ったエチオピアのビーフにやられてしまった。スパイシー度において抜群なのだ。飽きるまで食おうではないか。

— 立川談四楼 (@Dgoutokuji) February 17, 2018

こないだいただいた「エチオピア」のレトルトカレーを食べたんですけどね…、

想像を上回るおいしさでびっくりしました。これでレトルト、レトルトなのか…⁉︎

— カトウマサタカ / アグネスカティ・チャン (@katomasataka) April 14, 2020


野菜の旨味とスパイシーさでレトルトとは思えない美味しさという評判が多かったです。
エチオピアのカレーが食べたくて買ったら激辛の方だったという体験談も散見されたので、普通のビーフカレーは黄色いパッケージ、辛さ10倍は赤パッケージなので注意しましょう。
激辛好きの人で、エチオピアの激辛ビーフカレーがたまらないというtweetも多かったので、黄色いビーフカレーで物足りなかった人は赤パッケージに是非チャレンジしてもらいたいです。

エチオピアのビーフカレーのレトルトはどこで買える?

エチオピアでは公式サイトで冷凍カレーを販売しているほか、楽天市場などの通販でレトルトカレーを購入することができます。
近くのスーパーに取り扱いがない時には通販を利用してみてくださいね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

エチオピア ビーフカリー(200g)
価格:319円(税込、送料別) (2021/1/3時点)

言わずと知れた有名店「ボンディ」のチーズカレー

神保町で欧風カレーといえば、まずボンディ、と名前が出る人も多いでしょう。
辛さの中にも甘さと奥深さのあるカレールーに、とろとろに交わるチーズの芳醇な味わいは一度食べたらファンになってしまいます。
わたしが初めて神保町に降り立った時に食べたのもボンディでした。
カレーが来る前に供されるじゃがいもとバターがまた美味しいんですよね。
そんなボンディのカレーは、初代の村田紘一さんがフランスでレストランで働いていた際に、フランス料理のソースの奥深さを感じたことをきっかけに生まれています。フランス料理の基本であるブラウンソースをベースに、インドカレーの味の肝であるチャツネ、ふんだんに使った乳製品、バター、レッドペッパーを使用することで、コクがあり甘みと辛さのバランスが良く奥深いボンディの欧風カレーとなるのです。
今は二代目の村田信輔さんが受け継ぎ、変わらぬボンディの味を守り続けています。

レトルトの「ボンディ チーズカレー」美味しい作り方は?

レトルトのボンディのチーズカレーは1食分のレトルトパウチになっているので、封を切らずに沸騰したお湯の中で5分〜7分温めるだけで食べることができます。
ほかほかのご飯を用意するのはもちろんですが、さらにお店の雰囲気を味わいたかったら、蒸したじゃがいもとバターを用意するのがおすすめです。
ほかほかのじゃがいもをバターで楽しんだ後、カレーと一緒にたべると本当にボンディにいる気分を楽しめますよ!

レトルトの「ボンディ チーズカレー」の評判は?

手軽に本格的な欧風カレーが楽しめるレトルトの「ボンディ チーズカレー」。
SNSでも試してみた方が多数いらっしゃいました。

この頃は贅沢と手抜きを兼ねてレトルトの300円くらいのカレーを時々買うようになった。
今日のは大当たりでボンディのチーズカレー。
とてもカレーの甘さを楽しめる味だった。

— fullmoon (@moon0indigo) December 30, 2020

邪神ちゃんで知った「ボンディ」のレトルト。

お手頃なレトルトカレーでは頭抜けてると思います。

ゴロゴロのビーフが入っているわけではないので、代わりにウインナーを入れるとよく合います。

とっても美味しいですよ。 pic.twitter.com/Yn5IQlNXGo

— はっぱちゃんブレイクダウン (@hpc_breakdown) December 29, 2020

エスビー食品が出しているボンディのレトルトカレー初めて食べたんだけど完全にNextLevel。こいつと同じ時代に生を授かったこと心から感謝

— パンマン@外コン (@GConsulz) October 26, 2020

お値段が1食300円程度でレトルトカレーとしては定番のLeeやボンカレーより高いけど、お店より全然安い、という高コスパで食べられるのも嬉しいところですよね。
ウインナーや肉を足したり、追いチーズをしたり、アレンジをして楽しんでいる方も多いようでした。
自分で好きな具材を足せるのもお店ではできない、レトルトならではの楽しみです。

ボンディのレトルトカレーはどこで買える?

ボンディのレトルトカレーはエスビー食品から出ており、スーパー、コンビニでも比較的手に入りやすいレトルトです。
もし近場で取り扱いがない場合は楽天市場でも購入できます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

神田カレーグランプリ 欧風カレーボンディ チーズカレー お店の中辛(180g)
価格:339円(税込、送料別) (2021/1/9時点)

また、ボンディ公式サイトでは、通信販売で冷凍した5人前のカレールーのセットを販売しています。3000円で5人前のルーと3人前の牛肉などの具材がセットになっているのでお店で食べるよりもお得です。レトルトカレーより本格的にボンディの味が食べたくなったらこちらもおすすめです。

スープカレーを全国区にした人気店マジックスパイスの「スープカレー」

札幌発のスープカレーという、新しいカレー文化を流行らせたのが有名な「マジックスパイス」です。
流行り始めた当時に下北沢のお店に行って、その美味しさに衝撃を受けたのを覚えています。今では他に専門店も増えて、スープカレーというカレーの1ジャンルとして全国で楽しめるようになりましたね。
インドカレーや欧風カレーとは全く違うカレーのスタイルで、シャバシャバとしたとろみのないスープに鶏肉や野菜などがゴロゴロと入っている、インドネシアスタイルのカレーです。
今ではマッサマンカレーやグリーンカレーなど、とろみのないカレーも市民権を得つつありますが、マジックスパイスが流行った時代にはまだまだインドカレーか欧風カレーが主流でした。ゴロゴロとした具沢山で野菜たっぷりのカレーはヘルシーなイメージで、女性に大人気です。辛さも覚醒(入門編)〜虚空(激辛)までの独特のレベル表現で選ぶことができます。トッピングの多さも魅力で、自分好みのトッピングを見つけるまで何度でも通いたくなる美味しさです。

レトルトの「マジックスパイス スープカレー」の美味しい作り方は?

マジックスパイスのレトルトのスープカレーは鳥だしと魚介ベースのスープにミートボールや鶏肉などがごろっと入っており、温めるだけでも充分美味しく食べられます。さらに辛味が調節できるペーストとスパイスの2種類がついてきますので辛さも自由に調整できます。お店の覚醒〜悶絶クラスまではペーストの量を調整、涅槃〜虚空まではさらにそこにスパイスを加えて調整します。どのくらいの辛さまで耐えられるか徐々にペーストとスパイスを足していけるのもレトルトの魅力ですね。
そのままでも十分美味しいですが、鶏肉をさらに足してボリュームを出したり、お店のようにキノコやソーセージ、パクチー、豆腐などなどさまざまなトッピングを試すともっと美味しく食べられます。

レトルトの「マジックスパイス スープカレー」の評判は?

アレンジが無限大のマジックスパイス スープカレーはSNSでも口コミが多く評判も良かったです。一部をご紹介します。

マジックスパイスの
レトルトスープカレー
ライス少な目、半熟卵追加🎵
頂き物に感謝✨
レトルトは初めて食べた🎵お店で食べるのとは別物だけど ヘルシー増し増しで 辛旨かった🔥これ食べると お店で食べたくなる(笑)たまには食べたいなぁ~虚空200‼️🔥
ごち✨ pic.twitter.com/UzgHGa0oAR

— @2626サイクル (@2626rm) August 18, 2018

初マジックスパイスのスープカレー✨レトルトにお野菜を足して具沢山にしてみた。マジックスパイス少し入れただけでめちゃくちゃ辛かった!次はスープカレーの素で作ってみよう😊 pic.twitter.com/ICoWu2yKnX

— yukame (@yukakame) October 24, 2018

以前デリーのカシミールカレーのレトルトが上出来だと呟いたけど、マジックスパイスのスープカレーのレトルトも再現度高いです♪今回は娘の薦めでカマンベールチーズを入れてみました。比較にプロセスチーズもwうまうま(*´ д `*) pic.twitter.com/wR1BVJsUYT

— 高寺 彰彦 akihiko takadera (@Ace_Number1) April 5, 2018


皆さんそれぞれにアレンジを楽しみながら食べているみたいです。この他にもご飯じゃなくて餅を入れたり、カレーラーメンにアレンジして食べている人もいました。
お店とは違う味だけど美味しいと言うレビューもあったので、改めて食べ比べてみたいですね。

レトルトのマジックスパイスのスープカレーはどこで買える?

レトルトのマジックスパイススープカレーは、ファミリーマートやローソンなどで見かけたという口コミが多かったので、コンビニを探してみると見つかるかもしれません。
近くにない時は通販で購入してしまうのが便利です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

マジックスパイス スープカレー スペシャルメニュー 307g
価格:396円(税込、送料別) (2021/1/9時点)

また、レトルトではなく自分で作れるスープカレーの素もあります。こちらで作ると具材を自分で決めることができるので、よりアレンジの幅が広がりますね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

マジックスパイス スープカレーの素(84g)【meijiAU02】
価格:325円(税込、送料別) (2021/1/9時点)

マジックスパイスの公式サイトでは、お店の味をそのまま冷凍発送してくれるサービスを行っています。レトルトより時間がかかりますがお店の本当の味を食べたければこちらもおすすめです。通販の個別ページではトッピングも辛さも細かく選べるので、お店で感じる選ぶ楽しさを体験できますよ。

大量の野菜果物が溶け込むグルテンフリーのカレー、もうやんカレー

「あなたの記憶に残る価値のあるカレー」というキャッチコピーのもうやんカレー。熱烈なファンが多く、毎日のように食べても飽きない、それでいてヘルシーなカレーです。
グルテンフリー、科学調味料無添加のカレーは、沢山の野菜や果物をまる2日煮詰めてできた野菜ペーストからできています。仕込みから完成まで2週間かかるというカレーは野菜ペーストと丁寧にとられたスープ、熟成スパイスが一体となることで独特の甘さとスパイシーさを生み出し、くせになるおいしさです。
もうやんカレーの誕生には創業者である辻智太郎さんがスポーツトレーナー時代に体に良い食べ物を突き詰めていった結果、スパイスの入った野菜のごった煮に辿り着き、さらに改良を重ねカレーになったという経緯があります。
健康的な食事を突き詰めていったら最高に美味しいカレーになったという訳ですね。
100gで90kcalと低カロリーなので女性にも嬉しいカレーです。

レトルトの「もうやんカレー」美味しい食べ方は?

レトルトのもうやんカレーにはポークとビーフの2種類があります。ベースとなっているカレーのお味はほとんど一緒なので、お好みのお肉を選んで大丈夫です。
わたしはお店でもポークのほうが好きなので、ポークを好んで食べています。
温め方は通常のレトルトと同じで、パックを取り出して沸騰したお湯で5分〜7分温めてごはんにかけるだけ。付け合わせにじゃがいもを用意しても美味しいです。
また、うどんにかけたり、ダイエット中ならキャベツにかけて食べるなど、アレンジして食べても美味しいです。実際の店舗でもビュッフェ形式のところではサラダ用のキャベツにかけて食べている人も見かけますよ。
また、別売りの激辛うまい20辛ソースや、漢方スパイスを使用するとさらにお店でアレンジして食べるときの味に近づきます。

レトルトの「もうやんカレー」評判は?

熱狂的なファンの多いもうやんカレー、SNSでも再現度が高い、美味しいと評判でした。

これから繊細な和食を作るというのに、欲望のままに買ったもうやんカレーのレトルトを食す🍛✨うめ~~~ pic.twitter.com/4ClynKqxLa

— りなこ (@ri_na_ko) December 31, 2020

西新宿に在るカレー専門店昔は笑っていいとものタモリが良く食いに来ていた有名な(もうやんカレー)のレトルトカレー中々野菜と果物が煮込んであり濃厚な味わいで美味いです!✨😋✨ pic.twitter.com/PvGoo720dc

— 福新 (@fukudaeazy) March 7, 2018

カレーの日と聞いたので、今夜はもうやんカレーのレトルトを試しました!
ジャガイモ二つとチキンを添えました。中辛ちょっと手前くらいの辛さで、やっぱスパイスや野菜の香味が少し薄れてしまってるけどこれは間違いなくもうやんカレー。
余計店に行って食べたくなったわ! pic.twitter.com/9VuyFlYmmn

— 七六@漫画「ダンぼる」4巻と画集「Panzermaedchen」 (@nanaroku76) January 22, 2019


お値段はやや高めだけど美味しい、お店に行けないからレトルトで楽しんでいるという声が多かったです。
アレンジで鶏肉を入れたり、雑穀米とも合うというレビューもありました。
お店ではできない組み合わせを楽しむのもアリですね。

レトルトのもうやんカレーはどこで買える?

もうやんカレーのレトルトはスーパーでも購入することができます。紀伊国屋や明治屋、クイーンズ伊勢丹など高級スーパーでの取り扱いが多いようですが、確実に手に入れるには通販が便利です。
ポークカレーはこちらで

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

レトルトポークカレー 3個セット グルテンフリー 化学調味料無添加 ポークカレー 160g
価格:1800円(税込、送料別) (2021/1/11時点)

ビーフカレーはこちらで購入できます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

レトルトビーフカレー 3個セット グルテンフリー 化学調味料無添加  180g
価格:1800円(税込、送料別) (2021/1/11時点)

よりお店の味で楽しみたい方向けの激辛うまい20辛ソースと漢方スパイスはこちらです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

冷凍 激辛い もうやんカレーソース 具無し 辛さ調整に マニア向け グルテンフリー 化学調味料無添加 200g
価格:760円(税込、送料別) (2021/1/11時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

もうやん漢方スパイス 1袋5包入り カレーにかけて香り立つ&体に良い&内臓元気 ビールにかけて ハイボールにかけて なぜか美味くなる&二日酔い知らず。
価格:350円(税込、送料別) (2021/1/11時点)

コロナ禍にあわせた在宅支援特別セットだと通常より20%もお得になっているのでリモートワークのランチにもおすすめです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

在宅支援特別セット ビーフ×1 ポーク×1  牛筋×1 ドライ×1 チーズ×1 特製スパイスソース×1 カレーソース×1 ネギダレ×1 グルテンフリー 化学調味料無添加 200g×7種 150g×1種  6920円⇒5540円  20%OFF
価格:5540円(税込、送料別) (2021/1/11時点)

ほかにもお店のビュッフェで人気のもうやんおうどんのタレや、もうやんカレーを自宅で作れ、さまざまなアレンジが効く生ルーなども販売されています。ぜひ一度チェックしてみてください。

美味しい名店のカレーでおうち時間を楽しもう

美味しい名店のカレーを5つご紹介しました。温めるだけで食べれるレトルトや、お店独自の通販で買える冷凍カレーなど、自宅で安心して美味しく食べられるカレーが沢山あって嬉しいですね。
緊急事態宣言があけてコロナ禍が落ち着いたら、また名店の味をお店で楽しみたいものです。
それまでは通販やレトルトを活用して美味しく自粛生活を乗り切りましょう。

かわいくて実用的!いつまでも使いたい鳥モチーフのキッチングッズ10選

毎日のように使うキッチングッズ、できたら気分の上がるものばかりで揃えておきたいですよね。
我が家は夫婦揃って鳥モチーフのものが好きなので、雑貨やキッチングッズにも鳥のモチーフがあしらわれたグッズを多くコレクションしています。
可愛くて実用的な鳥モチーフのキッチングッズをご紹介します。

1.ナガオ 燕三条 白鳥缶切り

この投稿をInstagramで見る

GEA / LIFESTYLE SELECT SHOP(@___gea___)がシェアした投稿 – 2018年12月月16日午後6時53分PST

カトラリーや金属製洋食器の国内シェア90%を占める新潟県燕市で、金属製洋食器や雑貨の企画販売を行なっているナガオさん。
こちらの白鳥型の缶切りは、クチバシの下部分が栓抜きに、足部分が缶切りになっています。昔ながらの缶切りのカタチなのでどなたでも使いやすいデザインです。
目の部分と羽部分がデザイン的に穴になっているので、そこに紐をかけて吊り下げて収納しておくことも可能です。
6.5cmと小さく、手のひらに収まるサイズなので、キャンプ用品や防災用品としてバックに入れておいても場所をとりません。お値段もお手頃なのが嬉しいです。
せっかくの鳥モチーフなのに真っ直ぐ立って置けないのが残念な点なのですが、ころんと転がしておいても可愛いので、我が家のカウンターにはいつもちょこんと置いてあり、お客様が来た時にちょっと栓抜きにしたりと何かと便利な存在になっています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

日本製 白鳥の缶切り 栓抜き 【メール便対象品】
価格:253円(税込、送料別) (2020/6/14時点)

2.ナガオ くじゃく缶切り

この投稿をInstagramで見る

hono-a(@hono_a)がシェアした投稿 – 2019年 4月月2日午後6時31分PDT

同じくナガオさんのこちらはクジャク型の缶切りです。
こちらは両方とも下側に缶切りと栓抜きがついています。紐を通せる部分はないのですが、代わりにこちらの方が半円型をしているので缶切りとしては持ちやすいかもしれません。
ステンレス製なので錆にも強いですよ。
お値段もお手頃なので同じくナガオさんの白鳥型の缶切りと一緒に置いておくととっても可愛いです。鳥モチーフでもくじゃくは珍しいので、ひとつ手に入れておきたいキッチン雑貨です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Peacock can opener「くじゃくの缶切り・栓抜き」洋食器 ステンレスキッチンツール鳥モチーフ 日本製
価格:308円(税込、送料別) (2020/6/14時点)

3.赤川器物製作所 ウグイス型 レモン絞り

この投稿をInstagramで見る

cotogoto コトゴト/日本の手仕事・暮らしの道具店(@cotogoto.jp)がシェアした投稿 – 2020年 5月月18日午後7時00分PDT

このウグイス型のレモン絞りに出会ったのは、平松洋子さんの「忙しい日でも、お腹は空く。」というエッセイでした。お気に入りの道具として紹介されていたウグイス型のレモン絞りがとにかく可愛く、いつか絶対見つけたら買おうと思っていたものです。
パッケージもミントグリーンにレモンのイラストがレトロで可愛く、思わずとっておきたくなるデザインです。
赤川器物製作所さんもナガオさんと同じく新潟県燕市のメーカーさんで、このレモン絞りも安心のステンレス製です。
くし切りにしたレモンを背中部分に入れて蓋を閉めると、カンタンにレモンを絞ることができ、クチバシ部分から適量のレモン汁を入れることができます。
唐揚げなどの揚げ物の日に大活躍するのはもちろん、午後のティータイムにレモンティーにするのにも、飲みの席でレモンサワーを作るのにも便利です。
レモンを入れなくてもちょこんとテーブルに飾っておくだけで可愛い、お気に入りのレモン絞りです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

18-8ウグイス型 レモン絞り 0746900
価格:620円(税込、送料別) (2020/6/14時点)

4.プリンス工業 オレンジ皮むき

この投稿をInstagramで見る

akikominatoya(@akikominatoya)がシェアした投稿 – 2020年 5月月15日午前12時39分PDT

ちょっととぼけた顔をしたペンギンのように見える鳥さんがかわいい、オレンジの皮むきです。
ぱっと見何に使うものか悩んでしまう形をしていますが、実はとっても優れものです。
そのクチバシ部分で分厚いオレンジの皮をらくらくカットすることができます。八朔や文旦、グレープフルーツなど厚い皮の柑橘類を剥くのに重宝するほか、キッチンバサミがわりに、小袋をあけたり、野菜を束ねているテープを切ったり使い勝手がとてもよいです。
キッチンの引き出しにぽんと入れておいて、いつでも使いたいかわいい便利なキッチンツールです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

プリンス工業 オレンジ皮むき
価格:212円(税込、送料別) (2020/6/14時点)

5.久保寺軽金属工業所 アルミ ゼリー型 角型鳥

この投稿をInstagramで見る

@yukinobotanがシェアした投稿 – 2020年 6月月14日午前6時26分PDT

アルミやブリキの製菓用品を扱う久保寺軽金属工業所さんの鳥モチーフのゼリー型です。
ぷっくりとリアルな鳥モチーフが描かれており、ゼリー型としてだけでなく、ババロアや焼き菓子にも使用することができます。
おかし作りにもかわいいグッズを使うとテンションが上がりますし、道具がかわいいと何回も作りたくなりますよね。可愛くできたお菓子はプレゼントにもぴったりですよ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アルミ ゼリー型 とり | 鳥 トリ
価格:198円(税込、送料別) (2020/6/14時点)

6.白山陶器 とり型 箸置き

この投稿をInstagramで見る

korb~コルプ~(@korb_kitchen_tool)がシェアした投稿 – 2019年 9月月2日午前1時36分PDT

長崎県の有名な陶磁器「波佐見焼」の有名な窯元、白山陶器さんの鳥型の箸置きです。
白い陶磁器でできた、つぶらな瞳とシンプルな羽根の加減が可愛らしく、いろいろな角度から眺めて楽しんでしまいます。
5個セットで、来客用としても使えるのが嬉しいところ。和食用にお箸を乗せても、波佐見焼なのでもちろん似合いますし、デザートや果物を出す時に小さなデザートフォークを乗せてもまた可愛らしくなります。
毎日の食卓でも、箸置きを使うとちょっと丁寧な暮らしをしている気分になれるのもおすすめの理由です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

箸置き かわいい 白山陶器 とり型 はしおき 5個セット ギフトボックス 【 クッチーナ 】 箸置き おしゃれ 箸置 箸おき 鳥 鳥型 小鳥 波佐見焼 磁器 食洗機対応 キッチン キッチン雑貨 マツコの知らない世界 ギフト プレゼント 贈り物
価格:3300円(税込、送料別) (2020/6/14時点)

7.白山陶器 鳥型ようじ立て TOTTO

この投稿をInstagramで見る

Kazuko(@kako_photos)がシェアした投稿 – 2019年10月月2日午後2時31分PDT

同じく波佐見焼の窯元、白山陶器さんから発売されている鳥型のようじ立てです。
ようじ立ては、普段なくてもそんなに困らないのですが、果物を食べるときや、ちょっとしたおつまみ、お漬物をお茶請けに出したときなど、意外と手元にあると便利だったりもします。
ようじ立てとして使わなくても、小ぶりなお花を1輪、ちょっと飾るだけでも絵になってしまう可愛さがあります。
鳥型のしっぽからお花が出ているなんて、それだけでも可愛いですよね。
同じ白山陶器さんの鳥型の箸置きと一緒に使うと、ホームパーティのときにも話題になって人気があります。
食卓にいつもいてくれる、可愛く頼もしい存在です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【白山陶器】【波佐見焼】【トット】【とり型ようじ立て】ナチュラル69 結婚式の引き出物やギフトに! 食器 おしゃれ 内祝い トット とり型ようじ立て 北欧 食器
価格:1430円(税込、送料別) (2020/6/14時点)

8.松尾ミユキ コーヒー缶 BIRD

この投稿をInstagramで見る

yuko(@emars_yuko)がシェアした投稿 – 2014年 9月月5日午前5時21分PDT

名古屋生まれのイラストレーター、松尾ミユキさんのかわいい鳥が描かれた、コーヒー缶です。
我が家ではこれを日本茶用の茶筒としてずっと使っています。
なんでも創業110年を超える東京、浅草橋の老舗の茶筒、菓子缶メーカー、加藤製作所さんで作られているそうなので、茶筒としてしっかり使えるのは当たり前ですね。
コーヒー缶の蓋をあけるとそこには中蓋がついており、茶筒としての機能をちゃんと果たしてくれます。
カウンターにぽんと出しておいても可愛いので、ずっと出しっぱなしで置いてある、お気に入りの茶筒です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

松尾ミユキ コーヒー缶 M【缶 コーヒー 紅茶 お茶 海苔 保存 保存缶】【北欧 ナチュラル おしゃれ カフェ 雑貨】
価格:1430円(税込、送料別) (2020/6/14時点)

9.アクシス tete a tete ホーロー とり マグカップ

この投稿をInstagramで見る

雑貨屋pente(@pente.zakka)がシェアした投稿 – 2019年 5月月5日午後4時59分PDT

そのゆるい鳥の絵に、お店で一目惚れしたのを覚えています。
アクシスのtete a teteのホーローのイラストシリーズはどれも線がゆるく、絶妙な標準をした動物たちが描かれています。
このマグカップのシリーズは、あえてアンティークスタイルのホーローシリーズになっており、若干の欠けやムラ、プリントのかすれなどあえて使い込んだアンティーク風の加工がされています。
お値段もお手頃で丈夫なホーロー製なので、普段使いのマグカップとして使っています。
金属+ガラスのホーローの特性で、冷たい氷を入れてジュースやお茶を飲むとキンキンに冷えて美味しく楽しむことができるのも嬉しいです。シリーズでキャニスターなどもあるみたいなので、そちらもいつか揃えてみたいですね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

マグカップ とりマグカップ TE687 / tete a tete ホーロー 琺瑯 ほうろう マグ カップ 動物 かわいい おしゃれ アクシス AXCIS【あす楽対応】
価格:473円(税込、送料別) (2020/6/14時点)

10.STUDIO M アーリーバード ラウンドプレート

この投稿をInstagramで見る

エマのん(@emanon4131)がシェアした投稿 – 2019年12月月19日午前1時25分PST

のびのびと空を飛んでいるツバメを思い起こすイラストが描かれたSTUDIO Mアーリーバードシリーズのラウンドプレートです。
お友達からきっと好きそう、と言われて紹介されたこのプレート、お気に入りの雑貨店にも置いてあって、さすが友達は趣味がわかってるなぁと思ったものです。
アーリーバードとは英語の慣用句で、「早起きの人」、「早く到着する人」などを意味するそうです。
ちょっとアンティークモチーフで、一つ一つハンドペイントされているツバメたちは、温かみがあり、手作りのスコーンやパウンドケーキなんかがとっても似合います。丈夫な磁器素材でレンジや食洗機も使える普段使いにぴったりのお気に入りの一枚です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

STUDIO M スタジオエム スタジオM 食器EARLY BIRD アーリーバード ラウンドプレート【ギフト】【ナチュラル】【内祝い】【結婚祝い】】【スタジオm】【ギフト】【スタジオエム 食器】
価格:1320円(税込、送料別) (2020/6/14時点)

鳥モチーフの可愛く便利なキッチングッズたちで気持ちの良い日々を過ごそう

私のお気に入りの鳥モチーフのキッチングッズたちをご紹介しました。
キッチングッズがかわいくて思い入れがあると、それだけで気分が上がりますし、家事も気持ちよくこなすことができます。
ものを大切にしたい気持ちにもなりますね。
鳥モチーフ好きのみなさんもぜひこのグッズたちを使ってみてください。お気に入りの一品に出会えることを願っています。

ソルト&ペッパーミルで料理がもっと美味しく楽に!電動&手動おすすめスパイスミル20選


我が家で購入してよかったものに、ラッセル・ホブスの電動ソルト&ペッパーミルがあります。使い勝手が良過ぎて、最初胡椒用として1本購入したのですが、半年後に岩塩用にもう1本買い足しました。

毎日のように使用する塩・胡椒だからこそ、挽き立てのものを使用することで料理がグレードアップします。

スパイスミルの選び方とおすすめのソルト&ペッパーミルをご紹介します。

スパイスミルを使うと、料理の幅が広がる

市販の塩や胡椒でも料理をすることはできますが、スパイスミルを使うと、挽きたてのスパイスの香りや、岩塩の複雑な味を楽しむことができるようになり、料理がもっと美味しく、味の幅が広がります。
例えばポテトサラダでも、テーブルコショーをかけた時、ブラックペッパーをかけた時、粗挽きの挽きたての胡椒を使った時では、どれも味が異なります。

醤油ラーメンなら、むしろテーブルコショーの方が美味しいということもあるでしょう。逆にローストビーフや、ステーキを焼くときには、やはり市販の塩コショウより、挽きたての胡椒と岩塩で作る方が美味しくなります。

料理の幅を広げて、もっと美味しく作る簡単な方法の一つとして、スパイスミルを使ってみることをお勧めします。

スパイスミルの選び方

スパイスミルには、挽き方や刃の材質、容量などさまざまな種類があります。予算や使用用途を考えて、自分に合ったものを選びましょう。

スパイスの挽き方

手動の両手挽きタイプ

この投稿をInstagramで見る

Takayuki Ⓜ︎(@tak_8118_m)がシェアした投稿 – 2020年 4月月17日午前4時00分PDT

伝統的なスパイスミルの形である、両手挽きのタイプです。街のレストランのテーブルに置いてあることも多いですね。
片手でミルの下部分を押さえて、もう片方の手でミル上部を回すことでスパイスを挽くことができます。粗挽きから細挽きの挽き加減をネジで調節できるものもあります。
手軽に使えて安価なものも多く、テーブルに置いておける小さなものもあるのがメリットですが、大量に挽こうとすると手が疲れてしまうというデメリットもありますね。

手動の片手挽きタイプ

この投稿をInstagramで見る

Sarasa Wakai(@sarasarapanda)がシェアした投稿 – 2016年 3月月13日午前12時32分PST

ボタンをプッシュした分だけ出るタイプや、レバーを握った分だけ挽けるタイプなど、近年登場した比較的新しい、片手挽きのタイプもあります。
デザイン的に洗練されたものが多く、食卓においてテンションが上がるプロダクトが多いですが、1プッシュあたりの出る量が少ないものが多いので、料理中に使うには少し大変かもしれません。

片手で使える電動タイプ

この投稿をInstagramで見る

❃ ℋ ❃(@hiroe_insta)がシェアした投稿 – 2020年 5月月20日午後4時04分PDT

自動でボタンを押し続けている間挽ける電動タイプは力のない女性でも使いやすいタイプです。
使用頻度が高い方や、たくさんスパイスを挽きたい人におすすめです。スパイスの挽き加減も細かく調整できるものも多いです。
デメリットは手動のものに比べてやや値がはるものが多く、電池が必要になるということ、そして、片手で使用するにはやや重さを感じるものもあります。

ミル付きのスパイスもあります

この投稿をInstagramで見る

dai47(@dai760407)がシェアした投稿 – 2020年 6月月9日午前1時23分PDT

あらかじめミルが付いたボトルで販売されているスパイスも最近よく見かけますね。有名なのはカルディでよく見かけるスパイスアップや、S&Bにもミル付きのシリーズが出ています。値段が安価で、詰め替えができるタイプもあります。
定番の塩・胡椒だけでなく、麻辣ペッパーやハーブソルトなど、変わり種のスパイスを挽きたてで楽しめるのは嬉しいですね。

刃の種類

スパイスミルの大切なミル部分に付いている刃は鉄製、ステンレス製、セラミック、プラスチックなどがあります。刃の種類により注意点もあるので、気になる方はここもチェックしてみてください。

鉄製の刃

耐久性が高く、刃こぼれの心配が少ない鉄製の刃は、硬い胡椒の実もガリガリと砕いてくれます。
ただ鉄製なので、湿気には弱いです。キッチンはもともと湿気が多い場所ですし、熱い湯気のでているフライパンや料理のうえでミルを挽いてそのままにすると錆びる可能性があります。メンテナンスをちゃんとできるものを選びましょう。

ステンレス製の刃

ステンレス製は鉄製よりもやや耐久性に欠けますが、錆びないのがメリットです。湯気の立つフライパンの上でも使用することができますね。
ただ胡椒のように硬いものを砕き続けると、ステンレスが磨耗することも考えられるので、そうした場合は買い換え時と思うようにしましょう。

セラミック製の刃

電動ミルで多く採用されているセラミック製の刃は、耐久性にも優れており、錆びる心配もないのが特徴です。ハイグレードの電動ミルなどにも使用されているので、長く使用したい方にはおすすめの刃です。

プラスチック製の刃

プラスチック製の刃は主に使い捨てを前提としたミル付きスパイスの容器に使用されています。長期的に何度も使用する想定はされていない刃になるので、詰め替えて使用していてもそのうち硬いスパイスで磨耗して使えなくなることがあります。ミル付きスパイスは塩や胡椒以外の頻度の低いスパイスで使用するか、コストパフォーマンスは悪いですが割り切って都度買い換える、もしくは試しに使ってみてから、きちんとしたスパイスミルに買い換えるのが良いでしょう。

本体の材質

デザイン的にも重要になるのが、本体の材質です。木製やプラスチック製、ステンレス製のものがあります。インテリアやキッチンの雰囲気に合わせて選びたいですね。

手馴染みがよく使いやすい木製

この投稿をInstagramで見る

たらこ(@akaihoppeta)がシェアした投稿 – 2017年12月月22日午前3時28分PST

木のぬくもりが温かく感じられる木製のスパイスミルは、手馴染みがよくて使いやすいです。
ナチュラル系のインテリアのお家にはぴったりですね。
プロでも木製の大きなスパイスミルにこだわって使用している方もいます。
ガラスやプラスチック製と異なり、中身が見えないのでスパイスの残りが見えにくいのだけが難点です。

中身の見えやすいガラスやアクリル製

この投稿をInstagramで見る

YUI_happylife11(@yui_happylife11)がシェアした投稿 – 2020年 5月月30日午後7時02分PDT

スパイスミルの中にはボトル部分がアクリルやガラス製のものもあります。スパイスの残量がすぐわかる上に、オシャレで機能的なものが多いです。洗練されたデザインのものは食卓においても映えます。ガラス部分はそのまま取り外して洗えるものも多いので清潔に保てるのもポイントが高いですね。

廉価で使いやすいプラスチック製

この投稿をInstagramで見る

恵美(@megumi.koumei)がシェアした投稿 – 2019年10月月7日午前5時45分PDT

ミル付きのスパイスや、プチプラのスパイスミルに多いのがプラスチック製です。透明なタイプであればこちらも中のスパイスの残量がわかりやすくて便利ですね。ガラスと違って落としても割れにくいのもポイントが高いです。ステンレス製のものでも、ボトル部分はプラスチック製で中身が見えやすくしているものも多いですよ。

高級感がありスタイリッシュなステンレス製

この投稿をInstagramで見る

kanao(@kanao.home)がシェアした投稿 – 2019年 5月月2日午前5時49分PDT

電動ミルに多いのが、スタイリッシュで清潔感あふれるステンレス製のミルです。錆びにくく、適度な重さがあり、衝撃にも強い丈夫な素材なので高価格帯の電動ミルによく使用されます。スパイスの入る部分のみ、中身が何かや、残りのスパイスが見えやすいようプラスチック製で作られているものも多いです。
汚れがついてもサッと拭き取りやすく、清潔に保ちやすいのもメリットですね。

手動&電動のおすすめスパイスミル20選

1.プジョーParis ユーセレクトペッパーミル&ソルトミル

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ペッパミル&ソルトミル プジョー Parisユーセレクト 白木ペパーミル&ソルトミルセット 12cm 手動ミル
価格:9741円(税込、送料無料) (2020/6/12時点)

世界中のシェフから根強い人気を誇るのが、プジョーの木製ペッパーミル&ソルトミルです。
ペッパーミルの代名詞的な存在となっているプジョーのスパイスミルですが、もともとペッパーミルの容器の上部を回し、コショウの粒が内部の歯に挟み込まれ砕かれていく構造自体プジョーが開発したものと言われています。
このユーセレクトシリーズは、ダイヤル式で胡椒と岩塩の挽き具合が7段階で調節可能になっています。プジョーが誇るスパイスの切削技術で料理の味や香りを最大限に引き立ててくれます。塩・胡椒以外のスパイスには使用できないので注意してください。
料理好きなら1度は使ってみたい憧れのソルトミル&ペッパーミルですね。

2.クラッシュ・グラインド KALA グラインダー

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

グラインダー / KALA SS (クラッシュ・グラインド / C Collection) 【送料無料】【smtb-F】
価格:6050円(税込、送料無料) (2020/6/12時点)

デンマーク発、世界で5000万個以上を売り上げたクラッシュ・グラインドのグラインダーは、岩塩・胡椒用のミルの歴史を塗り替えたセラミック製の刃を初めて搭載した高機能グラインダーです。
セラミック製にすることでスパイスが熱を持つことがなく、本来の香りの高さを楽しむことができるようになりました。
このKALAシリーズは、お花のカラーをモチーフにした、デンマークらしい美しいデザインに、クラッシュ・グラインドの誇るセラミック刃が上向きについており、テーブルに挽いた粉がこぼれる心配がありません。セラミック刃の保証期間はなんと25年です。
容器部分はガラスビンで中が見えるため、あらゆる種類のスパイスを挽くのに適しており、きめ細かく挽くことができるのもこのスパイスミルの特徴です。荒さの調整はダイヤルを回すだけです。
洗練されたデザインとセラミック刃の技術の高さを合わせ持つ、食卓置いても使っても素晴らしいスパイスグラインダーです。

3.IKEDA ぺパーミル クリスタルウッド

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

イケダ IKEDA4701ペパーミル/クリスタルウッド
価格:3775円(税込、送料別) (2020/6/12時点)

メイドインジャパンの信頼あるIKEDAブランド、IKEDAのペッパーミルです。もともとプロユースのミルを多く扱っており、プロの料理人にもファンが多いメーカーです。
本体に家具調の欅を、スパイスのみえる窓部分にはクリスタルガラスを使用した高級感のある仕上がりになっています。
真鍮のつまみを回すことで、細引きから粗挽きに対応するようになっており、1回ひねって回すだけでも一定量が確保できる使い心地の良さがあります。日本製の安心感と高級感のある品の良いスパイスミルです。

4.コール&メイソン ダーウェント ソルト&ペッパーミルセット

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【公式】 コール&メイソン ソルト&ペッパーミルセット ダーウェント コッパー メーカー公式 COLE&MASON Derwent copper H59418G 塩 こしょう 胡椒挽き 手動 保存容器 調味料入れ
価格:16500円(税込、送料無料) (2020/6/12時点)

コール&メイソンは1919年イギリスで創業したペッパー&ミルの老舗ブランドです。世界60カ国以上で販売され、世界中で愛されてきました。
美しいデザインもさることながら、胡椒を潰して挽くのではなく、硬化カーボンスチールの刃を使用し、カットすることで豊かな風味と香りを引き出してくれます。胡椒は6段階の挽きの細かさを選ぶことができるので、料理に合った調味が可能です。
ソルトミルは3段階の細かさで挽きの荒さを設定することができ、ダイヤモンドシャープセラミック製の刃を使用することで、一挽きで多くの塩を挽くことができます。
美しいステンレスと、中身の見えやすいアクリルのスパイス入れがデザイン製を高めており、2本セットでリビングなどでも使いたい、結婚祝いなどギフトにもオススメできるスパイスミルです。

5.京セラ ファインキッチン セラミックミル スパイス用

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

京セラ ファインキッチン セラミックミルスパイス用 ガラス容器 CM-15N-BK(ブラック)
価格:1100円(税込、送料別) (2020/6/12時点)

京セラのセラミック技術を使用したキッチン用品はセラミックナイフをはじめとしてコーヒーミルや、スライサー、ピーラーなど充実のラインナップがあります。
スパイスミルのセラミック刃は分解可能で水洗いができるため、常に挽きたての新鮮なスパイスの味わいを楽しめます。スパイスの収納部分は食洗機にも対応しています。
ブラックは胡椒用、ホワイトは塩用、そしてイエローはゴマ用として使用できます。
粗挽きから細挽きまで挽き具合を調整できる本格派のミルで、3つ揃えて食卓に並べておくのもかわいいです。

6.OXO グラインダーシェーカー

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

OXO (オクソー) グラインダーシェーカー 11187100 【5段階 ソルト ペッパー 塩 こしょう 調味料容器】 【送料無料】 [T]
価格:3300円(税込、送料無料) (2020/6/12時点)

OXOは1990年にユニバーサルデザインの理念のもとに、さまざまな優れた製品を開発しています。
OXOのグラインダーシェーカーは、ソルトシェーカーと、ペッパーグラインダーが1台2役になっています。グラインダーの刃は、本格的なセラミック刃を使用しており、5段階の粗さで調整することができます。
ソルトシェーカーはステンレスのフタを開けて塩を入れるだけで使用できます。
省スペースで、デザインも美しく、小さなテーブルに置いても使いやすいグラインダーシェーカーです。

7.マイクロプレイン スパイスミル

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

マイクロプレイン スパイスミル 743544
価格:3960円(税込、送料別) (2020/6/12時点)

スパイスミルの定番である、塩・胡椒だけでなく、ナツメグやシナモンスティック、花椒、クローブなど様々なスパイスを挽くことができます。
アメリカで特許を取得している独自の刃がポイントで軽くハンドルを回すだけで削れるので、女性でも簡単に使えるのがうれしいですね。
あらかじめ複数のスパイスをブレンドして入れておき、自家製のチャイやカレーを作って楽しむこともできます。
挽きたてのスパイスの香りで、料理がますます楽しくなるスパイスミルです。

8.ZACK BEVOソルトミル&スパイスミル

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ソルト/ペッパー/スパイスミル|ZACK 20937 BEVO 塩 コショウ 入れ ミル スパイス グラインダー 卓上 手動 手挽き 容器 調味料 シーズニング シェーカー クルーエ 詰め替え ロゴあり ステンレス おしゃれ かっこいい 上質 高級 ホテルライク ドイツ デザイナーズ [在庫有り]
価格:10780円(税込、送料無料) (2020/6/12時点)

ZACKとは、1985年にドイツのオシュテインベッグで誕生したステンレスハウスウェアのメーカーです。日常の空間にシンプルな美しさを引き出すプロダクトデザインで愛されており、このスパイスミルもヘアライン仕上げの美しいステンレスと、木調のデザインが美しく、食卓に置いておくだけでテーブルに映えます。フタ部分には塩を表すSと胡椒を表すPの刻印がされており、中身が見えなくても一目でどちらかわかるようになっています。テーブルウェアなので、湿度の高い調理中は使用できない点は注意したいところですね。美しいデザインでどんな家庭にもなじむシンプルなプロダクトなので、新居祝いなどのプレゼントにもおすすめです。

9.One hand Cool Grinder ワンハンドクールグラインダー

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

One hand Cool Grinder ワンハンドクールグラインダー ミル 塩 胡椒 岩塩 ペッパーミル ソルトミル スパイスミル 片手 ギフト 女性 おしゃれ ラッピング ステンレス 結婚祝い ワンプッシュ プレゼント 包装 電動じゃない 友人 引越し祝い 父の日
価格:3850円(税込、送料無料) (2020/6/12時点)

楽天の週間ランキング30週連続1位を取るほどの人気のこのスパイスミルは、片手でプッシュするだけで手動で塩・胡椒が挽ける画期的なミルです。
長さ14㎝のコンパクトさで、細身のため女性が持っても軽く片手で使用できます。高級感のあるステンレス製で中身のわかる窓もついているため、テーブルにおいてもスタイリッシュでおしゃれなうえ、利便性も確保されています。付属のアクリルスタンドも美しくテーブルを汚さない工夫がされています。容量は少なめなので、料理用というよりはテーブルで使用するとよいでしょう。

10.シェフィン ミニペッパー&ソルトミルセット

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

シェフィン ミニペッパー&ソルトミルセット マグネット付き | ミル ペッパー ソルト 塩 胡椒 しお こしょう 片手 シンプル 可愛い 女性 CF-0258 貝印 ( kai )
価格:3052円(税込、送料別) (2020/6/12時点)

うさぎの形がかわいい手動のソルト&ペッパーミルのセットです。うさぎの顔部分に塩・胡椒が入るようになっており、透明なため中身の残量を簡単に確認することができます。
うさぎの耳の部分を握ることでスパイスが挽けるようになっているので、片手で簡単に使用することができます。後ろ部分にはマグネットがついているので、キッチンで冷蔵庫などにくっつけて収納できるのもうれしいポイントです。ソルト用の刃にはセラミック、胡椒用の刃には亜鉛合金を使用しているので、入れ替えて使用できない点は注意が必要です。
うさぎ好きの友達へのプレゼントや、キッチンの場所をとらずにスパイスミルを使いたい人におすすめです。

11.ラッセルホブス 電動ミル ソルト&ペッパー

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【電池おまけ付】Russell Hobbs 電動ミル ソルト&ペッパー2本セット 7922JP /ラッセルホブス 【ポイント10倍/送料無料/在庫有/あす楽】【RCP】【p0624】
価格:5500円(税込、送料無料) (2020/6/12時点)

我が家でも使用しているラッセルホブスのソルト&ペッパーミルです。上部のボタンを押すだけで簡単に自動でスパイスを挽くことができます。
スパイスの細かさも荒いものから細かいものまで自在に調整することができます。ミルにLEDライトがついており、挽いている間は自動で明かりがつくので、黒いフライパンなどの上でもスパイスの量が見えやすくなっています。セラミック刃を使用しているため、錆びたりすることもなく、胡椒の風味を損なうこともありません。
ステンレス製の心地よい清潔感と程よい重みのため、キッチンで片手で使いやすいスパイスミルです。

12.プジョー 電動ペッパーミル・ソルトミル ゼスト

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

PEUGEOT(プジョー) 電動ペッパーミル・ソルトミル ゼスト ブラック 18cm ギフト・のし可
価格:6050円(税込、送料無料) (2020/6/12時点)

スパイスミルの名門プジョーからも電動ミルが発売されています。
プジョーのグラインダー技術は電動でもそのまま、それぞれのスパイスが引き立つように作られています。ペッパーのほうは底面のプジョーのライオンマークをまわすと挽き方の細かさを調整することができます。
スパイスミルには珍しいラバー樹脂で覆われており、リング状のフォルムも珍しいですが、片手で握りこみやすいデザインで、ボタンも押しやすくおしゃれです。キッチンに合わせてカラーが選べるのも、うれしいポイントですね。

13. コール&メイソン チズウィックミニ電動ミル

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【公式】 コール&メイソン チズウィックミニ (電動ミル) COLE&MASON メーカー公式 塩 兼用 こしょう 胡椒挽き ペッパーミル ソルトミル 保存容器 調味料入れ H3056410
価格:6600円(税込、送料無料) (2020/6/12時点)

コール&メイソンの中で、最もコンパクトなソルト・ペッパー兼用の電動ミルです。
ミルの刃はセラミック製のため、軽量でさびにくく、切れ味が良いのが特徴です。 本体下部にあるダイヤルを回すことで、スパイスを挽く細かさを調整可能です。
ステンレス製のスリムなボディに、スパイスが入る部分は中身の見えるアクリル製で清潔感があります。
コール&メイソンの本格的なスパイスミルが電動で気軽に使用できるうえに、キッチンにおいても、食卓で使用しても映えるシンプルでスマートなデザインが、美しく料理や食事を楽しくしてくれます。

14.LALALUCTUS ソルト&ペッパーミル 2WAY 電動ダブルミル

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【最大ポイント33倍 送料無料】ソルト&ペッパーミル 2WAY 電動 ダブルミル 片手 粗さ調整 胡椒挽き コショウ ペッパーミル ソルトミル 電動ミル ソルト ペッパー 胡椒 こしょう 粗びき 香辛料 岩塩 塩 スパイス 調理器具 調味料 セラミック キッチン家電 1台2役 おしゃれ
価格:3278円(税込、送料無料) (2020/6/12時点)

塩と胡椒が1台2役で挽ける画期的な電動スパイスミルです。スパイスの収納スペースが2つに仕切られており、それぞれに塩と胡椒を入れることができます。
刃の部分にはセラミックを使用しており、錆びにくく、胡椒の風味を損ないません。また、それぞれ底部分にあるねじをひねることにより、挽きの細かさも調整することが可能です。電動のボタンはそれぞれにSとPのマークがついているので、挽き分けることが可能です。
単三電池6本使用の重さはありますが、これ1本で2つのスパイスを挽くことができるので、省スペースなうえ、持ち変えなくて済むのはとても便利ですね。

15.BRUNO LED ライト付電動スパイスミル

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【最大ポイント33倍 2個以上 送料無料】BRUNO スパイスミル LEDライト付 電動ミル ペッパーミル ソルトミル ソルト ペッパー 胡椒 こしょう 粗びき 香辛料 岩塩 塩 調理器具 スタイリッシュ 粗さ調整 胡椒挽き コショウ 電動 調味料 セラミック キッチン家電 電池 ブルーノ
価格:2200円(税込、送料別) (2020/6/12時点)

ステンレスとブルーグレー、ブラック、ホワイトの3色バイカラーがかわいいBLUNOの電動スパイスミルです。
上部のボタンを押すだけで簡単にスパイスを挽くことができます。底面のつまみを調整することで、スパイスの挽きの細かさも無段階で変えることができます。暗い場所でもスパイスの量が確認できるLEDライトもついており、痒い所に手が届くデザインになっています。片手で持てる直径4.5㎝のスリムなボディは料理好きの女性にもぴったりです。外箱のデザインもかわいいので誕生日プレゼントにも活用できそうです。

16.Multi Mill 電動ミル

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【最大ポイント33倍 送料無料】Multi Mill マルチミル 電動 ミル 電動ミル ペッパーミル ソルトミル 粗さ調整 胡椒挽き コショウ ソルト ペッパー 胡椒 こしょう 粗びき 香辛料 岩塩 塩 スパイス 調理器具 調味料 セラミック キッチン家電 便利 おしゃれ 人気 新生活
価格:2750円(税込、送料無料) (2020/6/12時点)

白と黒、レッドの美しいシンプルなデザインでどんなキッチンや食卓にも似合う電動ミルです。
すべてのパーツを分解して洗うことができるので、清潔に使用することができ、スパイスの入れ替えも簡単です。
ダイヤルを回すことでスパイスの挽きの細かさを変えることもでき、刃もセラミックでできている本格派です。ナチュラルな木目調のデザインのものもあるので、お好みのほうを選んでくださいね。

17.クイジナートSG-3J ソルト&ペッパーグラインダー

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

クイジナート SG-3J 電動 簡単 選べる5段階 省スペース [充電式ソルト&ペッパーグラインダー]
価格:5430円(税込、送料別) (2020/6/12時点)

塩と胡椒の2in1で使用できるスパイスミルです。
スパイスミルとしては珍しい充電式になっており、フル充電で約20分使用できます。電池を大量に使う電動ミルが多い中で、充電式で電池が切れる心配なくいつでも使用できるのはうれしいですね。
5段階の挽き具合を選ぶことができ、セラミック刃なので、本格的なスパイスの香りを楽しめます。上下に塩と胡椒を分けて入れることができるので、省スペースで使いやすくなっています。スパイスを挽くためのボタンは1つしか中央に1つしかなく、同時にセラミック刃のブレード部分が回るようになっていますが、上になっているほうのスパイスにはブレードが触れず、スパイスは挽かれないため、結果使いたいほうのスパイスだけを挽くことができます。
充電式の珍しいスパイスミルは使ってみると意外と合理的で便利なスパイスミルになっています。

18.Gravity Electric Pepper Grinder

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

傾けるだけで挽けるミル ”Gravity”Electric Pepper Grinder(グラビティ エレクトリックペッパーグラインダー)【ペッパー ソルト 塩 胡椒 コショウ 電動 電池】
価格:2200円(税込、送料別) (2020/6/12時点)

45度に傾けるだけで自動で挽くことができる画期的なスパイスミルです。上にあるツマミを調整することで挽き具合を調整することができます。ボタンを押すことすら不要なので、ハンバーグなど両手が汚れがちな料理中でも気軽に使用することができますね。ステンレス製でデザインもスタイリッシュなので、塩・胡椒用に二本揃えてキッチンに置いておいても絵になります。電動ミルの中ではお値段もお手頃なので、揃えやすいのもよいですね。

19.京セラ CMD-50WH 電動ミル

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

京セラ 電動ミル CMD−50WH ホワイト
価格:3510円(税込、送料別) (2020/6/12時点)

ファインセラミックスで有名な京セラのセラミック刃を使用した電動スパイスミルです。
セラミック製なので錆びの心配がなく、摩耗しにくいので長持ちします。湿気の高い結晶塩にも使用可能です。詰まっても分解が可能で洗いやすく、清潔に保てます。
挽き具合の調節は下部分にあるつまみを回すことで変えることができます。専用の台座もついているので、使った後のスパイスがテーブルに飛び散ることもありません。黒と白の2色展開なので、塩・胡椒で色で使い分けてもいいですね。

20.ドリテック 電動ミル

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【あす楽】ペッパーミル 電動 片手で挽ける ライト付き 光る コショウ スパイス ウェスタ ドリテック PM-105WT
価格:1430円(税込、送料無料) (2020/6/12時点)

ステンレス製で丸形の上部ボタンが特徴的なドリテックのスパイスミルです。女性の手にも持ちやすい細さでワンプッシュで軽々とスパイスが挽けます。
下のダイヤルを左右に回すことで粗挽きから細挽きまでを調整することができ、見えにくい手元を照らすライトもついているので、暗いフライパンの上でもスパイスの量を間違えることがありません。
単4乾電池6本使用で本体はやや重みがありますが、同じ機能のあるスパイスミルの中ではコストパフォーマンスのよい製品のひとつです。

スパイスミルを使って、もっと料理を楽に、美味しくしよう

挽きたてのスパイスを使用することで、簡単に料理がもっとおいしくなります。ボタンひとつで片手で使える電動タイプ、がりがりと本格的な料理の感覚を味わえる手動タイプ、どちらも好みで使えますし、食卓とキッチンで使い分けるのもよいですね。
まずは一本、お気に入りのスパイスミルを探してみてくださいね。

Turkの(ターク)の鉄フライパンを使って1年半のおすすめレビュー。それでも新しいフライパンを買う理由。

料理が趣味の人なら、一つは持っていたい鉄のフライパン。
あらゆる鉄フライパンのレビューを読んで、結局どれを買ってよいかわからなくなることも多いでしょう。
我が家の鉄フライパンは、鉄フライパン界でも人気メーカの一つである、Turkのクラシックフライパン(28㎝)です。
重くて、でかくて、でも愛おしい。Turkのフライパンを日常使いするメリットと、その使い心地をレビューします。

我が家がTurkの鉄フライパンにした理由

1.テフロン加工(フッ素樹脂加工)のフライパンが色々限界だったから

我が家でもともと使っていたのは旦那が独身時代に購入した、何の変哲もないテフロン加工のフライパンでした。
すでにテフロン加工の面影はなくなり、卵焼きを焼く度に焦げ付き、ストレスフルな状態で、このまま使い続けるのは無理だと判断しました。
新しいフライパンの購入にあたり、いろいろと調べていると、テフロン加工が持つのは数年と知ります。
しかも「強火、空焚きは禁止」、「フッ素加工が剥がれ、発がん性物質を摂取」「金属のフライ返しなどの調理器具禁止」などテフロン加工は制約だらけ。
それならいっそ、と前から興味の合った鉄フライパンに挑戦することにしたのです。

2.それならキャンプに持っていってテンションの上がるものを

鉄のフライパンにも、中華鍋寄りのフライパン、日本製のこだわりのフライパン、料理研究家おすすめのフライパンなどなど、いろいろとジャンルがあるのですが、私に結局刺さったのは、キャンプ映えするフライパンでした。
キャンプ道具になると、お財布の紐が緩むというのもあるのですが、普段使いもできて、キャンプにも持っていける、というのがコスパがよく感じられた、というのもあります。

そもそもTurkのクラシックフライパンとは?

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

turk classic ターク クラシック フライパン 28cm
価格:21800円(税込、送料無料) (2020/5/28時点)

Turk社は、1857年にドイツで鍛冶職人アルバート=カール・タークによって創業されました。ドイツの鉄製品製造の中心地であるルール地方で、代々熟練した技術を受け継ぐ職人によってクラシックなフライパンを作り続けています。
鉄の塊を真っ赤に熱して叩き伸ばして鋳造されるフライパンは、強靭でつなぎ目がなく、半永久的に使えるフライパンとして世界に知られています。
Turkのクラシックフライパンは、熱のまわりがよく、蓄熱性にすぐれ、食材の持ち味をじっくり引き出しながら、安定した調理を実現してくれます。
無骨で荒々しいイメージのフライパンですが、使い込むほどに油が馴染み、鍋肌も艶を増し味わい深くなっていく、まさに育てる鉄フライパンです。

とにかく男前でかっこいい、絵になるフライパン

通販で購入したのですが、届いた時の第一印象はとにかく重い。
28㎝のクラシックフライパンの重さは1.9㎏。何も入ってないときには片手で持てますが、食材を入れたらまず女性の手で片手で持ち運びは無理ではないかと思います。
日本の正規取扱店はお値段がよかったので、並行輸入品を購入しましたが、柄の部分にシールと、鍋に直接パンフレットがはられており、ラフな感じが逆にかっこよかったです。ものによってはすでに時点で購入時点でちょっと赤錆がでていたりするものもあるようですが、我が家にきたTurkには不具合はありませんでした。


青空の下で見るTurkのフライパンは文句なしにかっこいいです。(下は残念ながらカセットコンロですが…)
キャンプ気分が上がるアイテム選びはやっぱり大事です。キャンプに限らず、自分で使っていて心地よい道具選びは、料理や家事のモチベーションを上げてくれるので、購入の際に自分が使って楽しいかどうかを考えるって、大切なことだと考えています。

3.Turk以外に検討した鉄フライパン

Turk以外には、先に鉄フライパンデビューしていた友達から勧められた日本橋木屋さんの打出しフライパンを検討していました。
我が家のTurkより2cmほど直径の小さい26cmのもので、重さは約1kgほど。悩んだ20cmのもので、約600gです。Turkと同じように柄が一体型で耐久性も高く、叩き鍛えて作られた鍛鉄のフライパンです。
キャンプで外に持ち出したりという需要がなければ、お値段や重さの面でこちらを購入していたと思います。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

木屋 / 打出しフライパン 200mm
価格:11000円(税込、送料無料) (2020/5/28時点)

よく言われる鉄フライパンのデメリット。本当に扱いは大変?

鉄フライパンでよく言われるデメリット。焼き慣らしが必要、慣れるまでこびりつく、洗剤が使えない、錆びる、そして重い。
ほぼ毎日、普段使いのフライパンとして使っている我が家ですが、デメリットを感じる部分ももちろんあるので、この部分について検証してみます。

Turkのクラシックフライパンは使い始めに焼き慣らしは必須

使い始めの焼き慣らし作業は必須です。鉄フライパンではlodgeのように特殊なシーズニング済みのフライパン以外はみんな焼き慣らしが必要になっています。

焼き慣らしの仕方はこちらの動画で丁寧に紹介されています。

基本的には洗剤でよく洗ったあと、多めの油で野菜クズと塩を10分ほど煮炒めて、終わったら油を捨ててお湯で洗い、また火にかけ水分を飛ばすだけです。最初に錆びっぽいフライパンだったら、金ダワシなどを使って錆びを落としてからやりましょう。
塩を入れる理由は、焦げつきにくくするためだそうです。
スキレットや土鍋でも、シーズニングや目止めの作業が必要だったりと、ちゃんと使おうとすると表面加工のない本格的な道具は事前準備が必要なものが多いですね。
初めて使う前に、物を大切にするため、よりよく使うための儀式のようなものだと思うと、結構ワクワクしてわたしは好きな作業です。
今でも揚げ物をした後や長ネギを使った時などに、大量の油と野菜クズがあるときは、メンテナンスを兼ねてたまに焼き慣らしの作業をしてやることがあります。
普段使いしてれば油は回っているので必ず必要な作業ではないですが、水分の量が多い料理などをした後はしてあげると次に使う時こびりつきにくく、スッキリ使える気がします。めちゃくちゃ焦がした時や、焦げクセが着いてしまった時、うまく使えなくなった時には、一回リセットするつもりでやってあげると良いと思います。

上手な使い方をすればこびりつくことはない

最初に焼き慣らしを行った鉄フライパンは、多めの油を使って調理する、という原則を守れば焦げつきません。
煙がたつくらいに空焼きしたフライパンに多めの油をいれて、鍋肌に油を回した後、油ポットに油を戻すか、キッチンペーパーで軽く拭き、今度は中弱火にしてから食材を入れます。煙が出ている状態で食材を入れると焦げついてしまうので、一回火加減を落とすのが大切です。
使い終わったらすぐに給湯器のお湯を出してたわしで洗い、火にかけて水気を飛ばすだけで普段のお手入れは完了です。

洗剤は使って大丈夫

よく鉄フライパンに洗剤は厳禁という話が上がりますが、絶対に洗剤で洗ってはいけないというわけではありません。
ただ普段使いをしている分には、使ってすぐお湯でたわしを使ってザザッと洗うだけで汚れは落ちてくれます。洗剤を使ってスポンジでこすってから泡を洗い流すことを考えたら、むしろ楽かもしれません。
匂いが気になるようなベタベタしたものを作った時などで、洗剤を使って洗いたかったら洗ってしまっても大丈夫です。毎日のように使っていれば油膜は少し洗ったぐらいでは落ちないですし、落ちてしまったとしても洗った後、火にかけて水分を飛ばしてから油を塗っておけば次に使う時にこびりついて困ることもありません。

錆びることは滅多にない

水分が残ったまま放置をすれば、鉄なので当然錆びます。が、普段から使っていれば錆びが出るほど放置することはないのではないでしょうか。
錆び対策はとにかく使い終わったらすぐ洗い、火にかけて水分を飛ばすことにつきます。わたしも使用後はもう無意識でやるくらい早く洗って火にかけてます。
作った料理をお皿に盛り付ける→そのまま流しに持っていって熱いうちに給湯器からお湯を出してたわしで軽く洗う→汚れが落ちたらすぐコンロへ乗せ火をかける→その間に作った料理を食卓へ→そうしているうちに水分が飛ぶので火を消してから食事にする。
こうすれば錆びることもないうえに、ぐっちゃりとしたフライパンを食べ終わった後に片付けなきゃならないストレスもなくスムーズに家事が進みますよ。
万が一放置してしまって錆びが出たら、金ダワシを使ってゴシゴシと洗ってしまいましょう。錆びが取れるまでピカピカにしたら、また焼き慣らしの作業をすれば、鉄フライパンは元に戻ります。

重いのは本当

Turkを普段使いしていれば慣れるかと思いましたが、重いものは重いです。これはもう慣れの問題ではありませんでした 笑。
ただ、盛り付けはトングを使うなど工夫をすれば大丈夫です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

◎クイジプロ シリコン万能トング Sサイズ 全長28cm 9.5インチ 74-7086 7-0455-03_ES
価格:1760円(税込、送料別) (2020/5/28時点)

フライパンを傾けてザザッと盛り付けはできませんが、お皿をコンロに寄せて、トングで中身をさらって入れたら全然問題ありません。残ったソースぐらいなら、フライパンを傾けて入れることもできます。
28cmの大きなクラシックフライパンだからこの重さというのもあるので、もう少し小さいサイズであればこの問題はなさそうです。
また、わたしは鉄板料理を良くTurkでするのでフライパンのまま食卓に乗せることも多いです。この場合は盛り付けも不要なので、両手で普通にフライパンを持って食卓にそのままサーブしてしまえば、主役級の見栄えのご飯になります。

鉄フライパンはおおらかな気持ちで使って大丈夫

メンテナンスが大変、使いこなせないというイメージを持たれがちな鉄フライパンですが、表面加工などをしていない分焦げついちゃったらガンガン金ダワシで洗う、金属製のターナーでガシガシ肉をひっくり返すなんてことをしても全然平気です。元を辿れば鉄をひたすら叩いて鍛えた頑丈な鉄板です。細かいことは気にせず使って、焦げたり錆びたりでダメにしてしまったら磨き直して焼き慣らすところからまた始めれば大丈夫。一生もののフライパンという肩書きを信じましょう。

Turkのフライパンでできる美味しい料理

フライパンなので、細かいことは考えず何かを焼いたりするときに使えばいいのですが、鉄フライパンで焼くとやっぱ違うね!と感じられる料理があります。
鉄フライパンは蓄熱性にすぐれていて、食材の持ち味をじっくり引き出してくれる力があります。バーベキューしたり鉄板で焼いたり、中華鍋で作ったら味が違う!というもの多いですよね。そういったものはだいたい得意です 笑。

まずはステーキ!ハンバーグ!

鉄のフライパンを手に入れたら、まず肉を焼きますよね。テフロン加工の強火厳禁なフライパンでは絶対できないお店の味に普通の肉がランクアップします。

この投稿をInstagramで見る

北山 貴士(@hearts_1123)がシェアした投稿 – 2020年 4月月4日午後8時13分PDT

熱々をそのまま食卓に出したい餃子

鉄鍋餃子というくらいだからもちろん餃子も得意です。蒸らす用の蓋は我が家ではティファールについてた汎用性の高い蓋を使用しています。フライパンサイズに合ってれば蓋はなんでもOKです。カリカリモチモチの餃子は止まらない美味しさです。

この投稿をInstagramで見る

daiinon(@daiinon)がシェアした投稿 – 2017年10月月8日午前1時46分PDT

粉物はもちろん大得意!お好み焼き

ホットプレートはもういらないです。カセットコンロの上にTurkを乗っけてその場で焼いても、食卓にそのまま出してもOK。もんじゃ焼きも縁が立っているので土手を作ってドーナツ型にする必要もありません。フライパンで美味しく仕上がります。

この投稿をInstagramで見る

tbi(@tbi945)がシェアした投稿 – 2020年 1月月12日午前3時45分PST

確実にグレードアップするチャーハン

卵とご飯を先に混ぜたり、ご飯を洗ってみたりというあらゆる家庭で炒飯を美味しく作る裏技は不要に。いつものようにTurkに多めに油を引いて、レンジでチンしたご飯をガンガンターナーでほぐして、ちょっと放っておいて混ぜるだけでパラパラに。フライパンだけだ味が変わるをリアルに感じたければ炒飯を作ってみるのがおすすめです。

この投稿をInstagramで見る

@yukinobotanがシェアした投稿 – 2020年 5月月25日午前2時20分PDT

もちろんデザートも得意。一度は焼きたいパンケーキ

鉄フライパンでパンケーキ、もTurkを手に入れたらやりたいことのひとつですよね。
じっくり均一に火が入るので、綺麗な焼き目のパンケーキができます。同じようにクレープも得意ですよ。カセットコンロにTurkを乗せて、クレープパーティも楽しいです。

この投稿をInstagramで見る

h.romi(@h.romi_0027)がシェアした投稿 – 2020年 4月月22日午後6時40分PDT

買ってよかったものランキングに入れるフライパン

料理がワンランクアップする、楽しくなる、キャンプテンションが上がると、買っていいことだらけだったTurkのクラシックフライパン。自信を持っておすすめできる一品です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

turk classic ターク クラシック フライパン 28cm
価格:22800円(税込、送料無料) (2020/5/29時点)

それでも新しいフライパンを買う理由

Turkに大満足して、毎日のように使っていますが、それでもそろそろもう一つ新しいフライパンを買う予定でいます。
その理由は「フライパンひとつで味が変わる」と知ってしまったこと。
料理に合ったフライパンを使うことで、味もかわるしメンテナンス性も変わりますよね。フライパンのサイズでも料理の効率は変わります。
Turkは鉄板でできる美味しい料理を作るのは得意ですが、日本によくある炒めた後煮る料理や、トマトをよく使うパスタなどはそんなに得意ではありません。(トマトの酸でせっかくの油膜が剥がれてまた焼き慣らしが必要になる可能性があります)Turkで作るナポリタンは美味しいですけどね 笑。
なので炒め煮やパスタ、オムレツ(28cm Turkだと重くて大変)を作るために、そろそろ28cmより少し小さめの使いやすいフライパンをひとつ買い足そうかと検討中です。
最有力候補は、業務用アルミ鍋・フライパンで有名な中尾アルミさんのシルクフライパン。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

nakao/中尾アルミ製作所 アルミ キング シルクウェア フライパン 24cm
価格:5313円(税込、送料別) (2020/5/29時点)

アルミフライパンであり、かつフッ素コーティングされていて、お手入れが簡単になっています。軽くて炒め煮やパスタが得意なこのフライパンなら、Turkで足りない部分をうまく補ってくれる予感がします。また購入したら、レビューをあげたいと思います。

気の置けない仲でのプチギフトや手土産にも。篠原製菓のキャラメルアーモンドプラリネが美味しすぎる

肩ひじを張ったラッピングされたギフトでなくっても、ちょっとしたお礼や気遣いでなにか渡したいな、という時はありませんか?

コロナ禍の妊娠中に、「久しぶりに来てくれたから奥さんに」と旦那が行きつけの居酒屋で頂いて来てくれたお菓子の気遣いが嬉しく、また、そのお菓子がとっても美味しかったので、調べて取り寄せをしてしまいました。

価格帯もちょうどよく、パッケージもシンプルで可愛いので、本当にちょっとしたお礼を渡したい時や、頻度高くあってお邪魔しているお友達の家への手土産などにもぴったりです。
最近のわたしのお気に入りお菓子、篠原製菓さんのキャラメルアーモンドプラリネをご紹介します。

篠原製菓のCARAMEL ALMOND PRALINE(キャラメルアーモンドプラリネ)

この投稿をInstagramで見る

t.mokuito(@t.mokuito)がシェアした投稿 – 2019年 6月月21日午前12時50分PDT

伝統的なおこしの製法で作られた、固めのプラリネです。アーモンドをベースに、ピスタチオ、ココナツ、クランベリーがキャラメリゼされており、あとひく美味しさがたまりません。
全体をまとめているのがココナツの香りとアーモンドの香ばしさで、そこにピスタチオの風味と、クランベリーの甘酸っぱさがアクセントになっています。絶妙なバランスで配合されており、サイズもぽりぽりとかじるのにちょうどよい大きさです。
ちょっと(かなり?)固いので小さなお子さまやお年を召した方、歯の弱い方は要注意。でも幼稚園生ぐらいのお友達の子どもは、美味しく食べてくれました。
甘いものがそれほど好きでない旦那も「これ美味しいね」とコーヒーと一緒に口に運び、夫婦であっという間に一袋食べきってしまう美味しさでした。
ナッツとクランベリーのドライフルーツなので、ウイスキーなどのお酒に合わせても美味しそうです。
栄養価も高いので、ハイキングやアウトドアの携行食にも良さそうですね。

篠原製菓さんとは?

篠原製菓さんは、東京都足立区にある老舗のおこし屋さんです。先代のお店を継いだお孫さんが「伝統にユーモアを」をモットーに既存の製法と新しい素材の組み合わせで、日本の伝統発、世界に向けて発信することを目標に、日々新しいおこしを作られています。
公式サイトや、通販に入っているパンフレットにも、ユーモアを感じられるステキなおこし屋さんです。

お試し用もあり!通販で買える篠原製菓さんのおこしシリーズ

[1000円でまずはお試し]送料無料CARAMEL ALMOND PRALINE 12個入り

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【楽天市場限定】篠原製菓 キャラメルアーモンドプラリネ 12個 メール便 キャラメル アーモンド ナッツ キャラメリゼ 美味しいスイーツ 美味しい お菓子 お取り寄せスイーツ 日持ち する 常温 保存 送料無料 1000円ポッキリ コーヒー 日時指定不可 ポスト投函 単品出荷
価格:1000円(税込、送料無料) (2020/5/25時点)

まずは自分で食べてみたい、人にあげる前に味見したいという方にぴったりなのがこちらの1000円で送料無料の12個パックです。
ネコポスで配送してもらえるので、受け取りを気にすることなく気軽に注文できます。
我が家では12個では足りないので、いつも通常のものを複数個買ってしまうのですが、とりあえず味見したい方にはぴったりのお試しパックです。

[定番一番人気]CARAMEL ALMOND PRALINE10個入り

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

CARAMEL ALMOND PRALINE 10個 篠原製菓 キャラメル アーモンド プラリネ ナッツ キャラメリゼ 美味しい お菓子 美味しいスイーツ お取り寄せスイーツ おしゃれ 日持ち する 常温 保存 食物繊維 個包装 ダイエット おやつ 間食 東京土産 手土産 贅沢な コーヒータイム
価格:594円(税込、送料別) (2020/5/25時点)

ショップの人気商品ランキングで1位の、定番の10個入りタイプです。我が家で購入するのもこちらのタイプでいつも複数個まとめて買っています。
手頃なお値段で、自分で食べる用にはもちろん、お客様が来た時のお茶請けや、ちょっとした貰い物のお返し、気の置けない仲のお友達の家への手土産にと重宝します。賞味期限が120日と長いのでわざわざ都度購入せずにストックして、あげたい時、出したい時にすっと持っていけるのも、送料を考えるとありがたいところです。

[くるみといちじくのハーモニー]CARAMEL WALNATS PRALINE(キャラメルウォルナッツプラリネ)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

クルミの食感がいい! CARAMEL WALNUT PRALINE 10個入 ドライフルーツ ドライいちじく(砂糖不使用、無添加) キャラメリゼ キャラメル 美味しい お菓子 美味しいスイーツ お取り寄せスイーツ 日持ち する 常温 保存 食物繊維 個包装 間食 アウトドア 登山
価格:594円(税込、送料別) (2020/5/25時点)

くるみのほろ苦さといちじくの甘みをキャラメルが包み込む、すこし大人な味のプラリネです。砂糖・添加物不使用の旨みがぎっしり詰まったいちじくがぷちぷちと食感も楽しくしてくれます。
定番のキャラメルアーモンドプラリネとセットでプレゼントしたり、まとめて購入して食べ比べしてみても楽しいですね。

[米パフとアーモンドの3種アソート]ALMOND CRISPY ASSORT

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

三種類の味で楽しめます! ALMOND CRISPY ASSORT 10本入 アーモンド クリスピー アソート ナッツ 美味しい お菓子 美味しいスイーツ お取り寄せスイーツ おいしい おしゃれ 日持ち する 常温 保存 食物繊維 東京土産 東京みやげ 手土産
価格:486円(税込、送料別) (2020/5/25時点)

2種類の米パフとアーモンドで、ザクザク、サクサクと食感も楽しいプラリネです。
北海道産の甘さ控えめのてん菜糖を100%使用したシュガー、きめ細かく風合いの良いココアパウダーを使用したココア、独自の配合で作られた優しい甘さのキャラメルの3つの味が楽しめます。(シュガー4本、ココア3本、キャラメル3本入り)
ザクザクとたっぷり入ったアーモンドと、米パフを3つの味でいろいろと楽しめるお得な一袋です。

[かぼちゃの風味が優しい]ALMOND CRISPY PUMPKIN

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

素材の良さをそのままに! ALMOND CRISPY PUMPKIN アーモンド クリスピー パンプキン 10本入 美味しい お菓子 美味しいスイーツ お取り寄せスイーツ かぼちゃの種 パンプキンシード ナッツ 食物繊維 ダイエット 健康 美容 間食 おやつ 日持ち する 常温 保存
価格:486円(税込、送料別) (2020/5/25時点)

2種類の米パフとアーモンドの食感を楽しめるプラリネに、かぼちゃの種とかぼちゃペーストを混ぜ込んだ、不思議な食感と味わいを楽しめるお菓子です。
ALMOND CRISPY PRALINEと一緒に購入して、味の違いを楽しんだり、秋の行楽シーズンの山歩きや、ハロウィンシーズンに友達のお家にお土産に持っていっても良さそうですね。

[新しい美味しさ]カレー柿の種おこし

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

新商品 カレー柿の種おこし 120g ソフトな食感 おこし お菓子 カレー味 落花生 ピーナッツ 柿の種 小腹 間食 独自配合 独自製法 カレー蜜 まろやかな甘さ お取り寄せ 美味しいお菓子 美味しいもの おいしいもの 日持ち する 常温 保存
価格:324円(税込、送料別) (2020/5/25時点)

柿の種入りのピーナツおこしに、カレーフレーバーを加えた、甘くてスパイシーなクセになるお味のおこしです。
まさに新感覚ですが、柿の種とカレーは驚くほど合い、それを北海道産のてん菜糖がまろやかに包みます。カリカリサクサク、止まらない美味しさがクセになる一品です。

[定番の名作を贈答用に]TOKYO PRALINE

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

TOKYO PRALINE (キャラメル アーモンド プラリネ) 25個入 化粧箱 ご贈答用 キャラメリゼ 美味しい お菓子 美味しいスイーツ お取り寄せスイーツ 美味しいもの 日持ち する 常温 保存 食物繊維 高級感 おしゃれ 東京土産 東京みやげ 手土産 父の日ギフト 父の日プレゼント
価格:2160円(税込、送料別) (2020/5/25時点)

一番人気のCARAMEL ALMOND PRALINEを25個包み、シンプルなグレーの化粧箱に入れた贈答用のお品です。
個包装なので、職場や取引先へのギフトにも持って行きやすいですよ。通常版のパッケージは普段使いのときに、こちらはちょっとかしこまった席にも持っていけるおすすめギフトです。

他にもまだあるおすすめのプチギフト・手土産

相手に気を使わせない価格帯のプチギフトは、おさがりをもらった時やちょっと何かをお借りした時のお礼にも使いやすいので、いくつか選択肢を持っておくと便利です。
1000円程度で使いやすいプチギフトをご紹介します。

[ステラおばさんのクッキー]カントリーベアテントボックス

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

クッキー 詰め合わせ ギフト 焼き菓子 お菓子 ギフト プレゼント プチギフト ステラおばさんのクッキー カントリーベアテントボックス(白)/17カジュアル定番 手提げ袋付き 小分けプチギフト 贈り物 結婚式 誕生日 スイーツ 手土産 お礼 退職 お菓子
価格:540円(税込、送料別) (2020/5/25時点)

定番のステラおばさんのクッキーの中でも6枚入りの小さな箱入りクッキーです。
くまさん型の可愛い箱なので、小さなお子さんを持つ友達へのちょっとしたお返しにぴったりです。
ステラおばさんのクッキーシリーズは、味はもちろんのこと、定番ギフトからカジュアルなプレゼントまで幅広いラインナップがあるので、使いやすくておすすめです。

[プチギフトに] 花かりん

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

•プチギフトに『花かりん』 (90g入 かんざし柄手提箱)|退職 お菓子 お礼 引越し 挨拶 ギフト お供え物 京都 法事 お供え かりんとう 内祝い 菓子 詰め合わせ 挨拶ギフト 和菓子 内祝 出産 お土産 プレゼント 父の日 京都土産 お茶菓子 手土産 お取り寄せ お祝い おかし
価格:324円(税込、送料別) (2020/5/25時点)

華やかな雰囲気のかんざし柄のパッケージに入った小さなかりんとうです。食べやすいサイズで、黒砂糖、ごま、青のり、ピーナッツの4種類の味を楽しめます。
小さいながらものしをつけることもできるので、引越しの挨拶やお客様へのお年賀、和婚のお見送り用プチギフトにもぴったりです。

[染み込みスイーツ]ホワイトストロベリー

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ホワイトストロベリー ピンクゴールド 6個入り
価格:880円(税込、送料別) (2020/5/26時点)

世界初、フリーズドライのストロベリーにホワイトチョコレートを染み込ませた新感覚スイーツです。
テレビやラジオ、雑誌でも取り上げられたことのある話題のスイーツで、食べた時の新食感と合わせて、お土産として持っていった時にも話題になること間違いなしです。
見た目はよくあるフリーズドライのストロベリーですが、いちごの甘酸っぱさとホワイトチョコのクリーミーな甘さを一度に味わえ、何個も食べたくなってしまいます。
見た目も可愛いので、女性にはきっと喜ばれるギフトです。

[銀のぶどう]シュガーバターサンドの木 7枚入り

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

シュガーバターサンドの木 7個入 012500 || お菓子 菓子折り 洋菓子 クッキー 詰め合わせ プチお礼 退職 引越し 転勤 ごあいさつ お中元 予算 500円 おしゃれ 銀のぶどう 個包装 シュガーバターの木
価格:535円(税込、送料別) (2020/5/26時点)

サクサクのシリアル生地に挟まれたホワイトショコラが美味しいシュガーバターサンドの木。
おみやげとして頂くことも多い定番のギフトです。価格帯も枚数も予算や人数に合わせて色々な大きさのギフトが用意されており、ちょっとした手土産として持っていくのにちょうど良い品です。
地域限定や季節限定のシュガーバターサンドもあるので、近くにお店がある時には訪れてみるのも楽しいですよ。

[PABLO]パブロダックワーズ・チーズタルト味 4個入り

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【PABLO】パブロダックワーズ – チーズタルト味 (4個入り) – プレゼント スイーツ パブロ お取り寄せ ギフト アプリコット チーズクリーム サンド 個包装 手土産 お菓子 お誕生日 ダックワーズ 母の日 贈り物 贈物 フルーツ
価格:864円(税込、送料別) (2020/5/26時点)

パブロのチーズタルトの味をダックワーズで楽しめます。ドライアプリコット入りのたっぷりチーズクリームと、外はさっくり、中はしっとりの独特なダックワーズ生地が心地よく口の中に広がります。コーヒーとの相性もぴったりです。
手のひらサイズで個包装になっているので、みんなで分けられ、手土産にしても後で食べてもらうにも、その場で分けて食べるのにも困らないのが嬉しいです。

ちょっとしたギフトでおもてなしと贅沢な時間をシェアしよう

美味しいお菓子はいろんな人を笑顔にします。自分で買ってでもまた食べたいと思えるものをプチギフトで送れたら嬉しいですよね。
値段も手頃なものばかりなので、まずは取り寄せしてみて、いろいろ食べ比べてみてください。

かまどさん生活3年目。おいしい土鍋炊飯に慣れると予約炊飯や保温も不要と気づきます

かまどさん画像

日本人の毎日の生活に欠かせないご飯。おいしいものをなるべく簡単に食べたいですよね。

炊飯器に慣れてしまうとご飯は炊飯器で炊くのが当たり前になってしまいますが、土鍋で炊いたご飯の味を知ると、もう炊飯器は不要になってしまいます。

意外と簡単な土鍋炊飯生活、始めてみませんか。

簡単、美味しいを叶える長谷園のかまどさん

我が家の炊飯用土鍋は、かまどさんといいます。天保3年に築窯された歴史ある伊賀の窯元、長谷園さんで作られています。

累計80万台以上を売り上げているかまどさんの特徴は、なんといっても簡単に、美味しいごはんを炊けること。

土鍋炊飯のコツ、はじめちょろちょろなかパッパを、難しい火加減なしで土鍋の力でこなしてくれます。

その火加減不要の秘密は他の土鍋の1.5倍もある厚さにあります。また、蓋も圧力がかかるように2重になっています。

この重さと厚さにより、火にかけ初めはじっくりと土鍋が温まった後に、蓄熱性を発揮するため一気にお米に火が入り、火を止めてからの蒸らしの時間も温かいままで、美味しいご飯を作ることができます。

また、遠赤外線効果の高い釉薬を使っているため、ご飯の芯まで熱が通り、ふっくらとしたご飯を炊けます。さらに、伊賀の粗土でできているため、土鍋がおひつのように呼吸をしてくれ、蒸らしている間もべたつきません。

さすが長谷園さんが開発に3年、試作3000個を繰り返した結果の、コツいらずの炊飯用土鍋です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

かまどさん(三合炊き) 長谷園〈NCT-01〉 3合 土鍋 和食器 ギフトセット お祝い 内祝い お返し 出産内祝い お祝い返しギフト 長谷製陶
価格:10500円(税込、送料無料) (2020/5/24時点)

かまどさんで土鍋炊飯をするメリット

1.ご飯が美味しく簡単に炊ける

土鍋でご飯を炊きたいと思う人なら、ご飯が美味しく炊けることは必須条件ですよね。炊飯器ならスイッチ1つのところをちょっと手間暇かけて土鍋炊飯するからには、ご飯がしっかり美味しいことは最重要ポイントです。

かまどさんなら、難しい火加減なしで、誰でも、美味しく、簡単にご飯を炊くことができます。

浸水したお米を火にかけて2合なら10分〜12分中火にかけるだけ。あとは火を止めて20分蒸らせば完成です。

2.土鍋なので普通の鍋物もできる

もともと我が家がかまどさんを購入したきっかけは、愛用していた土鍋が割れてしまったことからでした。
どうせなら見た目が可愛く、しっかりした日本製で、美味しいご飯が炊けるものが欲しいと思ったので、色々調べた結果かまどさんにたどり着いたのです。
結果は大正解!お鍋の時にもその蓄熱性の高さのため、じっくりコトコトが得意で、美味しく仕上げてくれます。
お鍋したらご飯が炊けないんじゃ?という疑問もあるかと思いますが、我が家ではお鍋の日にはもともと米を食べる習慣はありません。
熱々ごはんと鍋を合わせるって、あまりなくないですか? 大抵はお鍋のシメにうどんを入れたり、冷凍しておいたあまりごはんでおじやくらいかな、と思うのでそんなに困ったことはないです。

3.丸洗いできて衛生的

炊飯器は内釜と中蓋を洗うのが普段のお手入れだと思います。でも、パッキンを洗うのはちょっと面倒だったり、古い炊飯器についているつゆ受けもぬるぬるして気持ち悪い、と思っていてあまりわたしは好きではありませんでした。
また、内釜がはいる所の周りも埃が溜まりやすいスペースがあって、拭かなきゃ使えなかったりと不便、不衛生だなと思っていました。
かまどさんでの土鍋炊飯なら、当然土鍋なので丸洗いができます。洗うパーツはふた、内ぶた、本体の3個ですが、洗いにくい形状のものはないので、ご飯を食べたあとすぐ洗えば、全然苦になりません。
食洗機が使えないのはデメリットかもしれませんね。万が一土鍋を焦がしてしまった時は、重曹を入れて煮ることで焦げ付きもキレイに落とすことができますよ。

4.パーツ販売もしている

かまどさんの素敵なポイントの1つとして、パーツ販売をしていることがあります。
かまどさんは土鍋なので、どうしても割れたり欠けたりする可能性があります。
そんな時でも、公式通販ショップではパーツごとに購入できるので、買い替えの負担が少なくてすみます。
ずっと愛していけるような道具を長く使うというのは、大切なことですよね。

かまどさんで土鍋炊飯をするデメリット

1.重い

かまどさんは底面が肉厚に成型されており、蓋も圧力がかかるように二重になっているので、普通の土鍋よりも重く感じます。
普段使いするのに困るような重さではないですが、気になる方は気になるかもしれません。

2.土鍋なので割れることがある

土鍋なので、当然落としたりぶつけたりするとかけたり割れたりことがあります。我が家の3年目のかまどさんも気づかないうちに縁がほんの少しだけかけていました。洗うときや食卓に持ち運ぶときには注意が必要です。
万が一割れてしまったら、丸ごと買い直しではなく、パーツ販売もあるので、その点は安心ですよ。

3.保温ができない

土鍋炊飯の宿命ですが、電気ではないので、ご飯を保温しておくことはできません。家族がバラバラにご飯を食べるという人には不便かもしれません。
ただ、ご飯は保温するよりも炊きたてをラップして冷凍した方が美味しいとよく言われますし、かまどさんは伊賀の粗土でできているのでおひつのように呼吸してごはんをベタつかないようにしてくれます。少しの間ならかまどさんに入れてふきんに包んでおくのでも美味しく食べられます。冷めたら電子レンジでチンしても良いですよ。

4.予約炊飯ができない

これも土鍋でご飯を炊けない理由でよく聞きます。朝お弁当を作ったり、共働きで夕飯を作るのが遅くなりがちだと、時間に合わせてご飯が炊ける予約炊飯は便利ですよね。
しかしちょっとしたコツで、予約炊飯はできなくても土鍋で早くご飯を炊くことは可能なんです。そのコツは後ほどご紹介します。

かまどさんで土鍋炊飯する基本の炊き方

ここではかまどさんで2合のご飯を炊く場合の基本の炊き方をご紹介します。

1.お米を規定量測って研ぐ

かまどさんの大きさに合わせて規定量のお米を測ってボールにあけ、お米を研いでから、水を切ります。(難しく考えず1合1カップのお米の計量カップで計ればok)

2.お米の量に合わせてお水を注ぐ

お米1合につき200mlのお水を注ぎ、20分程度浸水します。炊き上がりが柔らかめ、固めが好きなど好みがあると思うので、ここらへんは使いながら調節してくださいね。

3.内蓋と外蓋に空いている穴が直角になるように蓋を閉める

かまどさんには内蓋と外蓋があります。
中蓋には蒸気穴が2つ、外蓋には蒸気穴が1つ空いているのでこの穴が重ならないよう直角にずらして蓋を閉めると、お米にほどよい圧力がかかり、美味しく炊けるようになっています。

4.規定の時間火にかける

1合〜2合なら10分〜12分程度中火にかけます。細かい時間はかまどさんのパンフレットにある炊飯早見表に記載されていますが、慣れてくると難しく考えずに中火にかけて、外蓋から勢いよく蒸気が出てから1〜2分で止める、と覚えておくと、使っていくうちにタイマーがなくてもいい頃合いがわかるようになります。

5.20分ほど蒸らす

蒸らす、といっても蓋を開けずに放っておくだけ。我が家ではいつも火を止めたらすぐにそのまま食卓に運び、蒸らしている間におかずを作ってしまっています。土鍋炊飯でコンロが埋まるのが嫌という意見もあるかもしれませんが、実際にコンロを使用する時間は10分程度なので、その間におかずの下拵えをしたり、片付けや掃除に時間を使えば気にならないかな、と思います。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

[Rakuten Fashion]【長谷園forSALON】かまどさん2合 SALON adam et rope’ サロン アダム エ ロペ 生活雑貨 キッチン/ダイニング ホワイト ブラック【送料無料】
価格:10890円(税込、送料無料) (2020/5/24時点)

予約炊飯がなくても大丈夫!土鍋で早くご飯を炊くコツ

炊飯器の最大のメリットとも言えるのが予約炊飯ですよね。夕飯の時間になれば自動でお米が炊きあがっている生活に慣れてしまっていると、土鍋で炊いたお米が美味しいのはわかるけど、なかなかハードルが高いという人も多いのではないでしょうか。
でもちょっとしたコツを抑えれば、土鍋炊飯でも簡単に早くご飯を炊くことができるんです。

漬けおき炊飯で浸水時間を上手にカットする裏技

美味しくお米を炊くときに必ず必要な浸水時間。一般的な炊飯方法であれば20分ほど水につけてから炊くと芯が残らずおいしいお米が炊けるといわれています。
この浸水を事前にやってしまえば、土鍋を火にかける時間はわずか10分ほどなんです。
やり方はとても簡単で、例えば朝食用のお米であれば、前日の夜にお米を研ぎ、ジップロックやビニール袋などに入れて、お米の量に合わせた既定のお水の量を入れておきます。(お米1合につき200mlといういつもの量です)
あとはそのまま冷蔵庫で使用するときまで保管するだけ。朝起きたらまず土鍋にお米とつけていた水をそのまま入れて、タイマーをかけて火にかけてしまえば、ほかの支度をしている間にお米も炊けてしまいます。夕飯の分も予め冷蔵庫で漬けおきしておいて、帰ってきたタイミングでまずお米を火にかける習慣をつけてしまうと予約炊飯できなくても困らないです。
12時間ぐらいまでなら普通に炊くよりお米の芯まで水を吸ってくれるので、もちもちとした美味しいお米を炊くことが出来ます。必ず冷蔵庫に入れることがポイントです。24時間ぐらいまでならお水も腐らずに美味しく炊くことが出来ますよ。
応用して、キャンプの時にクーラーボックスを使って漬けおきしておくのも便利です。
普段から予約炊飯をしているという人でも、夏場は常温で漬けおきしていることになるので、逆に菌が繁殖して危険という話もあるぐらいです。この方法なら、冷蔵庫で漬けおきしておけるので安心ですよ。

洗い米でよりおいしくご飯を炊く方法

洗い米という、浸水したお米を一度水切してから保存する方法もあります。こちらのほうがより長く冷蔵保存できます(目安で1~2日程度)。料亭や料理屋さんでも使用している、ご飯を美味しく炊く裏技になります。あの料理研究家の土井善晴さんもお勧めしている技なので、ぜひこちらも試してみてくださいね。

洗い米について
お米は乾物だから、洗ってザルに上げ40分ほど置いて、吸水と水切り(これが洗い米)。 すぐに炊かない時はポリ袋に入れて冷蔵庫で保管可。水加減後すぐに火を入れる。確実に米のおいしさを引き出せます。 pic.twitter.com/IVjYzs7SeQ
— 土井善晴 (@doiyoshiharu) August 13, 2014

どうしても時間がない時に、漬けおきなしで土鍋ご飯を炊く方法

前日にお米を漬けおきし忘れて、でもどうしてもすぐにお米を炊かなくてはいけないときには、以下のレシピを使うと、漬けおきなしでもご飯を炊くことが出来ます。米一合につきお水が240mlとやや多めなのと、沸騰してから最弱火にして15分というのがポイントですね。

Cpicon つけ置き無し 速攻でおいしい土鍋ごはん by 豆乳ポテト

土鍋の良さを取り入れた炊飯器「かまどさん電気」もあります

それでもやっぱり炊飯器が安心!という方には、「かまどさん電気」という、長谷園が開発研究に携わり、シロカと共同開発したこだわりの炊飯器もあります。
予約炊飯もでき、ボタン一つで直火のかまどさんと同じ味を楽しめる炊飯器になっています。忙しくてどうしても土鍋炊飯はできないという方におすすめです。また、中に入っている土鍋の釜は、かまどさんとおなじように、パーツ販売もしているので、万が一割れてしまっても安心です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【長谷園公式ショップ】かまどさん電気 長谷園 伊賀焼 シロカ かまどさん 炊飯器 土鍋炊飯器 3合 長谷製陶 ガイアの夜明け
価格:65780円(税込、送料無料) (2020/5/20時点)

かまどさん以外にもこんなにある!美味しく炊ける炊飯土鍋10選

炊飯土鍋は、有名なかまどさん以外にも沢山良い土鍋があります。おすすめの炊飯土鍋を集めました。

[直火もIHにも対応]ambai 土鍋

モダンでシンプルなデザインがかわいいambaiのこの土鍋は、直火だけでなく、IHでも使用できる優れものです。
土鍋の産地、四日市でうまれた萬古焼で、蓄熱性、保温性に優れているためご飯を炊くのにはもちろん、煮込み料理にも適しています。付属の木蓋を使用することで、炊いた後はそのままおひつとして使うことができます。食卓にそのまま置いても絵になる取っ手のない綺麗なデザインだけでなく、本格的なご飯のおいしさを感じられる優秀な土鍋です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ambai 土鍋】鍋 IH対応 小泉誠 アンバイ 炊飯 なべ ナベ 鍋 3合炊き ギフト■ 送料無料■ おまけ付■ ラッピング無料
価格:14300円(税込、送料無料) (2020/5/21時点)

[フタから炊きあがりが見える]フタがガラスのご飯釜

耐熱ガラスで有名なHARIOが手掛ける、フタがガラスで炊きあがりが見えるご飯釜です。火加減が不要でホイッスル付きなので、いつ火を止めればいいのかがすぐにわかるようになっています。
本体は肉厚で蓄熱性の高い萬古焼でできているので、ふっくらと炊き上がり、吹きこぼれもしにくい形状になっています。転がりにくい六角形のグリップでフタが自立するのも高ポイント。毎日使うものだからこそ、使いやすさのための小さなこだわりが光る本格派の土鍋です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

《HARIO/Y》ハリオ フタがガラスのご飯釜 1合から2合用炊飯 鍋 炊飯 米 耐熱 レシピ付き コンパクト 省スペース 一人暮らし 日本製 国産 萬古焼 炊飯器 キッチン家電 gnr-150-b
価格:6150円(税込、送料無料) (2020/5/21時点)

[電子レンジで温めなおせる]かもしか道具店ごはんの鍋

羽釜を思わせるフタの形がかわいい「かもしか道具店」のごはんの鍋は、ごはんが主役の食卓を作り出してくれる「ご飯が美味しく炊ける鍋」です。フタが鍋の内側にすっぽりとはまり、鍋のふちの立ち上がりが高いので、吹きこぼれがしにくくなっています。蒸気の抜け穴もなく、2重フタにもなっていないので洗いやすく、お手入れが簡単です。
炊きあがったらそのまま食卓に出すことができ、土鍋独特の厚みで保温性もあるので、おひつ替わりとしても使えます。
冷めてしまっても電子レンジでそのままあたためなおせるので、ご飯の時間がバラバラなご家庭でも安心です。鍋自体に調湿効果があるので、乾いてパサついたご飯や水気を吸ってべたついたご飯も鍋の効果でふっくらとちょうどよく温めなおせます。
1合から3合までのサイズ展開で、それぞれにちょうど良くお米が炊けるように設計されているので、家族で食べるちょうどのサイズのお鍋を購入するようにしましょう。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

かもしか道具店ごはんの鍋 3合 炊き上がったご飯をそのまま食卓へ 電子レンジ可 ギフト(贈り物)にもご自宅用にも
価格:7480円(税込、送料無料) (2020/5/21時点)

[プチプラで電子レンジでも炊ける]和平フレイズおもてなし和食 炊飯土鍋

平野レミのレミパンなど便利な家庭用調理器具メーカーの和平フレイズが手掛ける炊飯土鍋です。三合サイズでも2000円台とかなりプチプラですが、2重蓋で圧力をかけて炊飯でき、Webメディアでも取り上げられるほど本格的なおいしさを味わえる土鍋です。
本体内面はマイクロ波で熱を発生させる特殊素材を配合しており、電子レンジで炊飯ができてしまうのもこの土鍋のすごいところです。レンジ加熱が終わっても余熱で調理が進み、蒸らしの時間にご飯を美味しく仕上げます。
amazonレビュー1000件越え、ベストセラー1位の実力派土鍋です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

おもてなし和食 炊飯土鍋(3合炊き) OR-7110キッチン ご飯 炊飯器 キッチンご飯 キッチン炊飯器 ご飯 ご飯キッチン 炊飯器キッチン ご飯 和平フレイズ 【D】
価格:2402円(税込、送料無料) (2020/5/21時点)

[鋳物アルミで扱いやすい]ティファール キャストライン アロマ ライスポット

しっかりした圧力鍋や取っ手のとれる収納しやすいフライパンで有名なティファールには、美味しいご飯の炊けるライスポットもあります。
鋳物アルミである「アルミキャスト」とは、加熱して溶かした金属を型に流し込み、冷やして固まった後に型から外す工法で、形状や厚さを自在に成型できます。この製法で、厚底につくられたライスポットは、蓄熱性に優れ、むらなくじっくりと加熱することができ、素材の味をひきだします。また、軽くて丈夫で扱いやすいのもポイントです。
独自の形状で吹きこぼれにくく、お米がしっかり対流しむらなく熱が伝わるため、ご飯が美味しく炊きあがります。土鍋よりもごはんがこびりつきにくく、洗いやすいのも毎日使うにはうれしいですね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ティファール T-fal ごはん鍋 IH対応 キャストライン アロマ ライスポット 3合炊き E22195 2019年秋 新製品
価格:6270円(税込、送料別) (2020/5/21時点)

[憧れのストウブのごはん鍋]STAUB ラ・ココット de GOHAN

ストウブで炊いたご飯は美味しい、という話を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。そのストウブから発売された炊飯用のココットがこの「ラ・ココット de GOHAN」です。
通常のココットでも美味しいご飯が炊けますが、さらに炊飯用にふっくら炊きあがるよう、丸みのある形にしあげ、ご飯が対流し、踊るように炊きあがるよう設計されています。
鋳物ホーロー鍋であるストウブは、羽釜で炊いた時と同様の効果を得られ、さらに蓋についた突起「システラ」が過熱することで出た蒸気を水滴に変え、食材のうまみを降り注ぐように戻すため、炊き込みご飯も得意です。またガラスを原料とするエマイユは、食材の酸に強く、長時間使用しても臭い移りしないのが特徴です。
食卓においても絵になるSTAUB ラ・ココット de GOHANは憧れの炊飯鍋ですね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【公式】STAUB ラ・ココット de GOHAN Mサイズ カンパーニュ 【生涯保証】|新色 ストウブ 丸 ホーロー鍋 ホーロー 鍋 お鍋 調理 調理器具 キッチングッズ 炊飯鍋 ご飯鍋 ごはん鍋 両手鍋 キッチン用品 琺瑯鍋 カレー鍋 シチュー鍋 2合炊き ツヴィリングj.a.ヘンケルス
価格:20900円(税込、送料無料) (2020/5/21時点)

[モダンでかわいい]KINTO ご飯釜 KAKOMI 炊飯土鍋

テーブルを囲んで美味しい時間をシェアするがテーマの「KAKOMIシリーズ」の炊飯土鍋です。ころんとしたかわいい形状でデザイン性が高く、土鍋としてもしっかりした作りで、炊きムラや吹きこぼれを防いでくれる2重蓋になっており、丸みの帯びた中側の形状で対流を起こして、ご飯を美味しく炊き上げられるように作られています。
土鍋の内側にあるラインは米1合と2号のときの水のラインになっており、付属のカップで1合をはかることができるようになっています。
白と黒の2色展開なので、食卓の雰囲気に合わせて選んでくださいね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

キントー KINTO ご飯釜 カコミ (KAKOMI) 炊飯土鍋 2合【ホワイト/ブラック//全2色】【IH不可】【送料無料】【W】【あす楽】【配送日指定】
価格:6600円(税込、送料無料) (2020/5/22時点)

[まあるい形が美味しさの秘密]みすずのごはん鍋

まあるい鈴のような形が可愛らしい炊飯土鍋です。その丸い形が、ごはんを炊いている際に対流を起こして、かまどで炊くような効果をもたらします。ごはんにムラなく均等に熱が入ることで、おいしく炊き上がります。
火を止めた後でも余熱効果で高温を維持できるよう、最適な鍋底の厚さに設計されており、蒸しあがるまでに甘くふっくらとした炊き上がりになります。
耐熱土を使用しているので、空焚きをしても割れず、電子レンジやオーブンも使用可能です。余ったご飯はそのままおひつがわりに土鍋に入れておいて、冷めたら電子レンジで温めなおすこともできます。
シリーズで楽天のレビュー数が900を超える、大人気のコストパフォーマンスの良い土鍋です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

簡単に超おいしいご飯が炊ける!三鈴のごはん鍋【5合炊き】日本製 萬古焼 ごはん鍋 ご飯鍋 ごはんなべ ごはん釜 ご飯釜 炊飯 炊飯釜 炊飯土鍋 炊飯器 土鍋 キッチン雑貨 調理器具/キャッシュレス 還元
価格:2759円(税込、送料別) (2020/5/24時点)

[手頃な価格で大人気]ごはんや讃

3合炊きで2000円を切るプチプラなこちらの炊飯土鍋ですが、楽天でレビュー数1000件超えの人気土鍋になっています。
2合で強火7分とろ火6分と、途中で火加減を変えなくてはならず、かまどさんのように火にかけっぱなしにはできませんが、二重釜で吹きこぼれせず、おこげも自由にでき、火加減水加減次第で自分好みのお米を炊くことができます。
炊けたお米がこびりつかないので、後片付けも簡単です。
まずは気軽に土鍋炊飯デビューしたいという方におすすめの土鍋です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】炊飯土鍋 ごはん鍋 ご飯鍋 土鍋 炊飯鍋 3合炊き”ごはんや讃”
価格:1870円(税込、送料無料) (2020/5/24時点)

[キャンプでも、自宅でも]snowpeak 土鍋膳

国内アウトドアブランド「snowpeak」が手掛けた炊飯用土鍋です。
snowpeakらしい洗練されたデザインで、キャンプに持ち出すのはもちろん、家庭での普段使いも意識したプロダクトになっています。
吸水率が低い素材を使用することで、美味しさを担保しながら、目止めなどのお手入れが不要になっているのも嬉しいポイントです。
2合分のお米を炊くことができ、合わせてお皿とお椀が2つずつと、収納ケースがついているので、これ1つでキャンプの簡単なご飯セットとして使うことができます。
青空の下ではもちろん、キッチンや食卓にも馴染む美しいデザインは、キャンプだけで使うにはもったいない気持ちにさせられます。普段使いのものをそのままキャンプに持ち出せる、という考えで使える、実用性も携帯性も高い一品です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【25日は楽天カードでポイント14倍】スノーピーク 土鍋膳 CS-580 キャンプ用品 調理器具 来客用 新生活
価格:14278円(税込、送料別) (2020/5/24時点)

土鍋炊飯で毎日のごはんをもっと美味しく!

かまどさんのおかげで、白米をそのまま美味しく食べるという日が増えました。
毎日使うものだからこそ、使っていて心地よいもの、楽しいものにこだわりたいですし、毎日食べるものだからこそ、道具にこだわって、より美味しいものを食べたいものです。
炊飯器もこだわれば美味しいご飯が炊けますが、高性能の炊飯器が目指しているのは結局、直火でかまどで炊いた美味しいご飯だったりします。
火にかけてほんの10分ほどで得られる、手間をかけたような美味しいご飯。ほんのすこし焦がしておこげを楽しんだり、おかずに合わせて水加減、火加減を調整して固めに炊いたりと、土鍋炊飯での楽しみの広がりは無限です。
気軽に予約炊飯したいときは炊飯器、休みの日のゆったりご飯に土鍋と使い分けてもいいですね。
美味しい土鍋炊飯生活、はじめてみませんか。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】長谷園 かまどさん 二合炊き 伊賀焼【NCT-03】
価格:9900円(税込、送料無料) (2020/5/24時点)

やっぱりLODGEが好き!スキレット&ダッチオーブンの使い心地とメンテナンス、おすすめレシピ紹介

ニトスキ(ニトリのスキレット)が流行って数年、お家にスキレットがあるという人も多くなってきました。

ハンバーグやソーセージ、目玉焼きなどを焼くだけでも美味しくて、インスタ映えもしてくれるスキレットですが、せっかくなら本格的なものを求めたい!という人におすすめなのが有名なキャスト・アイアンメーカー、LODGEです。

LODGEのスキレットとダッチオーブンの魅力とメンテナンス方法、そしておすすめのレシピをご紹介します。

LODGEとは

LODGEとは、アメリカ生まれのキャスト・アイアン(鋳鉄)メーカーです。創立以来120年以上世界中で愛され続けており、現在では150種類以上ものキャスト・アイアン製品を世に送り出しています。有名レストランや家庭のキッチン、アウトドアでも愛されるLODGEのキャスト・アイアン。代表的な製品にダッチオーブンがありますが、その由来は、一説にはアメリカ西部開拓時代にオランダ人が鉄鍋を持ち込んだことと言われています。アメリカ開拓時代に荒野でパンを焼いたり、煮込み料理ができる鉄鍋は大変重宝し、急速に普及したそうです。

なんとなくこういう話を聞いていると、荒野の中でカウボーイが、かたまり肉をダッチオーブンで焼いて、ナイフにそのまま刺して口に運ぶ姿が思い浮かぶようですね。

そんなかっこいいダッチオーブンと同じ素材で作られるスキレットも、ステーキやパンケーキを美味しく焼ける道具として、アメリカの家庭にはなくてはならないものとなっています。

LODGEの創設者ジョセフ・ロッジが掲げた信念「よい道具を選ぶことが、おいしい料理を作る第一歩」を、LODGEの製品たちは見事に体現しています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

2点以上200円OFF [全品送料無料] ロッジ ロジック キャンプオーブン 30 × 13cm 300 × 130mm ディープ アウトドア インチ キッチン 調理器具 L12DCO3 Lodge Logic Camp Dutch Oven
価格:15999円(税込、送料無料) (2019/10/9時点)

一生ものの家宝になるダッチオーブンとスキレット

LODGEのダッチオーブンとスキレットは、使い込むほどに味わいが出てくる一生物の道具です。

使い初めこそ油が馴染むまで手間がかかるLODGEのキャスト・アイアン製品ですが、使い込むほどにどんどん馴染んで扱いやすくなっていきます。

普段から使い込むことで油と酸化鉄で黒光りするようになったキャスト・アイアン鍋を人々は尊敬と憧れを持って「ブラックポット」と呼びます。

長く手間をかけてあげるほどに、味わい深く、また道具への思い入れが深くなり、まさに家宝ともなり得るのがLODGEのダッチオーブンとスキレットです。

LODGEの魅力と特徴

この投稿をInstagramで見る

Lodge Cast Ironさん(@lodgecastiron)がシェアした投稿 – 2019年 3月月9日午後5時24分PST

LODGEの魅力はその鋳鉄の厚さによりじっくりゆっくりと素材を美味しくしてくれることです。人の手ではなく、道具が料理を美味しくしてくれるのが鋳鉄でできたスキレットや、ダッチオーブンの大きな特徴です。

5mmの肉厚な鋳鉄

LODGEのスキレットや、ダッチオーブンは、厚さが5mmもある鋳鉄で作られています。このため、鉄というよりもむしろ石に近い性質になり、他の調理器具ではできない素晴らしい熱制御力をもたらします。

厚みのある鋳鉄のおかげで食材をいれても温度が下がりにくく、温度のムラができにくいので、初心者でも簡単に高温でうま味を封じ込めるような、美味しい料理を作ることができます。

圧力のかかる分厚い蓋

LODGEのダッチオーブンでは標準で、スキレットにはオプションになりますが、分厚い蓋があります。この蓋により、内部に圧力がかかり、分厚い肉や塊肉などでもやわらかく調理することができます。煮込んだり蒸し焼きにしたりするのも、流行りの無水料理も得意です。

スキレットカバーの突起もおいしさの秘密

スキレットの蓋になるスキレットカバーには、内側に複数の小さな突起があります。

スキレットに蓋をして火にかけると、この突起に食材から出たうま味を含む水蒸気がたまり、雨のようにポタポタと食材に降り注ぎます。これにより、プロのシェフが行うベイスティングという、食材に煮汁をスプーンですくってかける技と同じ効果が得られ、うま味を逃さずジューシーに焼き上げることができるようになります。

LODGEのスキレット、ダッチオーブンのお手入れは?

スキレットやダッチオーブンはお手入れが大変、と聞いたことがある人もいるのではないでしょうか?でも、実際のお手入れは、何も難しいことはありません。

使い終わったら少し冷めるのを待ってからお湯で汚れを流しながら、たわしやささらで擦ります。

汚れが取れたら火にかけて、よく水気を飛ばして、食用油を塗ります。キッチンペーパーを使って、さいばしを使って塗るとうまく全体に馴染ませることができます。そのまま冷ましたらお手入れは終わりです。

洗い物をしながらでもできてしまうので、実際は普通のお鍋やフライパンと変わらないくらいの手間でつかうことができます。

しまいこんでしまうより、普段から手に馴染むくらい使い込んであげるほうが、錆が浮くこともなく、お手入れも楽になります。

お値段が高いのも納得!?ニトリとLODGEのダッチオーブン、スキレットの違い

同じ見た目なのに何故こんなにお値段の差があるの!?と思う方もいるでしょう。

ニトスキに代表されるニトリのスキレットやダッチオーブンと、LODGEのスキレット、ダッチオーブンとの違いをまとめました。

価格の違い

ニトリのダッチオーブンは、24cmの大きさで、2,536円(税込)。我が家のLODGEの10インチdeepは定価で15,950円(税込)です。

ニトリのスキレット6インチは508円(税込)。我が家のLODGEのスキレット6.5インチは2,420円(税込)です。

ほぼほぼLODGEのスキレットのお値段で、ニトリではダッチオーブンを買えてしまうという驚きの結果になりました。もともとニトリのダッチオーブンが無い時代にLODGEのダッチオーブンを購入していたわたしの感覚的には、逆にその値段で本当に大丈夫な品物なの?と心配になってしまう価格差です。とは言ってもニトリのスキレットやダッチオーブンの検証はあらゆる方がやっていて、みんな持ってるニトスキなので、大きな心配はないものなのだと思います。

製造された国の違い

ニトリのスキレットやダッチオーブンは中国製だと言われています。公式サイトには製造国は現在掲載されていないようですが、以前のニトリの情報誌に掲載されていた実績もあるので、間違いないのでないでしょうか。

対するLODGEのスキレットやダッチオーブンを代表するキャスト・アイアン製品は全てアメリカ製です。これはLODGEの公式Q&Aに掲載されていました。

中国製となるとちょっと心配という人もいますよね。わたしも口に入れるものを長時間煮炊きするものには、中国製はなるべく避けています。

ダッチオーブンやスキレットも高温で長時間の料理をするものが多いですし、鉄器で入れたお湯から鉄分を摂取できるように、ダッチオーブンなども料理をする中で鉄分が滲み出るとも言われますし、中国製が気になる、という人にはLODGEのダッチオーブンやスキレットの方が良いでしょう。

使う前のシーズニング(慣らし作業)

ダッチオーブンやスキレットには通常使う前に慣らし作業が必要です。

ワックスやシリコンオイルを洗剤を使ってゴシゴシ剥がし、水分を飛ばした後油を塗っては煙が出るまで焼いてを繰り返すこと4、5回。そこからさらにクズ野菜などを炒めて、鉄の匂い消しを行う必要があります。

この大変な作業が、LODGEのダッチオーブンやスキレットでは必要ないのです。LODGEの製品は、あらかじめ手間のかかるシーズニングを工場でしてくれています。工場では、食用油を吹きつけて高温のオーブンで焼いてシーズニングがされます。そのため、何度も家で油を塗って焼くことをしなくても、お湯でたわしなどを使って軽く洗ったら、すぐに使うことができます。ニトリのダッチオーブンやスキレットはシーズニング処理が必要なので、手間のかからないほうがいいけど本格的なものが欲しい、という人にLODGEはおすすめです。

一生ものの所有欲を満たしてくれる

LODGEのダッチオーブンには120年の歴史と伝統があります。ニトリのスキレットやダッチオーブンはそれに比べたらごく最近発売されたものです。キャンプギアとして使われたり、誕生日やおもてなしの時に使うことの多いダッチオーブン、スキレットだからこそ、ちょっと良いものが欲しい、ということもあると思います。

実際にニトリのスキレットとLODGEのスキレットを比べると、鉄の厚みや密度が違ったり、蓄熱性能が違ったりという差はもちろんあるのでしょうが、普通に使っていてそれをあまり意識することはないでしょう。

どちらかと言えば憧れのLODGE製品を持っている、自分の手で育てている、という満足感の方が大きいのではないかと思います。

実際にダッチオーブンやスキレットは長く使い込むほど、油が馴染み使いやすくなるとともに、ブラックポットになって憧れの存在にまでなる、一生ものの道具です。

そんな一生ものの道具として育てたい、というのであれば、やはりニトリより実績とブランドのあるLODGE製品でしょう。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【5%還元】【あす楽】Lodge ロッジ ロジック スキレット 8インチ L5SK3 Lodge Logic Skillet フライパン グリルパン アウトドア
価格:1899円(税込、送料別) (2019/10/9時点)

LODGEのスキレット・ダッチオーブン取り扱い注意点

LODGEは鋳鉄製のため、いくつか取り扱いの注意点があります。難しいことはないので、丁寧に取り扱ってあげましょう。

錆に注意

LODGEのスキレットやダッチオーブンは、鋳鉄製で琺瑯などの加工もされていないため、水に触れているとすぐに錆が浮いてきます。ダッチオーブンなどで煮込み料理をしたときは、作ったらすぐ別の保存容器に入れるようにしましょう。
キャンプなどでカレーを作った後でも、そのまま朝カレーにはできないので注意してくださいね。
錆びてしまった時は、たわしで丁寧にこすり洗いをして、錆をとった後、シーズニングしなおせば変わらずに使い続けることができます。

急冷に注意

熱々に熱したスキレットやダッチオーブンに、冷たい水をかけるとひび割れて壊れてしまうことがあります。使い終わったスキレットやダッチオーブンはすぐに洗わず、少し冷めてからお湯とたわしなどを使って洗うと綺麗になりますよ。

衝撃に注意

硬い鋳鉄製のスキレット、ダッチオーブンですが、強い衝撃を与えたり、硬い場所に落としたりすると、ヒビが入ったり、割れたりしてしまうことがあります。ひび割れたスキレットやダッチオーブンは使うことができなくなってしまうので、慎重に扱うようにしましょう。

洗剤で洗わない

LODGEを洗剤で洗ってしまうと、せっかくシーズニングや、普段使っている中でできた油膜が剥がれてしまいます。
汚れはお湯で浮かせてたわしで擦り取り、あとは火にかけて空焚きしたあと、オイルを塗ってしまえば基本的には、まったく気になりません。
どうしても洗剤を使って洗いたい場合は、そのあとにしっかりと、使う前のシーズニングと同じ作業を行うようにしましょう。

使わない時は新聞紙に包む

長時間使わない時には、スキレットやダッチオーブンを新聞紙などで包んで、湿気対策をしておきましょう。ダッチオーブンの中にも丸めた新聞紙を隙間なく詰めておくと、新聞紙が調湿してくれて錆ができにくい環境にしてくれます。久しぶりに使う時には、錆が浮いていたらたわしでよくこすり洗いをして落として、お湯などを沸かして一度古い油を落とした後、再度シーズニングをして使うと、錆くさかったり、酸化した油臭いにおいも落ちて、変わらずに使うことができるようになりますよ。

LODGEのスキレット・ダッチオーブンのアクセサリー

LODGEのスキレット、ダッチオーブンをより使いやすく、楽しむために揃えたいアイテムを集めました。

スキレットカバー

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

LODGE ロッジ スキレットカバー ブラック ロジック 6.5インチ 6 1/2インチ LOGIC SKILLET COVER 6 1/2inch L3SC3 蓋 フタ スキレット フライパン 調理 料理 キッチン 雑貨 ブランド アウトドア キャンプ レジャー 黒 ダッジオーブン 誕生日 プレゼント ギフト
価格:1765円(税込、送料別) (2019/10/6時点)

スキレットの魅力を最大限に引き出そうと思うと、スキレットカバーは必須ですね。ハンバーグや餃子など、蓋が大切な料理も簡単においしく作ることができます。スキレットのサイズに合ったカバーを選べば、ぴったりとシーリングされ、無水料理もできるようになります。ぜひ揃えておきたいアクセサリーの1つです。

LODGE スキレット専用ウッドライナー

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【キャッシュレス 還元】【全品あす楽】ロッジ Lodge ラウンド ウッドライナー スキレット 6.5インチ専用 木台 丸型 U3RP HMSRD H3SK & L3SK3 鍋敷き アンダーライナー キャンプ アウトドア
価格:2199円(税込、送料無料) (2019/10/6時点)

熱々のスキレットをテーブルにそのままサーブするには、ウッドライナーが便利です。
専用のものではなくても良いので、サイズの合うマットや鍋敷きを用意しましょう。
そのまま置いてしまうと、テーブルの上が焦げたり、塗装が溶けたりするので注意してくださいね。

LODGE レザー ホットハンドルカバー

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【メール便可】 LODGE ロッジ ハンドルカバー ブラウン NOKONA レザー ホット ハンドル ホルダー スパイラル NOKONA LEATHER HOT HANDLE HOLDER SPIRAL ALHHSS85 メンズ レディース 【ラッピング対象外】 キッチン 調理 料理 用品 クッキング アウトドア キャンプ 革
価格:3890円(税込、送料別) (2019/10/7時点)

スキレットのハンドル部分はとても熱くなります。ミトンなどを使っても良いですが、こんなレザーのカバーがあれば、食卓でも熱いハンドルに触れてしまう心配が減り、かっこよくもなるのでおすすめです。もう少しお値段の安いものだとシリコンのものもあります。マストで必要なものではないですが、あったら便利なアイテムですね。

LODGE マックステンプオーブンミット

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【キャッシュレス 還元】【全品あす楽】ロッジ Lodge マックステンプ オーブンミット 鍋つかみ MITTMT ブラック Outdoor Gear Max Temp Oven Mitt Black オーブンミトン キャンプ BBQ キッチン
価格:2399円(税込、送料別) (2019/10/7時点)

LODGEのスキレットやダッチオーブンは熱々のまま取り扱うことが多いので、ミトンは必須です。これもLODGEのものでなくても代用できるので、家にあるミトンでも大丈夫ですし、好みのものを選びましょう。

LODGE リッドリフター

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ロッジ LODGE リッドリフター [ダッチオーブン用][取っ手]
価格:2970円(税込、送料別) (2019/10/7時点)

リッドリフターとは、ダッチオーブンのふたを開ける専用の道具です。なぜ必要になるかというと、家庭のキッチンで使う分には必要ないのですが、キャンプなどで焚き火の中でダッチオーブンを開けたいシーンで大活躍してくれます。ダッチオーブンの特徴として、上にも炭くべて、上下から火を入れられるというメリットがあるのですが、そんな中でミトンや軍手ではまず蓋は開けられません。
キャンプなど、焚き火でのダッチオーブンを使用したい人にとっては、必需品といえる道具です。

LODGE トライポッド

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】ロッジ トライポッド 3TP2 GPT4101
価格:6671円(税込、送料無料) (2019/10/7時点)

トライポッドは、焚き火の上にダッチオーブンを吊るすための道具です。鎖の長さを調整することで、火加減を変えることが出来ます。必ず必要なものではないですが、あると焚き火の加減で火を調節するのではなく、ダッチオーブンの上下で遠火にしたりできるようになるので、便利です。

ユニフレーム ダッチオーブン 底上げネット 10インチ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン底上げネット10インチ 661734
価格:1833円(税込、送料別) (2019/10/7時点)

ダッチオーブンを使って、燻製をしようとした時に便利なのが、底上げ用のネットです。残念ながらLODGEの純正品はないのですが、同じ品質の良いステンレス製のダッチオーブンを扱うユニフレームより、シンデレラフィットしてくれるネットが売っているので、こちらをおすすめします。

LODGEのスキレットおすすめレシピ

LODGEのスキレットでつくれるおすすめのレシピをご紹介します。

鋳鉄の力でいつもより美味しい基本の餃子

この投稿をInstagramで見る

Mayuさん(@mayu3)がシェアした投稿 – 2017年 9月月8日午後11時10分PDT

LODGEのスキレットで焼く餃子は格別の美味しさです。家の餃子のレシピでも、冷凍や市販の餃子でも、焼き加減でここまで差が出るのかという味わいに仕上がります。

  1. まず、LODGEのスキレットの煙が出るくらいまでよく熱します。このプレヒートが餃子を美味しく焼くコツです。
  2. 油をいれ、餃子を並べます。焦げ目がつくまで焼いたら、餃子が1/3くらい浸かるように熱湯を注ぎ入れ、蓋をします。お水でなく熱湯を使うことで急冷を防ぎ、餃子がべちゃっとせずカリッと焼き上がります。
  3. 3〜4分蒸し焼きにして、水分が飛んだら完成です。

熱々が美味しいアヒージョ

この投稿をInstagramで見る

料理の本棚(立東舎)さん(@cookbook_shelf)がシェアした投稿 – 2017年 3月月28日午前7時45分PDT

LODGEのスキレットなら、熱々のまま食卓に出すのが美味しいアヒージョも得意料理になります。小さめのスキレットで作って温めたバケットとワインと食べると最高ですよ。

  1. アヒージョにしたい食材を選びます。おすすめはマッシュルームなどのキノコ類、タコ、エビ、プチトマトなどです。そしてアヒージョに欠かせない、白ワイン、オリーブオイルとバター、ニンニクを用意します。
  2. スキレットに食材をいれ、バター20g、オリーブオイル100〜150ccの割合で入れて、白ワインを大さじ2ほど注ぎます。(スキレットに合わせて量は調整してくださいね)
  3. スキレットを火にかけて、くつくつと食材が煮立ったら塩とお好みで胡椒やパセリをかけて完成です。タコやイカなど生で食べられるシーフードは、あまり火を入れすぎないほうが柔らかく、美味しく食べられます。

LODGEのダッチオーブンおすすめレシピ

LODGEのダッチオーブンでつくれる簡単なレシピを紹介します。

豚肉と野菜のトマト煮込み

この投稿をInstagramで見る

@yukinobotanがシェアした投稿 – 2019年10月月7日午後9時39分PDT

程よい圧力がかかる煮込み料理はダッチオーブンの得意分野です。キャンプでも主役級の味を出せ、簡単につくれるトマト煮込みです。

  1. 熱したダッチオーブンにオリーブオイル、ニンニクを入れて香りを出し、塩をした豚バラブロックの表面を焼きます。
  2. 一度豚バラブロックを取り出して、同じダッチオーブンで野菜を炒めます。おすすめは人参、パプリカ、玉ねぎ、ジャガイモなどです。油が気になるときには、拭き取ってから野菜を入れてもいいですが、旨味のある油なので取りすぎず、ある程度残して入れるようにしましょう。
  3. 豚バラブロックを戻して、水、あればワイン、そしてホールトマト缶とコンソメを入れます。煮込み料理には、ホールのトマト缶を選んだほうが美味しいですよ。
  4. ダッチオーブンの蓋をして、1時間ほど火にかけたら完成です。蓋を開けて豚バラがほろほろになるほど柔らかくなっていれば成功です。

塩豚で作る燻製ベーコン

この投稿をInstagramで見る

@yukinobotanがシェアした投稿 – 2018年11月月26日午前7時30分PST

ダッチオーブンを使えば、自家製ベーコンだって簡単にできてしまいます。とってもシンプルな塩豚で作るベーコンは、燻製のおいしさをダイレクトに味わえて、ゲストにも喜ばれる一品です。

  1. 豚バラブロックに満遍なく塩をまぶして2日ほど冷蔵庫にいれて寝かせます。
  2. ダッチオーブンの底にアルミホイルを敷き、そこにスモークチップをひとつかみ、砂糖を大さじ2ほど入れて、混ぜて敷きます。
  3. チップから離れるようにアルミホイルなどを丸めた上に網を乗せて、そこによく水気を拭いた豚バラブロックを置きます。底上げされている脚の高いネットだと、アルミホイルが不要で便利です。
  4. 火をつけてスモークチップから煙が出てきたら、蓋をして弱火で1時間ほど燻します。
  5. 蓋を開けて、豚バラに竹串などを刺して、透明な油が出てくるようになったら完成です。

ベーコンを作った後は、燻製の匂いがダッチオーブンにつきやすいので、すぐにベーコンとアルミホイルごとスモークチップを取り出して、少しダッチオーブンが冷めたらそのままお湯で洗ってしまいシーズニングまで済ませると楽に後処理ができます。匂いが気になるときは、ダッチオーブンにお湯をいれてそのまま火にかけて、蓋まで閉めて一度沸騰させると、ヤニと匂いが取れやすくなります。

作ったベーコンはそのまま食べてもおいしいですし、カルボナーラやペペロンチーノなどパスタに入れても最高です。ポテサラに使ったり、サラダのトッピングなどにしてもおいしいので、作り置きしておくと便利です。

おすすめのLODGEのダッチオーブン&スキレット

最後に我が家にあるスキレットやダッチオーブンをご紹介します。どれもこれも使いやすいサイズで日常使いしている愛着あるアイテムです。

LODGE キャストアイアン スキレット6.5インチ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ロッジ キャストアイアン ヒートエンハンスド スキレット 6-1/2inch 16.51cm (lodge cast iron heat enhanced skillet H3SK) 鉄スキ 鉄鍋 アウトドア キャンプ用品 キッチンクッキング 内祝い 誕生日プレゼント 結婚祝い ギフト おしゃれ 【ラッピング対象外】
価格:1895円(税込、送料別) (2019/10/8時点)

6.5インチのスキレットはちょうど一人分のハンバーグや餃子、目玉焼きとソーセージを焼くのにちょうど良いサイズです。小さい分シーズニングなどのお手入れも楽なので、スキレットデビューしたい方にちょうど良いサイズ感です。ベイクドケーキなど、オーブンに入れるにもちょうど良いサイズなので、スキレットでデザートも作れちゃいますよ。我が家では2人分購入して、それぞれのおかず用に使用しています。

LODGE サービングポット 1qt

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

LODGE(ロッジ) サービングポット 1qt L1SP3 19240191000001
価格:4970円(税込、送料別) (2019/10/8時点)

スキレットを深くしたような形のサービングポットですが、こちらも一人分のお鍋やちょっととしたおかず作りに大活躍してくれます。ピラフやご飯も炊けますし、揚げ物パーティのオイルポットとしても使えます。またこちらのサービングポットには蓋がついてくるのですが、1qtのサイズだとちょうど6.5インチのスキレットと蓋を共用できるので、蓋だけ購入するよりも、さらにお鍋としても使えてしまうので、6.5インチスキレットと1qtサービングポットの2台持ちは便利です。

LODGEキャンプダッチオーブン10インチDEEP

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

LODGE(ロッジ) キャンプダッチオーブン10インチDEEPディープ(ロジック)
価格:15152円(税込、送料別) (2019/10/8時点)

キャンプダッチオーブンという足付きのダッチオーブンです。焚き火の中でも安定して使えるように足がついています。家で使うときは足が邪魔かな?と思っていたのですが五徳と干渉しないので家でも安定して使用できています。10インチDEEPにしたのは12インチだと2人キャンプでは大きすぎるけど、せっかくのダッチオーブンなら丸鶏料理をしてみたい、という理由からこちらを購入しました。小さめの丸鶏なら10インチDEEPでも対応できます。最近は家でもっぱら燻製に使われていますが、グルキャンの主役料理としていつでも役立ってくれる一台です。

LODGEのダッチオーブン・スキレットで料理を楽しもう

道具が料理を美味しくしてくれるなんて、使わないともったいないですよね。LODGEのダッチオーブン・スキレットで料理をもっと楽しく、美味しく作りましょう。

収納上手でお部屋を華やかに!プフのインテリア実例とおすすめプフ10選

プフ

ころんとした丸いフォルムがかわいいオッドマンのプフ。
モロッカンな革製のプフはお部屋をエキゾチックに、やわらかなフォルムのウールのプフは、フェミニンな印象を与えてくれます。

革製のモロッコのプフは中に布団やいらない寝具などを詰めることもでき、実はなかなか収納上手なアイテムでもあります。

革製プフを中心に、プフの扱い方と、インテリア実例、そしておすすめのプフたちをご紹介します。

プフとは?

プフとは、モロッコに伝わる山羊革などで作られるスツールのようなクッションのことです。

オッドマンのような足のせ台として、トレイを置いてテーブル代わりに、そして、使わなくなった寝具や洋服を入れる収納として使われています。

モロッコのプフは革製がメインですが、モロッカンなプフ以外にも、北欧系のインテリアショップのプフや、布製のプフなど、かわいいプフがたくさんあります。

プフは背の低いインテリアで、中を収納として使うこともできるので、日本のインテリアやお部屋にも馴染みやすいです。

丸みを帯びた形をしているので、小さなお子さんがいる家庭でも安心して使用することができますよ。

プフに入れる中身

モロッコでは、使わなくなった寝具や、古着などをプフのなかにパンパンに詰め込んでいます。パンパンに詰め込むのは、使っている間に型崩れをしないためです。

また、プフは革製品であり、モロッコの自然ななめし液を使って作られているので、独特の香りがします。中に季節外れの洋服を入れておくのは名案なのですが、下手すると臭いが染み付いて取れない、と言ったことになりかねないので、サイズアウトした服やもう着ない服を詰めた方が無難です。

詰めるものが少ない場合は、発泡スチロールなどを購入して詰めて、まわりを服や布で埋めるとクッション性もありつつ軽いのでおすすめです。

まわりをフカフカとしたもので詰めれば中身はなんでもいいので、読む予定のない本などを縛って入れたり、中身のきっちり詰まった季節アイテムの段ボールなどを入れてしまって芯にしてしまう手もあります。基本は座ったりテーブルにしたりするものなので、くれぐれも使っている間に潰れたり壊れたりしにくいものを入れてくださいね。

プフのにおい対策

モロッコの山羊革製のプフは、そのなめし液の香りから、においがきついことがあります。

中には通常の革製品ぐらいまでにおいを低減させたものもありますが、買ったプフがにおいがきつい場合は風通しの良い場所でしばらく陰干しを繰り返しましょう。

中側をどうしても普段使いの収納として使いたい、においを取りたいという場合は、プフの中においを吸着してくれる脱臭炭を多めに入れたり、タオルやハンカチで包んだ重曹と一緒にビニールに入れて放置してみてもにおいを軽減させてくれる可能性があります。

プフのお手入れ

モロッコの山羊革プフの普段のお手入れは乾拭きでOKです。

水濡れには強くないので、汚して水拭きしてしまった場合は、よく自然乾燥させるようにしましょう。温度変化に弱いので、ドライヤーなどで乾燥させるのはNGです。

汚れが目立つ際には、固く絞った雑巾で水拭きした後に、革用のクリーナーで汚れを落とします。クリーナーは直接つけず、必ず塗るための布などにつけてから拭き取りましょう。また、染めてある革には色落ちの可能性もあります。必ず目立たない場所で試してから行いましょう。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

レザーマスター 革用クリーナー ソファ 革 クリーム クリーナー メンテナンスキット レザー 本革 本皮 総革 革製品 お手入れ セットレザーケアキット お手入れ セット0060-zk-LM100
価格:4104円(税込、送料別) (2019/9/29時点)

お部屋のアクセントに!プフのインテリア実例5選

個性的な目を引くプフは、お部屋のアクセントにぴったりで、意外と日本のインテリアにも馴染んでくれます。オシャレに取り入れられた実例をご紹介します。

ローテーブルと色味のあったプフのインテリア実例

この投稿をInstagramで見る

taeさん(@beney1118)がシェアした投稿 – 2018年 4月月15日午前3時18分PDT

ローテーブルの色味とモロッカンなデザインのプフの色味が合っていて、素敵なコーディネートになっています。周りの観葉植物や、エスニックな籠のおかげもあって、プフが自然とお部屋に馴染んでいますね。

白を基調とした空間でカラフルな異素材プフがかわいいインテリア例

この投稿をInstagramで見る

びっくりカーテン公式アカウントさん(@bicklycurtain_official)がシェアした投稿 – 2018年 2月月21日午後10時47分PST

白を基調とした中でピンク、ゴールド、ターコイズブルーのそれぞれ異素材のプフが並ぶ、最高にかわいいコーディネートです。
カーテン屋さんのInstagramですが、後ろにお揃いの色で入ったモロッカンタイル柄のカーテンとも見事にプフがあっていて、お部屋の可愛さを際立たせていますね。

これぞモロッカン!ベルベルカフェのインテリア実例

この投稿をInstagramで見る

MARIKOさん(@marikominegishi)がシェアした投稿 – 2017年10月月29日午前4時24分PDT

こちらは和歌山にある「Berber cafe」さんの店内です。ピンクの内装にモロッカンランプ、ベルベル絨毯、ローテーブルのまわりにはたくさんのプフ、とモロッコが好きな人にはたまらないインテリアになっています。
ここに座り込んで美味しい食事とモロッコのミントティーを出されたらずっと居られる気がしちゃいますね。

青が基調のお部屋にシンプルなニットプフがかわいいインテリア実例

この投稿をInstagramで見る

SEMPRE DAYSさん(@sempre_days)がシェアした投稿 – 2019年 6月月16日午前1時34分PDT

青いロースタイルのソファや、ブルーのラグの中に丸いシンプルなローテーブル、そして編み方や色合いを少しずつ変えた大きさの違うプフを合わせた、とても美しいコーディネートです。
シンプルなニットプフなら、モダンスタイルのお部屋でもすっと馴染んでくれます。

ラグ素材のスクエアプフをテーブルとして活用したインテリア実例

この投稿をInstagramで見る

モロッコの暮らしと手しごとさん(@yukiii_moroc)がシェアした投稿 – 2019年 8月月15日午前4時38分PDT

近年流行のキリム生地やベルベル絨毯の生地を使ったスクエアプフは、山羊革の伝統的なプフよりもデザインがお部屋に馴染みやすく、使いやすいものも多くなっています。
このインテリア例では、藤のランチョンマットにモロッコ陶器、バブーシュやモロッカンな鉢寄せを組み合わせて、シンプルな中にもエキゾチックなテイストを合わせてあり、可愛く、使いやすそうにまとまっています。

お部屋にお迎えしたい!可愛いおすすめのプフ10選

どれも可愛くて、どの形の子をお迎えしよう?と悩んでしまうプフを集めました。
あなたのお部屋に馴染んでくれそうなプフはどれか、探してみてくださいね。

カラフルで可愛いモロッコの伝統的な羊革製のプフ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

モロッコ 本革 プフ スツール mocororo luxe オットマン 椅子 プーフ チェアー 丸型 クッション モコロロ 刺繍 エスニック おしゃれ かわいい 足置き 臭くない羊革 皮革 アンティーク 北欧 pouf boho ボーホースタイル ハンドメイド 手刺繍 インテリア 雑貨
価格:9990円(税込、送料別) (2019/9/29時点)

プフといえばこれ!という形のコロンとした羊革製のモロッカンなプフです。モロッコで作られたハンドメイドのプフは手刺繍が美しく、背面にファスナーでなく革紐で閉じるタイプのため、引きずっても床を傷つけません。
一般的に山羊革で作られることの多いプフですが、こちらのシリーズは羊革を使用しており、とても柔らかくなっています。また高いなめし技術により、なめし特有のにおいを軽減し、通常の革製品程度までにおいが抑えられているのも特徴です。
モロッコの革製プフで、自分で中に古着や布を詰めて使う形になるので、収納としても活躍してくれます。

天然山羊革のモロッコらしいカラフルプフ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

モロッコ■オットマン プフ■天然山羊革/レザー/本革 収納■一人ソファ/クッション/足置き台/スツール■北欧/ハンドメイド/アンティーク/エスニック/椅子/インテリア/天然/店舗/オーガニック/ナチュラル■
価格:7480円(税込、送料別) (2019/9/29時点)

こちらはモロッコの一般的な山羊革のプフです。ゴールドとシルバーのみ合皮が使われているため取り扱いが変わるので注意が必要です。山羊革の伝統的ななめし方法で作られているので、においが気になるというレビューも多いですが、そのぶん上で紹介したプフよりもお求めやすくなっています。においは外でよく陰干ししたり、使ううちに馴染んで気にならなくなってくるので、
本物のプフが欲しい人にはおすすめです。

インド綿のチューブ織でできたモダンリビングに合うコットンプフ

エントリーでポイント10倍♪ プフ クッション 丸 オットマン フロアクッション スツール 北欧 白 グレー ベージュ ボール シンプル おしゃれ インド綿 <BRAID/ブレイド 35R×25>

北欧家具やシンプル系のモダンリビングにも合う、優しい印象のインド綿を使ったコットンプフです。ワンルームに合う小さめサイズと、オッドマンやちょっとしたローテーブルとして使える大きめサイズの2種類があります。2つ色違いで購入して、隣においても可愛いですね。コットンなのでオールシーズン使えて、汚れても中性洗剤で叩いて落とせる、革と違った手軽さも魅力のプフです。

男前インテリアにぴったり!羊革製プフ

プフ 本革 レザー スツール オットマン アンティーク クッション 羊革 モロッコ エスニック ソファー 収納 インテリア雑貨 ハンドメイド アフリカ雑貨 アジア雑貨 天然素材 店舗インテリア

サブラ刺繍で飾るモロッコの伝統的なプフより甘くなりすぎない、羊革製のプフです。色によりあまり目立ちませんが、センターには飾り彫りでデザインがさりげなく入っています。羊革なので山羊革のプフよりも柔らかいのが特徴です。革なめしのにおいはあるので、中に詰め物をするときは不用品にするか、よく風通しをしてから使うと良いでしょう。

結び目のデザインがころんとして可愛いニットプフ

ノットクッション ニット プフ クッション knit 北欧 西海岸 40×40×20cm ペット オシャレ おしゃれ リビング インテリア

少し珍しい形をしたこちらのクッションは、「ノット」と呼ばれる結び目の形をデザインしたクッションです。

高反発で固めなので背クッションや抱きクッションとしても使えるほか、小さめのプフとして、オッドマンや子供用チェアとしても使えます。中身はポリエステルなので、カンタンに持ち運びができるのも嬉しいですね。

アジアンテイストが可愛いインドキリム調のプフ

クッション お洒落 北欧 ヴィンテージ インド 大型 キリム インド フリンジ クロス 毛 ウールプフ 約50cm×50cm×25cm【中型商品】

最近流行のラグ調プフで、伝統的なネイティブキルト柄で作られています。アジアンテイストなお部屋に合いそうなミックスと、大人なクールインテリアに合いそうなブラックの2色展開です。オッドマンとしてはもちろん、床へのベタ座りで生活する方には、トレーを置いてローテーブル代わりにしても可愛い一品です。

カラフルなコットンキャンディを思わせるシャギープフ

プフ クッションチェア 【Shaggy Pouf】 Lサイズ シャギー ピンク系マルチカラー ラメ グラデーション スツール オットマン 腰掛け おしゃれ かわいい

カラフルなコットンキャンディを思わせるシャギープフですが、実はリサイクルコットンをカラフルに染め直して手作業で織り込んで作られているそうです。ピンクベースのテンションの上がるデザインは子供部屋に置いたり、ウォークインクローゼットの中に置いたりしても可愛いと思います。LサイズとSサイズの2サイズ展開なので、お子さんとお揃いで使ったり、2つ並べて使うのも良さそうですね。

まん丸がかわいい、色違いで揃えたいボール型コットンプフ

【送料無料】 スツール ボール型 (DGY/GY/WH/PI) 直径43cm フロアークッション ダークグレー/ホワイト/ピンク/グレー コットンロープ編みがシンプルモダンでおしゃれなビーズクッション プフ 綿100% 大人用/こども用

コットンロープ編みがシンプルモダンなインテリアに合うボール型のプフです。中身が発泡ポリスチレンビーズなので柔らかく、身体にフィットしてくれます。オッドマンとしても、ロースタイルのクッションとしても使え、その柔らかさで身体を支えてくれます。
カラーバリエーションが、ダークグレー、グレー、ピンク、ホワイトとあるのでお部屋に合わせて選びやすく、複数個揃えてお部屋に飾りたくなる可愛さです。

これぞアジアン!インドパッチワークの円柱型プフ

インド・プフ パッチワーク円筒形クッションカバー 茶 / アジアン 布 ファブリック エスニック

インドのラジャスタン地方で作られる布をパッチワークして作られた円筒形のプフです。こちらもモロッコの革製プフのようにカバーだけの販売なので、中には古着などを詰めて使う形になります。1つあるだけでも存在感抜群なので化粧台のスツールや玄関スツールとして使ってもインパクトがあり、お部屋を一気にアジアンなテイストに変えてくれそうです。

珍しいモロッコ製のカラフル布製プフ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

モロッコ 布製プフ 混色05(クッション/オットマン)
価格:7560円(税込、送料別) (2019/9/29時点)

サボテンの繊維から作られる「モロッカンシルク」とも呼ばれるサブラ糸を使った珍しい布製のプフです。こちらのピンク系の色味のほか、ブルー系やグリーン系、オレンジ系の色味のものがあります。こちらもモロッコの革製プフと同様に中に古着や布を詰めて使うタイプなので、シーズンオフの洋服などを詰めて使いたいときは革製のものより、こちらのタイプの方がよいかもしれません。

お気に入りのプフを手に入れてお部屋で寛ごう

一個でも目を引き、複数個並べても可愛いプフはたくさん欲しくなってしまいますね。
ラグに座るロースタイルの生活にも、ソファのお部屋にも合うプフは、日本のインテリア事情にもすっと馴染んでくれるゆとりがあります。
お部屋に合う最高に可愛いプフを、ぜひインテリアとして取り入れてみてくださいね。

履き心地が良くて最高にかわいい!バブーシュをスリッパ使いするメリットとおすすめ10選

モロッコのスークで売られるバブーシュ
モロッコのスークで売られるバブーシュ

モロッコを代表するお土産のひとつであるバブーシュ。

わたしもモロッコ土産に現地で買ってきて愛用しているのですが、その柔らかな革の感触が心地よく、素肌で歩くよりも気持ちいいため、家ではずっとバブーシュを履いています。

今では日本の雑貨屋さんやインテリアショップでも見かけるようになったバブーシュですが、これから買われる方はぜひ、モロッコ産の革製バブーシュを探してみてください。きっとその履き心地に心奪われるはずです。

バブーシュとは何かから、普段使いするメリット、メンテナンス方法と、おすすめのバブーシュをご紹介します。

バブーシュとは?

バブーシュとは、ペルシャ語の『足を覆うもの』という語源をもつ、モロッコの伝統的な履物です。

ヤギやヒツジ、ラクダやウシなどの革を使用して作られており、鮮やかな色に染められた革の履物に、色とりどりの刺繍や、タッセルなどの装飾がつけられているものが多いです。

モロッコのメディナと呼ばれる旧市街には、入り組むように市場(スーク)がありますが、その中でも目を惹くのが色とりどりのバブーシュを並べる履物屋さんです。

またフェスという街のメディナの中には、タンネリという、大きな皮なめし場があり、まるで巨大な絵の具のパレットのような場所でたくさんの人が革を染めるために働いています。

フェスのタンネリ・ショワラ
フェスのタンネリ・ショワラ

モロッコの人の生活に密着した革製品であるバブーシュは、スークの中で皮なめしから始まり、職人の手でひとつひとつ作られて販売されているのです。

中履きのバブーシュと外履きのバブーシュ

バブーシュには、室内でスリッパのようにして履く中履きのバブーシュと、屋外用の外履きのバブーシュがあります。

日本でも最近、外で履けるバブーシュが販売されていますが、その大きな違いは靴底の厚みと強度、そしてアッパーとの縫い合わせかたです。外で履くバブーシュは、当然ごつごつとした道を歩くために革も厚く作られています。モロッコの人がジュラバという民族衣装で出歩く際は、外履きのバブーシュを履いていることが多いのです。

中履き用のバブーシュはその逆で革も柔らかく、足への当たりが良くなっています。

家でスリッパ使いするときは、中履き用のバブーシュを履きましょう。

つま先が尖ったバブーシュと、丸いバブーシュ

バブーシュには、つま先が尖ったバブーシュと、つま先の丸いバブーシュがあります。

日本で一般的なのはつま先が丸いバブーシュですが、モロッコで多いのはつま先の尖ったバブーシュで、男性がジュラバに合わせて履いているのもこちらのタイプになります。

どちらも内履きできるタイプのものもあるので、部屋でスリッパの代わりに履く場合は部屋の雰囲気や、好みに合わせて選ぶと良いでしょう。

バブーシュをスリッパとして履くメリット

1.冬でも寒くない

バブーシュを履いて過ごしていると、フローリングでも直に歩かないため、底冷えしても寒くありません。

2.夏でもさらっとした履き心地

夏にふかふかのスリッパを履くのは抵抗がありますが、夏でも革製なのでさらっとした履き心地で快適に使うことができます。

3.足を包まれる心地よさ

「足を覆うもの」の語源の通り、使い込んだバブーシュは足にぴったりとフィットして包んでくれるのでとても心地よいです。その履き心地を体感するためにも、バブーシュを購入する際は足のサイズにきちんとあったものを選びましょう。

バブーシュの選び方

1.デザインを選ぶ

まずは気に入ったものを探すのが一番です。バブーシュのデザインを選びましょう。バブーシュには大きく分けてつま先の尖ったものと丸いものがあります。また、革も柔らかい羊革のもの、スエード調のものなどさまざまです。

デザインもシンプルな革のみのものから、刺繍が施されたもの、タッセルのついたもの、くるみボタンのようなサブラボタンがついたもの、スパンコールなどが施されたものもあります。

「ファティマの手」と呼ばれるイスラムの伝統的なモチーフが施されたものも珍しくて可愛いですよ。

2.サイズを選ぶ

バブーシュには普通のスリッパと違い、細かくサイズが分かれています。バブーシュの履き心地の良さを体感するには、サイズ感は重要です。

靴を選ぶように、サイズもきちんと見て選んでくださいね。

3.産地に注意

一部では(モロッコで購入しても)中国製などのバブーシュが出回っています。中国製のバブーシュは工場で大量生産されているものなので、履き心地があまり良くありません。

多少値段が張っても、モロッコ製のバブーシュを選ぶようにしましょう。

バブーシュのメンテナンス方法

バブーシュを長持ちさせるためにも、お手入れ方法を知っておきましょう。

1.臭いがきついときは

買ったばかりのバブーシュは独特の匂いがします。これは革なめしをするときのなめし液の匂いです。革なめしを行うタンネリもこの独特な匂いがするため、見学の際にはミントの香りを嗅ぎながら見ることになります。

いわばバブーシュのにおいは本物の証拠でもあるのです。

匂いが気になるバブーシュは風通しの良いところで陰干しをしましょう。重曹や木炭など、匂いを吸収してくれるものをそばに置いておくのも早く匂いが気にならなくなります。あまりにも匂いがきつすぎて履いていられないということでなければ、しばらく使用しているうちに、自然に気にならなくなります。バブーシュが臭かったからといってしまいこまずに、たくさん使ってあげましょう。

2.保管方法

バブーシュは革製品のため、湿気が苦手です。カビの生えることのないよう、保管する際は風通しの良いところに置くようにしましょう。大事だからといってしまい込んでしまうよりも、デザインも可愛いものが多いので、湿気の少ない場所に飾っておくのもおすすめです。

3.普段のお手入れ

バブーシュの普段のお手入れは、革製なので水濡れに注意して、乾拭きをしておきましょう。革が乾燥していそうであれば、革用クリームを使うのもおすすめです。変色などの可能性があるので、はじめは目立たないところで試してから使ってみるようにしましょう。

4.汚れてしまったら

ひどい汚れがついた場合は、汚してすぐなら濡れ雑巾で優しく拭ってみましょう。ごしごしこすると風合いが失われたり、装飾が取れてしまうこともあります。

乾いた汚れはメラミンスポンジや、消しゴムで落ちることもありますが、色ごと削れてしまうこともあるので、これも目立たないところで試しながら行ってください。

大切に履いてあげれば、普通のスリッパよりも長持ちすることもあるバブーシュ。定期的にメンテナンスして、大事にしたいですね。

見ているだけでも可愛い!おすすめのバブーシュ10選

いつまでも眺めていたくなるような定番のデザインのバブーシュを中心に、可愛らしいおすすめバブーシュを集めました。

スパンコールが使われたカラフルバブーシュ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【レビュー特典/メール便送料200円】■モロッコ バブーシュ■ルームシューズ スリッパ スパンコール レディース 雑貨 レザー 来客用(プレゼント 誕生日 母の日 新築祝い)
価格:2980円(税込、送料別) (2019/9/25時点)

スパンコールと刺繍をあしらわれた丸みを帯びたかたちのバブーシュは、これぞ定番と言えるデザインのバブーシュで、現地でもたくさん取り扱われています。
キラキラと輝くスパンコールと繊細な刺繍のデザインはいつでも可愛くて、家で普段使いしてもテンションが上がること間違いなしです。
こちらはお求めやすい価格ながら、モロッコの職人さんお手製で作られており、サイズ展開も豊富です。柔らかな天然の山羊革を使用しているので、バブーシュの良さである足を包まれる心地よさを感じられます。

バブーシュデビューにおすすめの一足です。

伝統的なサブラ刺繍のバブーシュ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【メール便送料無料】レディース バブーシュ〈刺繍 〉 5色
価格:4070円(税込、送料無料) (2021/2/20時点)

モロッコの伝統的な柄を、「モロッカン・シルク」とも呼ばれる光沢のあるサボテンの繊維でできたサブラ糸で刺繍してあるバブーシュです。図案も可愛く、サブラ糸の光沢が高級感をかもし出してくれます。

スパンコールが入ったものよりも落ち着いた印象になるので、白や黒系の色味を選べば、シックなインテリアのお家でも似合いそうです。革は羊革で、インソールにも、ソールにもレザーを使用しているので足に優しくフィットして、パタパタという音も立ちません。

カラーバリエーションも豊富なので気分に合わせて変えたり、お客様用に何足か集めておくのもおすすめです。

シンプルな無地のバブーシュ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

モロッコ バブーシュ mocororo luxe レディース メンズ 本革 プレーン 無地 ルームシューズ スリッパ モコロロ 室内用 部屋 来客用 携帯用 babouche 男性 女性 ペア 夫婦 フリーサイズ ユニセックス ハンドメイド おしゃれ 高級感 春夏 秋冬 インテリア ギフト プレゼント
価格:3240円(税込、送料別) (2019/9/27時点)

シンプルな無地のバブーシュなら、男性でも使いやすく、どんなインテリアにも合わせやすいのでおすすめです。

こちらはサイズ展開が3種類あり、レディース用(〜25センチ)、メンズM(〜26.5センチ)メンズL(〜27.5センチ)になっています。バブーシュを心地よく履くためにもサイズ感は大切です。ぴったりか、少し小さめを選ぶと良いでしょう。無地でもカラーバリエーションはたくさんあるので好みのものが見つかりそうです。

専用の不織布ケースをつけてくれるので、持ち歩きにも便利です。授業参観日や旅行に持って行くのも良いですね。

華美な装飾はいらないからバブーシュの履き心地を楽しみたい、という方におすすめの一足です。

モロッコの定番とんがりバブーシュ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【バブーシュ ポワンテュ Mサイズ】スリッパ ルームシューズ レディース 女性用 羊革 ギフト■ あす楽■ ラッピング無料
価格:5400円(税込、送料別) (2019/9/27時点)

モロッコでは定番のつま先の尖ったタイプのバブーシュです。日本では逆にスリッパはみんなつま先が丸いので、すこし変わったバブーシュもいいかも、という方におすすめです。甲の部分もV字形で、シャープな印象になるので、足を綺麗に見せてくれる効果もあります。

こちらも羊革でできているので、履けば履くほど足に馴染み、バブーシュを自分のものに育てる楽しみを味わえますよ。

ふさふさのかわいいタッセル付きバブーシュ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【バブーシュ タッセルグラン Mサイズ】スリッパ ルームシューズ レディース 女性用 羊革 タッセル ギフト■ あす楽■ ラッピング無料
価格:4644円(税込、送料別) (2019/9/27時点)

ボリューミーなタッセルが歩くたびにゆれてかわいいバブーシュです。ディアモロッコという、マラケシュに本社におくモロッコ雑貨やさんの商品で、どれもこれも可愛くて目移りしてしまいます。

もちろん品質もよく、本物の羊革を使用しているので、使うほどに足に馴染みます。

カラフルなものの多いバブーシュの中でも、落ち着いた色合いを取り揃えており、大人っぽさが魅力のバブーシュですね。

サブラボタンのボンボンがかわいいバブーシュ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【レビュー特典/メール便送料200円】■モロッコ バブーシュ■ルームシューズ スリッパ ボンボン レディース 雑貨 レザー 来客用(プレゼント 誕生日 母の日 新築祝い)
価格:2280円(税込、送料別) (2019/9/27時点)

サブラ糸でできた小さなボタンのついたかわいいカラフルなバブーシュです。ならんだボンボンのようなボタンがエスニック雑貨の雰囲気を出してくれています。

こちらのメーカーさんは豊富なサイズ展開がとても魅力的です。やはりバブーシュは足にぴったりフィットしてこそ最大の心地よさを味わえるというものです。

やわらかな山羊革が心地よく、一度履いたらやみつきなので、リピート買いしている人も多いようですね。お値段もお安く、匂いがきつすぎて合わない人には1週間以内なら返品も可能だそうですので、気になっている人はまず試してみるのが良いでしょう。

スパンコールと刺繍の色使いが綺麗なバブーシュ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

モロッコ バブーシュ mocororo luxe レディース 本革 刺繍 スパンコール ルームシューズ スリッパ モコロロ 室内用 部屋 来客用 携帯用 babouche フリーサイズ ハンドメイド おしゃれ 高級感 参観日 女性 インテリア 春夏 秋冬 ギフト プレゼント
価格:3499円(税込、送料別) (2019/9/27時点)

伝統的なサブラ刺繍とスパンコールの定番バブーシュですが、色使いがとても綺麗で大人っぽい魅力のあるデザインになっています。こちらのメーカーさんは、従来品に比べてバブーシュ特有のにおいを軽減する努力をされています。もちろん100%羊革を使用しています。

本物の革製のバブーシュが欲しいけど、匂いがきつすぎたらどうしよう、と悩んでいる方にはおすすめのバブーシュです。

ディアモロッコのスフィファ付きキラキラバブーシュ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ディアモロッコ バブーシュ スウェード スフィファ】ディアモロッコ スリッパ ルームシューズ 引越し祝い 贈り物 ギフト■ 送料無料■ あす楽■ ラッピング無料
価格:3000円(税込、送料無料) (2019/9/27時点)

スフィファとは、カフタンドレスというモロッコの伝統的な結婚衣装につけるレースのような縁飾りのことです。

ゴージャスな雰囲気のあるスフィファをスエード調生地に合わせたバブーシュはかわいさをぎゅっと詰め込んだような愛おしさがあります。

甲部分はスエード調の記事ですが、底や中側は羊革で作られているので、バブーシュらしい柔らかな履き心地はそのままに、おしゃれなデザインを楽しめます。

たっぷりビーズのキラキラバブーシュ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

モロッコ バブーシュ mocororo luxe レディース 本革 ビーズ スパンコール ルームシューズ スリッパ モコロロ 室内用 部屋 来客用 携帯用 babouche 女性用 フリーサイズ ハンドメイド おしゃれ 高級感 春夏 秋冬 インテリア ギフト プレゼント
価格:3499円(税込、送料別) (2019/9/27時点)

刺繍部分にまですべてにビジューがあしらわれ、スパンコールも輝くゴージャスなバブーシュです。たっぷりしたビーズであしらわれたモロッコらしい図案がまたかわいいですね。

革の色に合わせてビーズとスパンコールを同じ色で揃えているタイプと、さまざまな色のカラフルなスパンコールを散りばめて作られたマルチタイプがあり、どちらも違った可愛さがあります。

こちらのメーカーさんはにおい軽減タイプのメーカーさんなので、バブーシュのきついにおいが気になる人も安心して購入できますよ。

子供用にも本格派キラキラキッズバブーシュ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

キッズ 刺繍スパンコール バブーシュ モロッコ サンダル スリッパ
価格:3240円(税込、送料別) (2019/9/27時点)

19cm前後の小さいサイズのバブーシュです。小学生で、お母さんとお揃いのバブーシュが欲しい子にぴったりの可愛いキラキラのバブーシュですね。親子でお揃いコーデをしたり、メンズ用のバブーシュもあるので、家族みんなで使えそうです。

本場モロッコにはもっと小さいサイズのバブーシュもあったので、サイズ違いやデザイン違いを探してみて、お子さんにぴったりのバブーシュを見つけてみてあげてくださいね。

一度履いたらやみつきの心地よさ!バブーシュをもっと身近に使おう

何足でも持ちたくなる可愛さのバブーシュですが、旅行用を揃えたり、お客様用を揃えて玄関に籠をおいて飾ったりしてもいいですよね。わたしもまだまだサイズ違いでお客様用を揃えたいと思っています。

夏は涼しく冬は温かい、バブーシュで快適な1年を過ごしましょう。

  • « Go to Previous Page
  • Go to page 1
  • Go to page 2
  • Go to page 3
  • Go to page 4

Primary Sidebar

最近の投稿

  • 赤ちゃんのミルクを早く作る方法!ティファールもウォーターサーバーも不要の超ズボラな最速裏ワザはmlteフラッシュウォーマーとサントリー天然水!
  • 1歳半健診の練習にも!1歳誕生日のバースデープレゼントにおすすめの積み木やソフトブロック28選
  • 新型コロナ陽性や濃厚接触で自宅待機に!ネットスーパーが混雑でも大丈夫!おすすめのレトルト惣菜、野菜や肉、魚の通販30選
  • 年子・2歳差兄弟の移動どうする問題の解決策はこれ!シーン別移動手段とおすすめのベビーカー10選
  • 赤ちゃんが大喜び!一緒に歌って遊べるおすすめ手遊び用の絵本10選と人気のうたあそび絵本5選

最近のコメント

  • やっぱりLODGEが好き!スキレット&ダッチオーブンの使い心地とメンテナンス、おすすめレシピ紹介 に Turkの(ターク)の鉄フライパンを使って1年半のおすすめレビュー。それでも新しいフライパンを買う理由。 | ゆるライフログ より

アーカイブ

  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2019年10月
  • 2019年9月

カテゴリー

  • インテリア
  • キッチン道具
  • フード
  • ベビー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Footer

固定ページ

  • yukinoについて
  • このサイトについて
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

カテゴリー

  • インテリア
  • キッチン道具
  • フード
  • ベビー

Copyright © 2023 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in